タグ

2008年5月26日のブックマーク (6件)

  • 学生から最も評価された企業サイトは松下電器--Web広告研究会調べ

    アドバタイザーズ協会Web広告研究会は5月23日、「第1回採用ウェブコンテンツ好感度調査」の結果を発表した。 調査は、サイト活用委員会・企業広報ワーキンググループが担当した。企業の新卒者向け採用ページに対する学生からの評価を、より採用に効果的なウェブコンテンツの制作に役立てることを目的としている。2009年または2010年就職予定の大学生、大学院生を対象に、2月4日から3月18日の期間、インターネットにて調査を実施し、4286人の回答数を得た。 調査の結果、学生から最も評価された企業は、松下電器産業(松下電器)であった。松下電器は、最も高く評価された「企業紹介」を始め、多くのコンテンツが高い評価を得ている。2位は幅広いコンテンツで平均して高い評価を受けたヤフーで、3位サントリー、4位三菱電機と続く。 なお、男女別で見ると、男子は松下電器への評価が最も高く、女子はキューピーへの評価が最も

    学生から最も評価された企業サイトは松下電器--Web広告研究会調べ
  • かたじけない、でござる--メールで使ってみたい「武士語」

    goo ランキングは5月25日、「メールなどで使ってみたい武士ランキング」を発表した。 上位にランクインしたのは「かたじけない」、「〜ござる」、「お主」、「それがし(某)」など。武士らしさ溢れるため、ビジネスシーンなどで使うのは難しそうだ。日常会話でも使えそうなのは、6位「面目ない」や13位「けしからん」あたりか。 使うタイミングに注意が必要なのは、4位「よきにはからえ」だ。gooランキング編集部は、「遊びに行く時の待ち合わせ場所/時間を友だち任せにしたい時や、ちょっと判断に困る問い掛けをされた時などに使うと良さそうですが、上に立った物言いは相手を不快な気持ちにさせる可能性があります」としている。

    かたじけない、でござる--メールで使ってみたい「武士語」
    alanmark
    alanmark 2008/05/26
  • 君の記事のぶくマは、君のものじゃない : 404 Blog Not Found

    2008年05月25日18:45 カテゴリArt 君の記事のぶくマは、君のものじゃない はてブ数、TopHatenarの一位から四位まで足したより多くのはてブを集めたオレがきましたよ。 はてなブックマークにコメントするくらいならブログにコメントしろ!! - ネット小説家の小さな書斎 私が思うブログ論に、ブログ記事でコメントを重ねることで、ブログの記事の価値が上がる、と考えています。足りない情報を補強してもらえたり、集めきれなかった情報の穴を埋めてくれますものだと、ネットユーザーの性善説を信じている派でもあります。 しかしながら、ほとんどのコメントはネガコメが多く、ブロガーの記事を著しく損ねたり、自己満じゃねえの? のブログコメントが多数見受けられます。ブログは自己満足のツールであると思い込むのはこのコメントのおかげであり、ネットユーザーの性悪説を蔓延させるログであるとも言えます。 私の受け

    君の記事のぶくマは、君のものじゃない : 404 Blog Not Found
  • はてブDays

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

  • 無料アンケートシステム「質問くん」Ver.3

    懸賞の集計に最適。アンケート毎に専用のCGIスクリプトを書いたり、転送したデータをデコード作業する必要なし! ブラウザ上でアンケート票の作成から分析作業まで全部やってしまうデータベースのページです。HTMLを知らなくても!CGIの専門知識がなくても! 質問くんならアンケートが無料で作れます! 質問作成→公開→分析! 全部お任せだから簡単便利!

  • 梅田望夫というロールモデルの「手の届く感」 - Thoughts and Notes from CA

    私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる (ちくま新書) 作者: 齋藤孝梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/05/08メディア: 新書購入: 79人 クリック: 1,862回この商品を含むブログ (314件) を見る遅ればせながら『私塾のすすめ』を読んだので書評を。 書に限らず、私は梅田さんの著書を全て読み、「自分より若い人に会う時間を作る」というポリシーに便乗し、キャリアの相談をさせて頂いたりもしている。著書やそこに記載される姿勢から学ぶことは多く、ロールモデルとして消費する点が沢山あるので、ひっそり師と仰ぎ、傾倒している*1。何故、自分が傾倒するのか考えるに、梅田望夫というロールモデルへの「手の届く感」が実はその理由なのではないかと、前々から感じていた。「手の届く感」というと、能力が似通ってるかのようなニュアンスがあり、僭越なので今まで公言しなかったのだが、書を読

    梅田望夫というロールモデルの「手の届く感」 - Thoughts and Notes from CA