タグ

2014年4月4日のブックマーク (6件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    akuwano
    akuwano 2014/04/04
  • さようなら、自作サーバー - stanaka's blog

    一昨日、自作サーバー同窓会というイベントを開催しました。 このイベントは2009/11(4年半前!)に開催した自作サーバーカンファレンスに登壇された方々を中心に、自作サーバー現役の方々を交え、あの頃の自作サーバーと、自作サーバーの今を振り替えってみようという趣旨のものでした。 イベントの詳細は吉岡さんのエントリ、桑野さんのエントリ、@nekoyaさんのエントリとtoggetterのまとめを参照してください。 僕の思いは「自作サーバー同窓会」という名付けに集約されています。AWSが常識になり、物理的な世界との距離が広がりつつある今、各社の様々な取り組みなどを楽しく振り返ることができました。 さようなら、自作サーバー。いろいろな面白い経験と仲間を得ることができました。登壇及び参加された皆さん、ありがとうございました! 余談 会場はフリークアウトさんの新オフィスで、シャレオツすぎて、前向きになれ

    akuwano
    akuwano 2014/04/04
  • 『最速でCDH5とCM5入れた件。奥さんCDH5が出ましたよ編』

    奥さん、CDH5とCM5が4/3の朝方出ましたよ! いつも通りしれっと、静粛にリリースされていてた(川崎さんのツィートで知ったw) 久々のメジャーアップデートでわくわくするわ~! さっそく!スペックは適当で仮想マシン数台こしらえて、いつものCMインストーラーのページにいった。 これね↓ バージョン名がいつも書いてなく、"cloudera-manager-installer"なので、まぁこれなんだろうと思って入れたがバージョン4.8.3!?ん~あれ、GAってGeneralAvailabilityって正式リリースで一般公開ってやつよね??リリースしたおね? ・・・あったぁ、・・こんなとこにあるじゃないかぁ http://archive.cloudera.com/cm5/redhat/6/x86_64/cm/5.0.0/ 新商品がいつもと違う棚にあるような感覚w あ、rpmなのねぇ そしてサイト

    『最速でCDH5とCM5入れた件。奥さんCDH5が出ましたよ編』
    akuwano
    akuwano 2014/04/04
    CDH5でたんや。
  • ググる前に読む 〜書評「開発効率をUPする Git逆引き入門」〜

    こんにちは。最近gitづいているかっぱおじさん(飯王)です。 さて、今回は@matsukazさんから献いただいた「開発効率をUPする Git逆引き入門」のご紹介。先日「にゃんっ!」( #git_nyan )で登壇したきっかけでご連絡いただいて、書評させていただく運びとなった。 learn git or die私は2011年にgitについて小一時間しゃべってるのだけど、世間はやっとgit / githubによる開発フローが当たり前になってきたらしい。それはつまり、git / githubについて「使えることが強み」な時代から、「使えないことが弱み」になってきた、ということだ。 ソフトウェア開発の現場では、使えて当然と思われるgit。すばらしいツールではあるんだけど、同時に「たかがツール」。ソフトウェアエンジニアのみなさんには、さくっと使いこなして、効率よい問題解決に注力してほしい。そのため

    akuwano
    akuwano 2014/04/04
    くわっぱさんも書いてた☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
  • 『開発効率をUPする Git逆引き入門』はGitの情報の洪水に飲まれないための浮き輪みたいなものだね。 - 256bitの殺人メニュー

    「Git管理しているファイルをあとから除外対象に設定したい」はい?どうやります? Gitって最初とっつきにくいですよねぇえええ。 Git使い始めた時は概念がよくわかんなくて、これなんなの?どういうことなの?って思いながら使ってました。(今も使えてないけど) その頃は書籍もそんなに無いしWebの情報とDocumentみたり、聞いたりでやってた記憶があります。 『開発効率をUPする Git逆引き入門』を献頂いたので読んだのですが、非常によく出来たGitの書籍だったので紹介させていただこうとこの記事を書いております。 開発効率をUPする Git逆引き入門 作者: 松下雅和,船ヶ山慶,平木聡,土橋林太郎,三上丈晴出版社/メーカー: シーアンドアール研究所発売日: 2014/04/09メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (6件) を見る 内容 まず最初に、装丁がカッコイイw と

    『開発効率をUPする Git逆引き入門』はGitの情報の洪水に飲まれないための浮き輪みたいなものだね。 - 256bitの殺人メニュー
    akuwano
    akuwano 2014/04/04
    Gitやるときに最初に嫁的ないい本
  • IaaS基盤を提供する会社としてImmutableをオススメしたい背景 : やむにやまれず

    2014年04月02日22:57 by 山崎泰宏 IaaS基盤を提供する会社としてImmutableをオススメしたい背景 カテゴリ開発スタイル雑談 Tweet sparklegate Comment(0)Trackback(0) 3つある。 マシンイメージを手軽に生成できて、環境構築ができる世界を作る 1つ目は、担当授業でのフィードバックからの気付きだった。2010年頃、Immutableや、Blue-Green Deploymentと言うキーワードが無かったものの、その都度マシンイメージから新規環境を構築して、環境を丸ごと切り替える手法は、2010年に私が国立情報学研究所(NII)で担当するクラウド関連の授業で教えていた。これがもっともクラウドらしいデプロイメントだと考えていたためだ。しかし、当時の受講生の反応の大半は、これは実用的ではないと言うものだった。どこに課題があるのかを考えてみ

    IaaS基盤を提供する会社としてImmutableをオススメしたい背景 : やむにやまれず
    akuwano
    akuwano 2014/04/04
    これ。"同じ状態になるマシンイメージを、いつでもポンと作れるようにした方が良い"