タグ

ブックマーク / petach.hatenablog.com (4)

  • AWSの各種Command Line toolsを使うときの環境変数まとめ - petachの日記

    この記事は2011年に書かれたものです。最新情報はAWS公式ドキュメントを参照してください。 Amazon Web Servicesの各種Command Line Toolsを使うときに設定が必要な環境変数をまとめてみました。 より詳しい情報は各プロダクトのドキュメントを確認してください。 API toolsに共通する環境変数 API toolsをまとめて同じディレクトリに入れておくと便利です。そのディレクトリの場所をAWS_PATHとして登録しておくと、他の環境変数を設定するのが楽になります。 AWS_PATH=/path/to/tools Java Javaを利用するツールのために、Javaのインストール場所を指定します。 JAVA_HOME=/path/to/java X.509証明書 X.509証明書を保存した場所を設定します。 X.509証明書は、AWS Webサイト(http:

    AWSの各種Command Line toolsを使うときの環境変数まとめ - petachの日記
    akuwano
    akuwano 2012/10/24
  • NHK高校講座のWebサイトに感激した話 - petachの日記

    NHKのEテレとNHKラジオ第2放送で放送されている「NHK高校講座」という番組を知っていますか? NHK高校講座は高校生向けに放送されている番組で、高校で学習する科目について30分1コマとして放送されています。英語数学といった主要科目の他に、家庭科や芸術などの講座もあります。Webサイトでは学習用コンテンツが公開されています。 私はたまたまNHKを見ているときに番組の宣伝を見て知ったのですが、この番組のWebサイトがまじスゴイです。これだけのコンテンツが無料だなんて驚きです。 URLはこちらです。ぜひアクセスしてみてください。 NHK高校講座 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/index.html 高校講座のWebサイトのすごいところは、放送された番組の録画または録音、学習テキスト(PDF)、理解度チェックのためのテストまで揃って全て無料!ということです。 例

    NHK高校講座のWebサイトに感激した話 - petachの日記
    akuwano
    akuwano 2012/06/26
  • インフラエンジニアの新人教育 - petachの日記

    私もそろそろ中堅インフラエンジニアのお年頃になってきました。仕事で新人教育をする機会も増えてきていて、いろいろ思うところがあるのでまとめてみます。 教育担当をして分かったこと 「自分でできること」と「他人に教えられること」は違う 自分ができること、というのは、できるようになるまでの過程があってこそ身に付いた技術です。うまくいかなくてドキュメントを読み漁ったり、ネットで検索したり、みたいなの。そうやって身に付けたのと同じレベルの技術をだれか他人に教えるとなると、これが難しい。途中の経過を同じように体験させることはできないし、結果だけ教えるのでは身に付きません。 新人に任せたいけど任せられない インフラは文字通りいろいろなシステムの基盤になっているものなので、失敗するとそのインフラ上すべてのシステムに影響を与えてしまいます。失敗されたら怖いし、「新人はとりあえず後ろで見てろ!」みたいなことにな

    インフラエンジニアの新人教育 - petachの日記
    akuwano
    akuwano 2010/10/20
    "新人に任せたいけど任せられない"すげーよくわかるw
  • qpstudy03にいってきた - petachの日記

    10月9日(土)に開催された、qpstudy第3回に参加してきました。 第3回 qpstudy03 - キユーピー3分インフラクッキング 公式Webサイト セッション より対選手権! by @kuwa_tw さん ヨーイドン!でより対線を作って、出来上がったケーブルの通信速度を競うセッション。 出来上がったケーブルは、ケーブルテスターで疎通確認→iperfコマンドで通信速度を計測します。メーカー製のものよりも、手作りしたケーブルの方が通信速度が出ていて意外でした。なんでだろ? 会場の皆さんは、ほとんどがケーブルを作ったことがあるようでした。私は作ったことないです。。。機会を見つけて作ってみます。。。 インフラエンジニアのためのPerl読み書き基礎講座(仮) @fujiwara さん perlのはじめ方についてのセッション。ドキュメントの読み方、CPANモジュールの探し方・使い方が参考になり

    qpstudy03にいってきた - petachの日記
    akuwano
    akuwano 2010/10/11
    是非発表も!
  • 1