タグ

ブックマーク / www.koemu.com (3)

  • qpstudy 2014.04 へ行ってきました #qpstudy | こえむの編集後記

    昨日、ITインフラエンジニアの祭典「qpstudy」へ行ってきました。今回も、ノートを残しておきます。 幹事・発表者の皆様、会場を貸していただいたドワンゴさん、どうもありがとうございました! 概要 2014-04-19 @ドワンゴ 社 (歌舞伎座) 第1セッション 構築作業の全体フェーズ 第2セッション 今回の想定アーキテクチャとアーキテクチャ設計の勘所 第3セッション ハードウェア設計の勘所 第4セッション ネットワーク/OS設計の勘所 第5セッション ミドルウェア(Web、Ap、DB)設計の勘所 第6セッション 今後のインフラエンジニアとは 第1セッション 構築作業の全体フェーズ しょっさん @sho7650 セッション全体の目標・ゴール ITインフラエンジニアとして、業界の第一人者となるべく、知識と知恵を習得するきっかけを掴む。 ITインフラエンジニアのスコープを理解する。自分なり

    akuwano
    akuwano 2014/04/21
  • 『Webアプリエンジニア養成読本』を共著で執筆しました+イベントやります! #webapp_mook | こえむの編集後記

    2014/03/11(火) に、共著で執筆した『Webアプリエンジニア養成読』というムックを出版します!また、日 2/20 から、Amazon で予約受付を開始しました。 このは、Webアプリを多くの人に使ってもらえるようにするために必要な知識となる、Web技術の基礎〜開発〜ITインフラの構築・運用までを凝縮して一気通貫で学べる、ちょっと珍しいです。これらを、 @yusukebe, @uzulla, @sugamasao, そして僕 @koemu の4名で分担して執筆しました! あわせて、刊行イベントを 2014/03/20(木) 19:00より、ジュンク堂書店 池袋店で開催します。4人の執筆陣が、にまつわるいろいろなお話を用意しています。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください!詳細の確認・申込は『ジュンク堂書店 池袋店 イベント・フェア詳細』のページからどうぞ。 さて、

    『Webアプリエンジニア養成読本』を共著で執筆しました+イベントやります! #webapp_mook | こえむの編集後記
    akuwano
    akuwano 2014/02/21
    おお!すごい!
  • 英語の勉強を始めました | こえむの編集後記

    7月から、英語の勉強を始めました。それも、世間とはちょっと違うやり方で取り組み始めました。そこで、きっかけ、練習の内容、そして練習会の模様の3点にまとめて、お話しします。 ■「TOEICの点数を取りに行く勉強ならしない方がいい」 と言ったのは、英国在住経験のあるうちの相方。かねがね、英語を使って海外の人と日常・コンピュータ関連の研究に関する会話ができるように英語の勉強をしたいと思って相談した時に、最初に言われたのがこれです。相方は外資系の会社で英語で会話しているそうなのですが、TOEICのスコアがよくてもちっとも話せない人は少なくないそうです。 そこで、英語を学ぶならこの方の話を…と紹介されたのが、牛尾さん。ちょうど、bpstudyでお話を聞ける機会があったので、早速伺いました。 ※発表された際のスライドを引用します。勉強法の概要がまとめられていますのでご覧ください。 僕は、「英語を身につ

    英語の勉強を始めました | こえむの編集後記
    akuwano
    akuwano 2013/08/01
  • 1