タグ

ブックマーク / enterprisezine.jp (10)

  • MongoDBの単体性能(後編)

    文中の中で「MMAP」と記載した場合、これはMongoDB 2.xもしくはMongoDB 3.0のMMAPv1ストレージエンジンのことを指します。また「WiredTiger」と記載した場合は、MongoDB 3.0のWiredTigerストレージエンジンのことを指します。 コンピュータが遅いとはどういうことなのか MongoDBに限らずコンピュータシステムが遅いというのはどういうことなのでしょうか? 1つ目は、コンピュータのリソースが限界に達して何かを待っている状態です。コンピュータにはCPU、メモリ、ディスク、ネットワークといったリソースがあります。例えば、多くのプロセスで大量の計算をした時には、CPUの使用が限界に達して、結果としてCPUを使えずに待たされる処理が出てきます。メモリであれば、メモリ量が限界に達してディスクからデータを読むことになり、ディスクのIOを待つという事になります

    MongoDBの単体性能(後編)
    akuwano
    akuwano 2015/08/03
  • 脱初心者!MongoDB中級編一覧

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    脱初心者!MongoDB中級編一覧
    akuwano
    akuwano 2015/08/03
  • MongoDBの単体性能(前編)

    はじめに MongoDBは使い始めるのが簡単で、インターフェースもJSONを出し入れするだけとシンプルなため、DBMSに関して知識が少ないアプリ開発者でも簡単にアプリを開発することができます。サクッとアプリを作り、サンプルデータで動作を確認し、いざ番データで動かしてみたら「あれ?思った以上に性能が出ない」なんてことはないでしょうか? 「MongoDBはNoSQLなんだから速い」という思い込みは危険です。MongoDBをはじめとするNoSQLは「水平分散(シャーディング)が得意で、水平分散すれば単体構成よりも速い」というのは事実ですが、単体構成が速いかどうかはチューニング次第です。また「NoSQLなんだからRDBMSより速い」という考えもよくありません。単体性能を比較した場合、どちらが速いかは単純には比較できません。 「じゃあ、性能を上げるために水平分散をしよう!」と考えるかもしれませんが

    MongoDBの単体性能(前編)
    akuwano
    akuwano 2015/07/24
  • 5年で急成長したOpenStack、2015年はどんな年に?

    わずか5年の間に急成長したOpenStack 近年ではすっかりクラウドコンピューティングが定着し、大規模事業者によるパブリッククラウドから企業や組織で構築するプライベートクラウドまで幅広く展開されている。クラウドコンピューティングが普及するなか生まれたのがこのOpenStackである。 OpenStack共同設立者/OpenStack財団COO Mark Collier氏 IaaS型でクラウド基盤を構築するためのオープンソースソフトウェアだ。いわばAWSAmazon Web Service)のEC2やS3といったクラウドインフラを構築するためのオープンソースソフトウェアと考えればイメージしやすいかもしれない。2010年10月にアメリカのRackSpace社が持つストレージ基盤「Swift」とNASAが開発していたVM管理の「Nova」をオープンソース化した最初のバージョンが公開された。追

    5年で急成長したOpenStack、2015年はどんな年に?
    akuwano
    akuwano 2015/02/17
  • MySQLのメタデータ管理(2) INFORMATION_SCHEMA

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    MySQLのメタデータ管理(2) INFORMATION_SCHEMA
  • MySQL生みの親のMichael "Monty" Widenius氏に訊く「MySQLとMariaDB」

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    MySQL生みの親のMichael "Monty" Widenius氏に訊く「MySQLとMariaDB」
    akuwano
    akuwano 2014/03/03
    どうなるんだろーなぁ。"MySQLを今後もオープンソース・ソフトウェアとして提供するというのがある。この約束には、買収完了から5年という期限が設定されていた。" "2014年4月には、この約束期限は終了する"
  • MySQLチューニング虎の巻一覧

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    MySQLチューニング虎の巻一覧
    akuwano
    akuwano 2014/02/24
  • MongoDBの開発元、サンフランシスコの10gen社に行ってきました

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    MongoDBの開発元、サンフランシスコの10gen社に行ってきました
    akuwano
    akuwano 2012/08/30
    行ってみたい(って言ってみる
  • Fusion-io、フラッシュメモリへの直接アクセスを可能にするソフトウェア開発キットを発表

    ioMemory SDKには、レイテンシの削減、フラッシュメモリの効率的利用、ソフトウェアをシンプルにするKey-ValueストアAPIが含まれるという。また、ほかのPOSIX準拠ファイルシステムと同様に利用できるdirectFSが提供されるという。directFSは、APIと同様、ioMemoryに直接アクセスするファイルシステムで、とくにOSのバッファキャッシュやブロックI/Oレイヤ、ファイルシステムレイヤを完全にバイパスすることにより、レイテンシを大幅に削減するとしている。 ライブラリやAPIを含むioMemory SDKは、Fusion-io Developer Programを通じて「早期アクセスパートナー」向けに提供されるという。Fusion-io Developer Programは、フラッシュメモリ上でネイティブ動作するアプリケーションを開発するソフトウェア開発者向けのプロ

    Fusion-io、フラッシュメモリへの直接アクセスを可能にするソフトウェア開発キットを発表
    akuwano
    akuwano 2012/04/20
    グフフ
  • Block Nested Loop Join/Batched Key Access Join

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    Block Nested Loop Join/Batched Key Access Join
    akuwano
    akuwano 2011/12/18
  • 1