タグ

ブックマーク / heartbeats.jp (14)

  • O'Reilly Velocity Conference 2017 San Jose参加レポート

    こんにちは、ハートビーツの宮越と滝澤です。 2017年6月20日〜22日にサンノゼで開催されたO'Reilly Velocity Conference 2017 San Joseに参加してきました。 Velocity Conferenceは日では馴染みがないカンファレンスですが、主に運用やSREやDevOps向けのイベントになります。 記事では興味深かったセッションをいくつか紹介します。 なお、内容については紹介している資料を確認してください。聞き間違えたり、認識が違っているかもしれないためです。 コンテナ Container orchestration wars スライド: Container Orchestration Wars (2017 Edition) (SlideShare) MesosphereのKarl Isenberg氏によるContainer orchestrati

    O'Reilly Velocity Conference 2017 San Jose参加レポート
    akuwano
    akuwano 2017/07/07
  • 新しくなったIDCFクラウドの無停止でのオンラインスペックアップを試す

    こんにちは。CTOの馬場です。 弊社のご近所さん。IDCフロンティアさんのセルフクラウドがリニューアルしたのでさっそく使ってみました。 今なら1万円クーポンももらえます。 「IDCFクラウド」使いやすく、よりパワフルに。|IDCフロンティア 今回は個人的に気になる「無停止でのオンラインスペックアップ」を試してみました。 アカウント作成 まずはアカウントを作成します。 2014/11/14 17:00までは以下URLの黄色いバナーにあるクーポンコードで1万円分なのでガンガン使いましょう。 「IDCFクラウド」使いやすく、よりパワフルに。|IDCフロンティア アカウント作成の途中で電話認証があります。 英語ですが数字だけ聞き取れればいいので大丈夫です。 ただし電話認証完了→画面の反映に少し時間がかかるようで、 電話を受けながら入力して次に進もうとするとエラーになることがあります。 おおらかな気

    新しくなったIDCFクラウドの無停止でのオンラインスペックアップを試す
    akuwano
    akuwano 2014/10/30
    ほほー
  • 覚えておきたいbashシェルスクリプトのオプション

    こんにちは。CTOの馬場です。 今回もインフラエンジニア向けにちょっとした情報を紹介します。 今回は「覚えておきたいbashシェルスクリプトのオプション」です。 便利なものを3つ紹介します。 これを覚えておけば、シェルスクリプトとの付き合いが楽になること間違いなし! その1: eオプション まず1つめはeオプションです。 使い方としては bash -e shellscript.sh のように使います。 このオプションの効果ですが、man bashによると -e オプションが与えられた場合、返り値は最後に実行されたコマンドの返り値となるか、あるいはコマンドの一時ファイルでエラーが起きた場合には偽となります。2番目の形式を用いた場合、終了ステータスは再実行されたコマンドの終了ステータスとなります。 とのこと。。。よくわかりませんね。 平たく言うと、シェルスクリプトの一連の動作の中でエラー(ex

    覚えておきたいbashシェルスクリプトのオプション
    akuwano
    akuwano 2014/08/21
    こちらもはてブ
  • どうしてメモリはスワップするのか!?

    こんにちは。斎藤です。 最近、新しいスキー板が欲しいなと思っています。現在使っているOGASAKAの板は5年目に入り、メーカーからこれ以上はチューンナップ(メンテナンス)はできないよ、と言われてしまいました。もし、次に買うなら、スノーボーダーの人と一緒にパウダーに飛び込みやすいセミファットタイプが良いのかなと考えています。皆さんのオススメ、ぜひ教えてください。 さて、今日はLinux Kernel上でのメモリ管理、特にページ回収(Page Reclaim)とスワップに絞り、「スワップの理由」「ページを回収する仕組み」そして「スワップの様子を観察する」の3点に分けてお話しします。「スワップするのが気持ち悪い」と考えている方は少なくないと思いますし、私もそう考えていた時期がありました。しかし、それは当に悪い事なのか、今回掘り下げて行きます。 ※主な対象Kernelは2.6.32(Red Ha

    どうしてメモリはスワップするのか!?
    akuwano
    akuwano 2014/01/16
  • インフラエンジニアway 2013年間アクセスランキング!

    こんにちは。CTOの馬場です。 2013年も残すところあと数日となりました。 もういくつか寝ると2014年の幕開けです。 来年のことを言うと鬼に笑われてしまいますので、 このインフラエンジニアwayの 2013年間アクセスランキング をもとに今年の振り返りをしてみましょう。 10. nginx連載2回目: nginxのインストール 昨年に引き続き今年もランクイン。 みんなnginx好きですねー。 9. DELLのサーバでCentOS6でLVS+keepalivedなロードバランサを構築したらハマったりした話 こちらも昨年に引き続きランクイン。 みんなCentOS好きですねー。 NICのオフロードでハマるひと、多いんですね。 8. Upstart を使ってお手軽 daemon 化 新ネタUpstartです。 daemontoolsやsupervisorもいいですが、CentOS6標準で入って

    akuwano
    akuwano 2013/12/27
  • systemd の情報を集め始めよう

    斎藤です。こんにちは。 RedHat Enterprise Linux 7(RHEL7)リリースの足音が聞こえる今日この頃ですが、皆様いかがでしょうか。予習として、Fedora 19を利用されている方もいらっしゃるかと思います。 その中で、大きな変化の1つとして、 systemd(※1) の採用があります。systemdは、SysVinitやUpstartに変わる、プロセス管理の仕組みです。そうです、起動スクリプトの書き方や、プロセスの確認方法が大きく変わる事になるのです!そうなれば、構築や運用に関わる知識や手順を覚え直す必要が出てきます。 しかし、systemdに関する資料は、それほど多くありません。そこで、簡単ですが記事執筆時点(2013-10-24)での情報源をまとめてみました。検証の際の情報収集時、お役に立てば幸いです。 ※私が社内Wikiにまとめた情報をBlog用に整理し、公開し

    akuwano
    akuwano 2013/10/24
    systemdのいいまとめ
  • セキュリティテストプラットフォームMinion最速ガイド2

    前回はこちら→セキュリティテストプラットフォームMinion最速ガイド こんにちは。こんばんは。CTOの馬場です。 OSSのセキュリティテストプラットフォームのガイドの第2回です。 たぶん日最速級Administration Guideだとおもいます。 前回の セキュリティテストプラットフォームMinion最速ガイド の続きです。 今回はAdministration Menu関連とPluginについてです。 User / Site / Group / Plan の関係 Administration Menuについてちょろっと解説します。 User Minionのユーザのこと。 メールアドレスごとに作成します。 Roleを持ちます (user|administrator) 複数のGroupに参加できます Site チェック対象のサイト(URL)のこと。 URLごとに作成します。 Owner

    セキュリティテストプラットフォームMinion最速ガイド2
    akuwano
    akuwano 2013/08/04
  • セキュリティテストプラットフォームMinion最速ガイド

    こんにちは。こんばんは。CTOの馬場です。 今回は私が最近超注目している、 OSSのセキュリティテストプラットフォーム minion を紹介します。 たぶん日最速級Installation Guideだとおもいます。 minionはMozillaで開発しています。 セキュリティツールではなくプラットフォーム だそうです。 Mozilla、セキュリティテスト自動化フレームワーク「Minion」を発表 | SourceForge.JP Magazine http://sourceforge.jp/magazine/13/07/31/145000 mozilla/minion - GitHub https://github.com/mozilla/minion Security/Projects/Minion - MozillaWiki https://wiki.mozilla.org/Sec

    セキュリティテストプラットフォームMinion最速ガイド
    akuwano
    akuwano 2013/08/02
  • bash-completionでserviceコマンドなどの補完を強化しよう

    斎藤です。こんにちは。 今日は、bashコマンドの補完を強化する bash-completion[1] をインストールしてみよう、というお話です。 先日執筆した記事『デーモンの起動・終了にはserviceコマンドを利用しよう』の反響の中に「serviceコマンドは補完が効かない」というコメントを頂いていました。こちらですが、 bash-completion を入れると補完が効くようになります。そこで、先日の記事の補足として、お話ししたいと思います。 ※ bash-completion は1.2を用いています そもそも bash-completion で何ができるの? bash-completion は、次のコマンドの入力補完を行えるようにするためのソフトウェアです。次のコマンドが対象となっています。 $ pwd /tmp/bash-completion-1.2/contrib $ ls _

    akuwano
    akuwano 2013/06/27
    (・∀・)イイネ!!
  • ohaiを使ってサーバの情報をプログラムで扱おう

    斎藤です。こんにちは。 今日は、Chefをインストールすると共に入るohaiを用いて、サーバの情報をプログラムで扱ってみます。 ※ohaiは6.16(github版)を用いています ohaiとは もともと、Chef Client/Chef Soloが実行環境の情報を取得するためのライブラリです。ただ、単独でもライブラリを使用したり、コマンドを実行する事で、Chefと同様に情報を利用する事ができます。ポイントは、外部コマンドの結果を内部でパースしてプログラムで扱いやすい形にできます。まさに、パーサーライブラリですね。 ohaiがなければ、コマンドでサーバの環境(例えば"df")の情報を取得しようとする時、コマンドの結果を取得した後に「お手製」のパーサーでプログラム内で活用できるようにしなければなりません。これが、"df"のほうに簡単なものならまだしも、"ip addr show"のような設定

    ohaiを使ってサーバの情報をプログラムで扱おう
    akuwano
    akuwano 2013/06/11
  • botoを使ってEBSをバックアップ(世代管理つき)

    こんにちは。CTOの馬場です。 今回もインフラエンジニア向けにちょっとした情報を紹介します。 少し間があいてしまいましたが今回は珍しくAWSネタです。 botoを使ってEBSをバックアップする方法を紹介します。 元ネタは @d_sea さんの Amazon EBS と boto を使って自動バックアップ環境を構築する ですが少しだけupdateしています。 Volume IDとDescriptionが同じsnapshotを、指定した世代数だけ保持するよう変更した (同じVolume IDのEBSを別のDescriptionで保存した場合に、世代にカウントされないようにした) →手動バックアップと自動バックアップを区別できるようになりました リージョンを指定できるようにした boto-1.9bで動作を確認しています。 エラー処理がアレなのはご愛嬌で。 AWS_ACCESS_KEY_ID、AW

    akuwano
    akuwano 2012/11/05
  • nginx連載2回目: nginxのインストール

    前回はnginxの概要を紹介しましたが、今回はnginxのインストールについて紹介します。なお、設定については今回紹介する予定でしたが、文章が長くなってしまったので次回にします。 「百聞は一見にしかず」ということで、実際にインストールして体験してみましょう。 インストール方法 nginxのインストール方法は主に次の3通りです。 ソースコードからビルドしてインストールする OSのパッケージシステムからパッケージをインストールする nginx.org提供のバイナリパッケージをインストールする お使いのOSがメジャーなLinuxディストリビューションや*BSD系のUNIXであれば、パッケージシステムからインストールできます。なお、記事ではCentOS 6にnginx.org提供のパッケージを利用する前提で話を書きます。 また、次のサイトにも情報がありますので一度ご覧ください。 公式ダウンロード

    akuwano
    akuwano 2012/02/10
    インストール!
  • nginx連載1回目: nginxの紹介

    皆様、初めまして。滝澤と申します。今月からここで記事を書いていきますのでよろしくお願いします。 ここ1,2年で注目を集めているWebサーバnginxについて今回から数回にわたってを紹介していきます。 nginxについて初めて知った、あるいは、名前は聞いたことがあるんだけど使ったことはない、といった方のために、1回目のこの記事ではnginxの概要を、2回目の記事ではインストールと設定について紹介します。 nginxとは nginxロシアのIgor Sysoev氏によって開発されているWebサーバ兼リバースプロキシのソフトウェアです。「エンジン エックス」(engine x)と呼びます。 2002年に開発が始まり、2004年に公開され、今では約10%のシェアを持つまでに成長しています。facebookやWordPress.ORGなどの大規模サイトでの導入実績もあり、導入するWebサーバの選択

    akuwano
    akuwano 2012/01/26
    nginxで連載ってのは新しい。し、嬉しい。
  • インフラエンジニア勉強会 - hbstudy

    第89回:『クラウドエンジニアの教科書』著者によるクラウドのお話(2022年11月30日(水)18:30~20:00) ■開催日時 2022/11/30(水) 18:30 〜 20:00 ■イベント概要 『クラウドエンジニアの教科書』著者によるクラウドのお話と題しまして、クラウドの初学者から中級者向けのクラウド勉強会を開催します。当日は以下のようなお話をします。 パネルディスカッション 司会者からスピーカーへの質問コーナーです! イベント参加登録時に皆様からいただく質問にも回答予定です。 質問例) 3大クラウドについて分かりやすく比較・解説するために気を付けたポイントは? 初学者が一番ハマりそうなポイントは? 初心者向けの情報だけでなく、IaCやコンテナ、マルチクラウド構成、監視など応用的な部分まで解説した狙いは? 当は書籍に含めたかったけど、今回は省くしかなかった項目や話題は? 参加者

  • 1