R の changepoint パッケージの使い方についてです。 第66回R勉強会@東京(#TokyoR)発表資料 https://atnd.org/events/92993
R の changepoint パッケージの使い方についてです。 第66回R勉強会@東京(#TokyoR)発表資料 https://atnd.org/events/92993
「競技プログラミング」とは、出題される問題を制限時間内に解くプログラムを作成するスピードを争う競技で、プログラミングを使ってパズルを解くスポーツと表現されることもある競技です。今回は競技プログラミングに参加するための環境を構築し、コンテストの過去問を解いてみました。 AtCoder http://atcoder.jp/ 今回はAtCoderというサイトを使います。トップページへアクセスし、右上の「新規登録」をクリック。 ユーザーID、メールアドレス、パスワードなどを記入し、「個人情報の取り扱いについて確認しました」にチェックを入れて「新規登録」をクリックします。 登録が完了したら「practice contestに参加する」というボタンが表示されるのでクリックします。 画面上部に「Joined in~」という文字が出たのを確認し、上のタブから「問題」をクリックします。 つづいて「はじめての
Eureka EngineeringLearn about Eureka’s engineering efforts, product developments and more.
前口上 アメリカで就職できなかった。華々しい成功譚は見かけるが、夢と散った話はあまり表に出てこない。 なんというか「三振したバッターが相手ピッチャーのことを語る」みたいでまるっきり時間の無駄かもしれないが、もしかしたら参考になる人もいるかも知れないし、実際に就職した人に「お前のアプローチはまったく的外れだ」と言われるかも知れない。僕も何が悪かったのか教えてもらいたい気持ちもあるし、迷ったがこのエントリを公開する。 ちなみにめっっっっちゃ長いので、要点だけ知りたい人は、アメリカで就職するにはとにかく 就労ビザ>技術力>学歴>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>英語力 だというのだけお伝えできればと思う。 アメリカで働くために英語を頑張るぐらいなら、それより大学(院)に入り直してコンピュータサイエンスの学位をとり*1、同時に技術力を磨くほうがよほど近道だと感じた。 それから、現職の同僚は
どう考えているか、というのを聞かれたので、記事に起こしておきます。個人の意見です。 Prettier を使う 気づけばコードの整形を人間がやる時代は終わりました。 細かいコーディングスタイルでレビューの時間を取るぐらいだったら、一貫した自動整形ルールを適用すべきです。 人によっては細かいこだわりがあって prettier の規則が気に食わないかもしれず、僕も最初はそうでしたが、Atomで保存する度に自動整形を走らせる prettier の強烈な開発体験によって、最終的にそれらのこだわりを全て捨てることが出来ました。 生産性を求めるなら、現時点では最優先で導入すべきものです。 React.createClass を使わない v16 で削除されたのでいわずもがな。 同様に、 createClass でしか使えなかった mixin 周辺機能も丸ごと deprecated です。 「可能な限りは」
Mercari Advent Calendar 2017 の16日目は@sota1235がお届けします。 この記事では私のチームが開発しているメルカリチャンネルでFirebase Realtime Databaseを使うにあたり行っている工夫をご紹介します。 同じ文脈の話を今年のPHPカンファレンスでも発表したのですが、この記事ではその時お話できなかったもう少し細かい工夫を4つ紹介したいと思います。 Realtime Databaseへのリクエストを間引く Realtime Databaseは非常に高トラフィックな通信を捌くことができます。 とはいっても無尽蔵にデータ更新処理をしたり読取処理をできるわけでは当然ありません。 メルカリチャンネルでは以下のように多くの用途にRealtime Databaseを利用しています これらを全て素直にRealtime Databaseに書き込むとすぐに
深夜、延々と同じ商品を宣伝し続ける通販番組をダラダラと見始めてしまい、買うつもりもなかった商品をつい買いそうになったことはないだろうか。 なぜ深夜に通販番組が多いのかというと、人間の多くは夜になると判断力が低下し、他に邪魔も入らず、同じ商品を延々と紹介し続けることによって、物欲を刺激しやすいからだという。深夜帯は番組枠が安く提供され、制作費がかからないという利点もあるが。 さて、そんな昔からある通販番組をアップデートしたのが、中国を中心に普及が進むライブコマースだ。 中国で社会現象となった「ライブコマース」 ライブコマースとは、配信者が商品を紹介し、その商品の購入を検討している視聴者が質問等をコメントし、リアルタイムにコミュニケーションしながら商品を購入できるサービスだ。 インフルエンサーがストリーミング配信で「商品」を紹介すれば売れる——個人が「ジャパネットたかた」になれるライブコマース
日本における医療の発展は目覚しく、私たちの平均寿命は男性が80歳を超え、女性は90歳に近づいている。ただしその成長に伴って、超高齢化社会が目の前に迫ってきているのも事実だ。合わせて医療費の増大も年々大きくなっている。 いくら平均寿命が伸びても、寝たきりや生活に支障がある状況では充実した日常を送ることは難しい。いつまでも元気で、充実した生活を送れる高齢者を増やすためにも、健康寿命を延ばしていく必要がある。 介護予防から健康寿命を伸ばす!ミクシィがヘルスケア業界に参入 2017年12月14日に株式会社ミクシィは、「株式会社スマートヘルス」を設立し、ヘルスケア事業に参入した。 スマートヘルスは、社会保障給付費削減に向けた取り組みとして推奨される介護予防に着目し、ミクシィで培ったコミュニケーション設計のノウハウと融合させた新しいヘルスケア業態を展開する。 これにより健康寿命の延命を図り、年々増大す
2017年 アドベントカレンダー企画「AIの未来予測」の記事です。寄稿してくださったのは株式会社FRONTEO 行動情報科学研究所の門前一馬さんです。 こんにちは。株式会社FRONTEO 行動情報科学研究所の門前一馬です。 会社では、行動情報科学研究所のCTO戦略部というチームに所属し、FRONTEOが独自開発した人工知能エンジン「KIBIT(キビット)」を展開していくための活動を行っています。 また、仕事とは別に、Machine Learning 15minutes!という機械学習のイベントを主催したり、全脳アーキテクチャ若手の会や、全脳アーキテクチャ・イニシアティブという人工知能コミュニティでクリエイティブ関連のボランティア活動をしている、人工知能オタクでもあります! 今回のアドベントカレンダーは、AIの未来予測というテーマですので、現在、ビジネスとして社会から大きな期待を持たれている
2017年 アドベントカレンダー企画「AIの未来予測」の記事です。寄稿してくださったのはサインウェーブ 足高圭介さんです。 はじめまして、サインウェーブの開発担当、足高です。 社内ではスピーキングに対応したVoice/AI(音声/人工知能)システムの開発を中心に開発プロジェクト全体に関わっています。 これまでリリースさせていただきました弊社システム〈ひとり英会話SiF〉と〈英語スピーキング試験システムSiF〉はAINOWさんに掲載させていただいております。 また、2017年12月25日には2020年の大学入試センター試験での改革に向けて、「英語のスピーキングの認識・採点」ができる新システム“ELST”が完成いたします。 グローバル化されていく社会の中で 英語話せますか? ところで、この記事を読まれているみなさんは英語話せますか? 私は英語苦手です(笑) 恥ずかしながら英語が苦手だった私が英
この投稿は 「Jupyter Advent Calendar 2017 - Qiita」 の 22日目の記事です。 こんにちは、パンダ好きの akiyoko です。 上野動物園の赤ちゃんパンダ、シャンシャン可愛いですよね〜。 Ueno Panda Live.jp というサイトで、開園日なら毎日(ただし開園時間のみ)パンダのライブ映像が見れる(オススメは3カメ!)のは皆さんもうご存知ですよね。しかしながら、たまに小一時間ほどパンタ達がじーーーっと動かないことがあるんですね。ただ寝てるだけという。こっちはあのモフモフが愛くるしく動く姿が見たいのに!! 見たいだけなのにぃ!!!! (親子水入らずで全く動かない様子。キャプチャ元:Ueno Panda Live.jp) ハァハァ。少々取り乱してしまいましたが、ところで、あなたのパンダ(pandas)も止まってしまっていませんか? というのが今回のテ
東京大学医学部卒(生物統計学専攻)。東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野助教、大学病院医療情報ネットワーク研究センター副センター長、ダナファーバー/ハーバードがん研究センター客員研究員を経て、現在はデータを活用する様々なプロジェクトにおいて調査、分析、システム開発および人材育成に従事する。著書に『統計学が最強の学問である』(ダイヤモンド社)、『1億人のための統計解析』(日経BP社)などがある。 『統計学が最強の学問である[数学編]』 ビジネス書大賞(2014)、統計学会出版賞(2017)受賞シリーズの最新刊となる『統計学が最強の学問である[数学編]』の序章を公開。これから全ての人に必要な、統計学と機械学習を支える数学がこの1冊でマスターできる、待望の1冊です。 バックナンバー一覧 ビジネス書大賞(2014)、統計学会出版賞(2017)を受賞し、累計48万部を突破した大ヒッ
アイデミー、無料AIプログラミング学習サービス「Aidemy」をリリース:深層学習や自然言語処理、数値予測などを学習可能 アイデミーは、オンラインでAIプログラミングが学習できるサービス「Aidemy」を公開した。Python入門の他、深層学習や自然言語処理、数値予測など全11講座を無料で利用できる。 アイデミーは2017年12月20日、技術者向けのAI(人工知能)プログラミングを無料で学べるサービス「Aidemy」を公開した。Webブラウザで利用するオンライン講座なので、利用者は手元のPCにプログラミング環境を構築せずに学べる。 Aidemyは、深層学習や自然言語処理、数値予測など全11講座を無料で提供。AIプログラミングに広く利用されているPython言語や、NumPy、Pandas、scikit-learn、TensorFlowといったPython向けのライブラリについても学べる。理
どうも、ハイネ君です。 今回は介護の最新機器を3つご紹介! 主に認知症を支える機器となっています。 在宅でも、施設でも、通所でも使える機器ですので、 在宅介護者も介護職員等も必見です。 では、ハイネ君、始めます。 在宅でも施設でも認知症の方の徘徊でお困りの方、多いですね。 一緒にお出かけしていて、ふとした瞬間いなくなるという話、よく聞きますし、 列車事故にあわれたり、そのまま行方不明でお亡くなりになられるという ニュースも時々目にします。 そこで、今回お勧めするのが「Me-MAMORIO」です! 製薬会社のエーザイとMAMORIOが共同開発した商品ですが、 元々は大事な物(例えばキーケースとか)につける物のようですが、 近年では、認知症で徘徊される方に装着されています。 非常に小さいです。見たほうが早いので、画像貼りますね。 鍵のところについてる黒い物が「Me-MAMORIO」です。 かわ
楽天における機械学習アルゴリズムの活用 楽天株式会社の平手勇宇さんによるセッションです。 楽天技術研究所では,楽天グループが保有する様々な大規模データを対象とした,機械学習・データマイニング・自然言語処理等の研究を実施しています。 膨大な出展数がある楽天市場において機械学習のアルゴリズムはどのように活用されているのでしょうか。 楽天では画像をもとにアイテムを自動的にカテゴリ分けする機能などを開発中のようです。 また、市場のデータを使って潜在性の高い顧客を抽出したいというニーズから、金融サービスのユーザとして可能性が高いユーザを推定するなどの取組もしているんだとか。 楽天市場のユーザと金融サービスの50%のユーザは重なることをうまく活かしたそうです。 他にもテレビドラマドメインに特化した機械翻訳モデルの構築についても発表していました。 最適化の視点から見た人工知能とSENSY社でのリサーチャ
Google、任意の画像が技術的に審美的に美しいかを評価し1-10(10が最高得点)で採点するCNNベースの画像評価モデル「NIMA」を提案した論文を発表 2017-12-19 Googleは、画像に対して技術面と審美面の両方で訓練できるCNN(Convolutional Neural Network)ベースの画像評価モデル「NIMA(Neural Image Assessment)」を論文にて発表しました。 NIMA:Neural Image Assessment 本稿では、任意の画像に対して1から10(10が最高得点)の程度で評価の分布を生成し、スコアのそれぞれに尤度を割り当てるアプローチを提案します。 ユーザが技術的(ピクセルレベルの技術品質)に美しく、または審美的(美の本質)に美しく見えるような画像を予測するために訓練されたdeep CNNが紹介されます。 実験では、AVAなどの大
2016年の3月、DeepMindのAlphaGoが人類最強の囲碁棋士を破った最初のAIとなり、衝撃が走りました。この時のAlphaGoのバージョンであるAlphaGo Leeは世界中の最高の囲碁棋士の膨大な対局を学習に使っていました。数日前に発表された 新しい論文 によると、新しいニューラルネットワークの AlphaGo Zero は人間が囲碁の打ち方を教える必要がないそうです。今までの囲碁棋士より(人間、機械に関係なく)優れているだけでなく、たった3日間の学習で打ち方を学んでしまうのです。この記事では、これがどのようにして可能なのか、そしてなぜ可能なのかについて説明します。 モンテカルロ木探索 離散的で決定論的な完全情報ゲームをするボットを作成できるアルゴリズムは、モンテカルロ木探索(MCTS)でしょう。囲碁やチェスやチェッカーのようなゲームをするボットは次の一手を決める際に全ての選択
スクレイピングにも色々あって、クローラにガーッとデータを一気に抜いてきてもらう場合もあれば、IR情報など、更新をウォッチしたいサイトに定期的にクロールするという場合もあると思います。 今回は後者のときのための話です TL;DR 日毎のスクレイピングという場合、更新情報の管理が必要になって面倒 スクレイピング結果をRSS形式にしておくようにしたら、その辺の手間がなくなって嬉しかった 更新情報をとってくる 例えばニュースサイトで新しい記事が出てきたらその内容を取得したい。 という場合、以下の手順が必要になります ニュースサイトの一覧画面からスクレイピングして記事のリストをとってくる 記事が未知のURLか、既知のURLか判定 未知のURLだったら処理する これはこれでやれば良いのですが、 記事が未知のURLか既知のURLか判定 という手順が意外と面倒臭かったりします。なぜならこの判断をするには、
※2017/12/19 20:45 この分析結果の詳細スライドを追加 Top写真(サムネイル)は雰囲気です,あまり気にしなくてOK.*1 Jupyter Advent Calendar 2017 19日目の記事です. ここでは,本年私がやった野球ネタの主に分析環境まわりについての話をサンプルや選定理由を絡めて紹介します. 本日開催されたBaseball Play Study 2017冬の発表資料「うわっ...アイツの年俸、高すぎ...?」を作った時のコードスニペットから作成しています. speakerdeck.com Python初学者〜中級者および,私と同じく野球が好きでたまらないンゴな方の参考になると嬉しいです. 上級者および強者の方には是非もっといい方法があったらコメント頂けると嬉しいです. 申し遅れましたこんにちは,私が「野球の人」ことshinyorke(シンヨーク)です. この記
この記事はTeX&LaTeX Advent Calendar 16日目の記事です. はじめに Jupyterとは Jupyterとはブラウザ上で起動するREPL(Read-eval-print loop)です. 記述したプログラムと実行結果が逐次記録されていくので,過去のコードを見返したり変更できる便利なツールです. jupyter.org 現在は様々な言語に対応していますが,元々はPython用のツールだったみたいです. 作ったもの 今回はLaTeX版Jupyter,名付けてJupyTeXを作りました. これは JupyterでLaTeXが使えるようになるプラグイン ではなく, LaTeXで実装したJupyter です. 需要はありません! そもそも,私,Jupyter使ってな(ry. 作り方 作り方は簡単. PythonTeX tcolorbox があればできます. PythonTeX
今回は、機械学習において分類問題のモデルを評価するときに使われる色々な指標について扱う。 一般的な評価指標としては正確度 (Accuracy) が使われることが多いけど、これには問題も多い。 また、それぞれの指標は特徴が異なることから、対象とする問題ごとに重視するものを使い分ける必要がある。 今回扱う代表的な評価指標は次の通り。 正確度 (正解率、Accuracy) 適合率 (精度、陽性反応的中度、Precision) 再現率 (感度、真陽性率、Recall) F-値 (F-score, F-measure) AUC (Area Under the Curve) 上記それぞれの指標について、特徴を解説すると共に Python を使って計算してみる。 データセットには scikit-learn に組み込みの乳がんデータセットを用いた。 今回は「機械学習で」と書いてしまったけど、上記は実際には
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? これはFujitsu Advent Calendar 2017の18日目の記事です。 掲載内容は富士通グループを代表するものではありません。ただし、これまでの取り組みが評価されて、富士通がQiitaに正式参加することになりました[リンク]。なお、内容の正確性には注意を払っていますが、無保証です。 はじめに この記事では今年発表されたディープラーニング論文(ArXivでの発表時期、発表された国際会議が2017年開催またはジャーナル掲載が2017年のもの)から私が個人的に重要だと思った論文を収集しています。また、2016年末ごろの論文も重要
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く