タグ

2015年1月16日のブックマーク (5件)

  • BigQueryを簡単にグラフにするGoogle Apps Script : TORETA(トレタ) ブログ

    アプリを作ると、ユーザなどへサービスを提供する部分以外に、管理画面やサービス統計などの裏方のページを作る必要がでてきます。

    BigQueryを簡単にグラフにするGoogle Apps Script : TORETA(トレタ) ブログ
    akuwano
    akuwano 2015/01/16
  • 『2015年始の挨拶と2014年人気記事の発表!』

    あけましておめでとうございます!!! エンジニアブログ運営チームです! もう1/16だぞ、新年のあいさつ今更じゃない? と私も思っておりますが、もう一度!あけましておめでとうございます!! 今年をきれいなクラウチングスタートで突っ走るためには、やはり去年の振り返りは欠かせませんね!もう今年始まってから2週間経ってますが! ということで、 タイトル通り2014年の記事の振り返りをしていきたいと思います。 気になるタイトルの記事があれば読んで頂けると幸いです。 !2014年公式エンジニアブログランキング! 10位: TOTEC2014 インフラチューニング(チューニンガソン)で優勝したはなし そもそもTOTECってなんやねんって方が大半だと思われますが、社内チューニンガソンの大会の事で、 その大会で優勝された方の試行錯誤が時系列に読めてとっても面白い内容となっております。 9位:たのしい Sc

    『2015年始の挨拶と2014年人気記事の発表!』
    akuwano
    akuwano 2015/01/16
    インデックス記事つよいのー。
  • Advent Calendar 2014ランキング Top 11-200 [累計SNSポイント順]

    前のページでは、上位10個のAdvent Calendarを紹介した。その続きとして、このページでは11位~200位までリスト化した(※以下の内容は全てチェックしていない。SNSポイントに誤りがある可能性もあるので、あらかじめご了承いただきたい)。 Advent Calendar 2014ランキング Top 11-200 CyberAgent エンジニア Advent Calendar 2014 プログラマになりたい Advent Calendar 2014 VirtualDOM Advent Calendar 2014 CSS Architecture Advent Calendar 2014 Frontrend Advent Calendar 2014 コワーキング Advent Calendar 2014 UX Tokyo Advent Calendar 2014 Aizu Adve

    akuwano
    akuwano 2015/01/16
    “CyberAgent エンジニア Advent Calendar 2014”
  • SSL のパフォーマンスでお嘆きの貴兄に - What I’ve found has never been enough@Hatena

    SSL アクセラレータの価格に胃を痛めている貴兄、それが買えず SSL のためだけにサーバの台数をニョキニョキ増やしている貴兄、そうでなくとも SSL のパフォーマンスでお嘆きの貴兄のために、いろいろまとめてみましたよ。 SSLセッションキャッシュのタイムアウト設定を長くしよう SSL の負荷のほとんどはセッションの生成によるものなので、当然のようにサーバ側の SSL セッションキャッシュを有効にしておられると思いますが、そのタイムアウトの設定がデフォルトのままという方が多いのではないでしょうか。 たとえばApacheでしたら、設定サンプルのまま SSLSessionCache shm:/usr/local/apache/logs/ssl_gcache_data(512000) SSLSessionCacheTimeout 300 としている方が多いのではないでしょうか。 各サーバのデフォ

    SSL のパフォーマンスでお嘆きの貴兄に - What I’ve found has never been enough@Hatena
    akuwano
    akuwano 2015/01/16
  • サーバの電源って冗長化してますか? - mikedaの日記

    実は自分はあんましてないです。 理由について書くと。。。 例えばこんなラック、サーバが前提で、 電源コンセントは2系統で、それぞれ25A(100V, 2.5kva)でブレーカ落ちる サーバは平均2A(100V, 0.2kva)の電力を消費する 片系20Aで合計40Aまで使うとして、サーバは20台突っ込みたい、と思ったとする。 最初はこうしてたんですが、 これだと片系電源に障害があった時とか、ミスってブレーカ落とした時、 もう片系に40Aの全電力がかかって共倒れして、全サーバが停止してしまう。 でもサーバ搭載数を半分にするのはお金的にムリ過ぎる。 ※DCと調整して片系50kvaまで使える2系統にしてもらって、実効電力ベースの契約にするとか、いろいろ手はありそうだけど。 というわけで、 こっちのほうがまだマシか、と次はこうしました。 これだと片系落ちても半分のサーバは生き残るので、サービスは維

    サーバの電源って冗長化してますか? - mikedaの日記
    akuwano
    akuwano 2015/01/16
    DBとか必要な物だけした方がいいんじゃ無いかなと思うけど、ミドル・アプリレベルで冗長とれてるならしなくてもいいんじゃないか派閥/NW機器はしますね。