タグ

2017年10月23日のブックマーク (36件)

  • 「パチンコは国力を低下させている」 ひろゆきらが語る、年間20兆円を生む業界の闇と、そこからの脱却方法

    「パチンコは国力を低下させている」 ひろゆきらが語る、年間20兆円を生む業界の闇と、そこからの脱却方法 「メディアが報じないパチンコ業界の闇」 ひろゆき×若宮健 #3/3 年間20兆円以上もの売上の裏側で、多くの依存症患者を生み出し、借金による自殺者まで出しているパチンコ業界。なぜパチンコは日から無くならないのか。そして依存症の人はなぜ負けるとわかっていてもやめられないのか。ひろゆきこと西村博之氏が、パチンコ問題を追い続けてきたジャーナリスト・若宮氏、元パチンコ依存症で現在もパチンコ店に務める芸人・ウェルダン穂積氏とともに、そのタブーに迫ります。 パチンコが面白いんじゃなくて、賭博が面白いだけ ひろゆき:じゃあ質問いってみましょうか! スタッフ:メールたくさんいただいてまして、200件くらい来てますんで、いくつか読んでみます。……えー、まず「純粋にパチンコを楽しんでる人に対して失礼な番組

    「パチンコは国力を低下させている」 ひろゆきらが語る、年間20兆円を生む業界の闇と、そこからの脱却方法
    alcus
    alcus 2017/10/23
  • 警察・政治家もズブズブ! ひろゆきらが語る、日本からパチンコがなくならないワケ

    警察・政治家もズブズブ! ひろゆきらが語る、日からパチンコがなくならないワケ 「メディアが報じないパチンコ業界の闇」 ひろゆき×若宮健 #2/3 年間20兆円以上もの売上の裏側で、多くの依存症患者を生み出し、借金による自殺者まで出しているパチンコ業界。なぜパチンコは日から無くならないのか。そして依存症の人はなぜ負けるとわかっていてもやめられないのか。ひろゆきこと西村博之氏が、パチンコ問題を追い続けてきたジャーナリスト・若宮氏、元パチンコ依存症で現在もパチンコ店に務める芸人・ウェルダン穂積氏とともに、そのタブーに迫ります。 主婦は"オイシイ"お客 ひろゆき:パチンコにハマる主婦も増えてるんですか? 若宮:多いですよ。僕の所によく読者からのメールが来るんですけど、圧倒的に主婦の方が多いです。なぜかって言いますと、主婦の方ってまずギャンブルの経験がないんですよ。ですから、未知の世界に足を踏み

    警察・政治家もズブズブ! ひろゆきらが語る、日本からパチンコがなくならないワケ
    alcus
    alcus 2017/10/23
  • 一人のチカラで日経平均を動かせる男、含み益10億円の手牌をオープンリーチ : 市況かぶ全力2階建

    にじさんじのANYCOLOR、怪文書で絶好調と持ち上げられたそばから成長を諦めたかのように配当を出し始める

    一人のチカラで日経平均を動かせる男、含み益10億円の手牌をオープンリーチ : 市況かぶ全力2階建
    alcus
    alcus 2017/10/23
  • ロゴデザイン、22の確認すべき大事なこと

    22 important things to check for logo design, thinking for creating design guidelines. 9月にロゴデザインのワークショップをやることになりまして、対象者に向けて予習の意味も兼ね、久々のデザインエントリーです。 「長く使える」「様々な用途に使える」「時を重ねてその精度が増す」「デザイン担当者の負担が少ない」「関わるクリエイターの創作意欲が湧く」「複数のデザイン関係者が扱いやすい」… などなど「ブランドデザイン担当者」として、また普段は「デザインガイドラインなど作成している立場」から特に重要な「ロゴデザインのポイント」だけをざっと書き出してみました(個別のエントリーはまた後日ということで)。 まず、最初は東京オリンピックなどでも話題になった「知財」「意匠系」のポイントからです。それではどうぞ。 <知財・意匠系

    ロゴデザイン、22の確認すべき大事なこと
  • DAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebmining

    2013/05/18に#TokyoWebminingで話した資料です。 大人の都合でグラフの縦軸と横軸がありません。 基的には横軸は時間(day)と、縦軸はUUです。Read less

    DAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebmining
  • 「人工知能でいい感じの成果を出してくれ」という偉い人の脳内はどうなっているのか – ところてん – Medium

    この記事は、前出のに入れる予定だったコラムのうちの一つです。 正確にいうと、に入れる予定だったけど、メイン側で締め切りをぶっちぎっていたら、コラムを追加できるような空気じゃなくなって、書くのをやめたものです。 の宣伝を兼ねて、没にしたコラムに日の目を見させて、あわよくば第二版で入ればいいなー、という内容です。 データサイエンティストの頭の中「偉い人たちは頭がおかしい」と言っても、それは相対的なものであるため、比較対象であるデータサイエンティストの頭の中を覗いてみましょう。 データサイエンティストは組織におけるデータ活用状況について、レベル分けして考えます。そして、基的に前のレベルが実現できなくては、次のレベルに進むことはできないと考えています。 以下のレベル分けは私が適当に思い描いているものですが、同業者なら大よそ一緒なんじゃないかと思います。 Lv0: データ収集、ログ設計Lv1

    「人工知能でいい感じの成果を出してくれ」という偉い人の脳内はどうなっているのか – ところてん – Medium
  • JavaOne 2017レポート、ここ数年で最も充実していたキーノート

    2017年10月1日から5日間、世界最大のJavaの開発者会議である「JavaOne」が開催されました。昨年までは、サンフランシスコのHilton Hotel、Parc 55 Hotelが会場でしたが、今年はMoscone Centerに場を移しました。米Sun MicrosystemsがJavaOneを主催していた時代はMoscone Centerでの開催でしたので、古巣に戻った感があります。 今年もキーノートセッションに加え、500近くのセッションが行われました。通常のセッションだけでなく、ハンズオンやチュートリアルなどもあり、様々なJavaの情報に触れることのできる5日間となりました。このJavaOneのレポートを2回にわたってお送りします。今回はキーノートセッションを中心に、次回は筆者が聴講したJava SE関連のセッションからレポートします。 キーノートセッションでは、米Orac

    JavaOne 2017レポート、ここ数年で最も充実していたキーノート
  • Java SE 9/EE 8リリースイベント 兼 JavaOne 2017 報告会 @ 東京へ参加しました! #jjug #j1jp - Challenge Engineer Life !

    今日は毎年のお楽しみ「JavaOne報告会」に参加してきました(^^) jjug.doorkeeper.jp 今回はJava SE 9とJava EE 8のリリース記念も兼ねたイベント名ですね。 会場は青山の日オラクルさん…ではなくYahoo!Japanさんでした!私は丸ノ内線で赤坂見附から行ったのですが、事前に教えていただいた以下動画のおかげでサクサクと迷わず到着できましたw ありがたや。 いいですかみなさん、今週末はのJJUG会場はヤフーですからね。 受付は2Fです、そこまでのいき方はここのビデオ参考にしてきやすい方法できてね。 繰り返しますが受付は2Fです。18F凸しても入れないのでよろしく。https://t.co/89j84lPAO9#JJUG— ことま (@kotomacontact) 2017年10月17日 JavaOneに関しては毎年、「ITProの最新Java情報局」で

    Java SE 9/EE 8リリースイベント 兼 JavaOne 2017 報告会 @ 東京へ参加しました! #jjug #j1jp - Challenge Engineer Life !
    alcus
    alcus 2017/10/23
  • 私の異常なプログラミング教育

    BPStudy#122 〜いかにプログラミングを学ぶか?プログラミング教育を考えるの発表資料です。 https://bpstudy.connpass.com/event/66418/

    私の異常なプログラミング教育
  • Java 9のリリースとこれまでのトレンドを振り返る

    2017年9月にJava 9がリリースされました。この世に出てから20年以上が経過したJavaは、さまざまな技術トレンドを作ってきました。今でも広く使われている言語であることは間違いありません。連載ではJava 9がリリースされたこの機会に、Javaのリリースの歴史Java 9のリリース内容の概要を紹介していきます。1回目となる今回は、これまでリリースされたバージョンを簡単に振り返り、Java 9の変更点について全体像を解説します。 はじめに 2017年9月にJava 9がリリースされました。Javaという名前で初めて世の中に出てきたのは1995年なので、それから20年以上も経過したことになります。これまでJavaは、いろいろな技術のトレンドを作ってきました。 最近では、Java自体がITのトレンドとして扱われることも減りました。そのためか、なかなか細かい内容まで広く取り扱われることが

    Java 9のリリースとこれまでのトレンドを振り返る
  • Java8 Stream の裏舞台は、きっとあなたが考えているより忙しない - A Memorandum

    Java9 も出た昨今でいまさらですが、Stream パイプラインが裏でどのように動いているのかをコードを交えて紹介します。 以下の単純な例を元に、内部処理を追っていきましょう。 Arrays.asList("a", "b", "c") .stream() // (1) Stream の生成 .filter(String::isEmpty) // (2) パイプライン .forEach(System.out::print); // (3) 終端処理 (1) Stream の生成 (2) パイプライン (3) 終端処理 まとめ (1) Stream の生成 最初はストリームを取得する stream() の中身から見ていきます。 stream() は Collection インターフェースのデフォルトメソッドとして以下のように定義されています。 public interface Collect

    Java8 Stream の裏舞台は、きっとあなたが考えているより忙しない - A Memorandum
    alcus
    alcus 2017/10/23
  • Java8 lambda の裏舞台は、きっとあなたが考えているより強かだ - A Memorandum

    前回、Stream の裏舞台について見てみました。 blog1.mammb.com ついでなので、今回は Lambda 式の裏舞台について見てみましょう。 はじめに 有名な話ではありますが、以下の匿名クラスを含むコードをコンパイルすると、2つのクラスファイルが生成されます。 public class Main { public static void main(String... args) { Logger.getGlobal().info(new Supplier<String>() { @Override public String get() { return "hello"; } }); } } 以下のようなクラスファイルになります。 Main.class Main$1.class では、lambdaで書いた場合はどうなるでしょう。 public class Main { pub

    Java8 lambda の裏舞台は、きっとあなたが考えているより強かだ - A Memorandum
    alcus
    alcus 2017/10/23
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    alcus
    alcus 2017/10/23
  • フロントエンドチェックリスト(日本語訳) - Qiita

    GitHubで公開されているフロントエンドチェックリストというドキュメントが、網羅されている内容が幅広く便利そうだったので、日語に翻訳しました。 日語版は、以下のGitHubリポジトリにあります。GitHub側と自動的に連携するようにしておりますので、誤訳や誤りなどがあれば GitHub のプルリクエストまたは Issue で報告していただけると幸いです。 https://github.com/miya0001/Front-End-Checklist 日語版への貢献方法 最終更新日時: 2017-11-19 03:50:47+09:00 (未翻訳) Front-End Checklist The Front-End Checklist is an exhaustive list of all elements you need to have / to test before lau

    フロントエンドチェックリスト(日本語訳) - Qiita
  • ISUCON7予選で敗退した - たごもりすメモ

    あー、負けたー。「Asakusaの方から来ました」というチーム名で、Asakusa.rbでよくいっしょする @joker1007 さん、および @yancya さんと出た。最終結果は111400くらい? ただし20時*1を過ぎても4〜6万くらいをうろうろしてて、最終的には20:10頃に入れた変更でスコアが倍になり、なんだこれー? と言ってる間にタイムアップした。 去年のISUCON6決勝はやるべきことをやれなくて負けたので素直に悔しかったけど、今年はなんか問題設定の意図がまったくわからなくてそのまま不完全燃焼で手が停まって4時間経過で死んだという感じなので、なんだかなー、という気分。あんま疲れないまま終わってしまった。 なんか、なんで自分があーって思ってるかはわかった。keep-aliveをなかなか切ってくれないエンドユーザクライアントがたまに混ざってくれることはあるかもしれないけど、CD

    ISUCON7予選で敗退した - たごもりすメモ
    alcus
    alcus 2017/10/23
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • ISUCON 7 予選2日目を3位で通過しました - 酒日記 はてな支店

    まずは出題と運営チームの皆様にお礼を。予選から1チーム3台、合計1200台のサーバを用意するという空前の規模で、快適な競技環境を用意していただいてありがとうございました。 isucon.net 今回は ISUCON 4 の時の fujiwara組 (@fujiwara, @acidlemon, @handlename) を再結成して、自称社内最強チームで望むことに。1日目には同じくカヤックから参戦のチーム MSA が1位を取っていて、これは予選通過はもちろん、スコアでもできれば負けたくないという戦いでした。 最終的には 48万点越え、両日通してのスコアでも3位ということで、まずまずの結果が残せたと思います。 やったこと あらかじめ用意しておいた Chef recipe で各種ツールや各人のアカウント作成、公開鍵設定 さくらのクラウドで用意されている Ubuntu から使われるとすれば今回は

    ISUCON 7 予選2日目を3位で通過しました - 酒日記 はてな支店
    alcus
    alcus 2017/10/23
  • 静的ファイルのキャッシュコントロールについて ISUCON7 – そろそろちゃんとやります

    @egapoolです。今回初めてISUCON7に参加させていただきました。(チーム名:元pyns) 当日やったこととこかはこちらにまとめています。 ISUCON7に参加して予選突破しませんでした。 – そろそろちゃんとやります 今回のお題の一つ目の壁は、いかに画像ファイル(アバターアイコン)をキャッシュさせてサーバーからデータを返さないようにするかでした。 8時間の大部分をこの対応に費やしましたが解決は出来ませんでした。 原因はきっちり304を返すための基礎知識が足りていなかったことです。 ですのでこれを機に勉強しなおしてみました。 304 (Not Modified) 大前提ですが、304ステータスコードは キャッシュの有効無効の確認付きリクエストに対して、有効である場合に返すステータスコード です。 この場合サーバーはリソースデータ(ペイロード)を送信しません。 すなわち,サーバは、[

  • 業界に痕跡を残して消えたメーカー CG業界を牽引したSGI (1/4)

    今回のお題はSGI(Silicon Graphics, Inc.)である。前々回にも少し名前が出てきた。その前にもCray Inc.絡みでも名前が出てきている。 ちなみに先にお断りしておくと、SGIという会社は現在も存続している。ただしこちらの正式名称は“Silicon Graphics International Corp.”であり、この名称になったのは2009年のことである。 破産したSilicon Graphics, Inc.の資産をRackable Systemが買収するとともに、SGIの名称を生かすべく社名をSilicon Graphics International Corp.に変更したからだ。ちょうどSGIからCRAY部門を買収したTera Computer Co.がCray Inc.に改称したようなものだ。 今回の記事は2009年の旧SGIの破綻までを説明する。以降SGIと

    業界に痕跡を残して消えたメーカー CG業界を牽引したSGI (1/4)
  • 追加要件を実装しなければ、このシステムは使いません――「旭川医大の惨劇」解説その1

    連載目次 繰り返される惨劇 またも「ユーザーの要件追加、変更」が原因でプロジェクトが失敗した。 2017年8月31日、札幌高等裁判所で1つの判決が出た。第一審と第二審の判断が正反対になった「旭川医大vs.NTT東日 病院情報管理システム導入頓挫事件」は、多くのメディアでも取り上げられて話題になっている。 この判決は連載でも何度も取り上げているプロジェクト管理義務について多くの示唆を与えてくれるものであり、学ぶ点も多い。今回から3回にわたって、事件の概要を振り返り、そこにある知見を掘り起こしていく。 初回は、この裁判のキーワードである「ベンダーのプロジェクト管理義務」が、どのように解釈されて適用されたのかを考察する。 まずは判決文を見ていただこう。 札幌高等裁判所 2017年8月31日判決から 旭川医科大学は、2008年8月に、電子カルテを中核とする病院情報管理システムの刷新を企画し、N

    追加要件を実装しなければ、このシステムは使いません――「旭川医大の惨劇」解説その1
    alcus
    alcus 2017/10/23
  • どうしようもない塩漬けシステムが生まれてしまう理由

    筆者は約30年にわたってメインフレームのシステムをオープン系ハードウエアに移行する作業に携わってきた。過去にはメーカー系のSIerなど複数のITベンダーを渡り歩いた。この間、どうしようもない「塩漬けシステム」を数多く見聞きしてきた。なぜそのようなシステムが出来てしまうのか。実例を基に分析する。 今、現役で稼働しているメインフレームシステムは、歴史的な2つの転換点をくぐり抜けてきたシステムだ。1つは「2000年問題」である。2000年問題に対応するため、多くの企業で既存の業務システムに改修が必要になった。これを機にメインフレームをオープン化するブームが起きた。もう1つは「2007年問題」だ。このときも、メインフレームをよく知る団塊世代の技術者が引退する前にオープン化を進めようという動きがあった。 これらの節目をくぐり抜けて、現在も使用されているメインフレームには、移行できなかった理由がある。

    どうしようもない塩漬けシステムが生まれてしまう理由
    alcus
    alcus 2017/10/23
  • 日本企業劣化の先頭を走るIT部門、今さら「現場力」の噴飯

    まず、読者の皆さんに問題を出したい。「業務プロセスや業務ノウハウの属人化は正義か悪か」。いかがだろうか。当然、皆さんは「そんなの悪に決まっているだろ」、あるいは「木村のことだから、逆張りで『正義だ』と言いだすのではないか」と思っていることだろう。もったいぶらないで答えを先に言う。米国企業にとっては悪だが、日企業にとって正義である。 この回答を読んで「なるほど!」と納得した読者は何人いるだろうか。大方の人は、米国企業のほうはともかく「日企業にとって属人化は正義」には合点がいかないはずだ。確かに日企業の経営者も「業務の属人化は避けねばならない」などと口にする。そもそも企業にとってシステムを導入する理由の1つは、業務の属人化を排除するためのはずだ。だから「属人化は正義」など言われると、IT部門としては立つ瀬が無い。 だが、日企業の経営者は口に出す言葉とは裏腹に「属人化は正義」と考えている

    日本企業劣化の先頭を走るIT部門、今さら「現場力」の噴飯
  • 「今期で撤退させてもらいます」、ベンダーに逃げられるIT部門の悲惨

    多くのIT部門にとって、悪夢のような事態が始まろうとしている。「いつものように見積もりを出してよ」「お断りいたします」「なぜ」「今期限りで撤退させてもらいますので」「えっ! そんなことされたら、このシステムの面倒をいったい誰が見るのさ!」――。ユーザー企業のIT部門から丸投げされていたシステムの保守運用業務から、ITベンダーが手を引く動きが出てきたのだ。 たとえ大手ユーザー企業であっても、今や大半のIT部門はITベンダーの協力なしでは既存のシステムを管理することもままならない。システムを開発したSIer、あるいはその下請けのITベンダーの技術者らに常駐してもらって、何とか日々の業務をこなしているのが実情だ。特に問題なのはシステムの保守運用の丸投げ。長年にわたる丸投げで、部員にシステムに詳しい担当者が1人もいないという恐ろしい状況に陥っているIT部門はあまたある。 で、そんな丸投げIT部門に

    「今期で撤退させてもらいます」、ベンダーに逃げられるIT部門の悲惨
    alcus
    alcus 2017/10/23
  • どうやったら「シャドバ」「ハースストーン」のプロになれるのか? 新人プロゲーマーElsaの日常

    e-Sportsの盛り上がりと共に次々と「プロゲーマー」が誕生している昨今。トッププレイヤーが脚光を浴びやすくなった一方で、それ以外のプロ、例えば「新人プロゲーマー」の日常とはどんなものなのか、外側からだとなかなか分からない部分も多いです。 新人プロゲーマーは日ごろどのように過ごしているのか? またプロゲーマーにはどうすればなれるのか? そんな素朴な疑問を、プロe-Sportsチーム「SCARZ」に所属し、オンライン・トレーディング・カードゲーム(OTCG)部門で活躍する新人プロゲーマー・Elsaさんに聞いてきました。 インタビューに応じてくれたElsa選手 Elsaさんの日常 Elsa:同じチームにsakoさんとか超有名プレイヤーもいるんですけど、僕のインタビューで大丈夫ですか? ――いつもスタープレイヤーにスポットが当たりがちなので、今回は新人プロゲーマーの日常を探りにきました。Els

    どうやったら「シャドバ」「ハースストーン」のプロになれるのか? 新人プロゲーマーElsaの日常
  • ライオンのアプリ「これ洗える?」が便利 洗濯表示を選択すると適切な洗いかたをアドバイス

    イオンが公開しているスマートフォンアプリ「これ洗える?」(Android/iOS)が便利です。衣類に書かれた洗濯表示を選択すると、使う洗剤や洗濯機のコースなど、適切な洗い方をアドバイスしてくれます。 「洗濯表示を選択」から簡単な診断を進めると、適切な洗いかたが表示される 配信開始は2014年のことですが、最近になってユーザーのツイートがきっかけで注目を集めることに。現在は2016年末から始まった新洗濯表示(関連記事)にも対応しています。 洗濯表示のアイコンを長押しすると、その意味がポップアップ。新洗濯表示もまる分かり 使いかたは洗濯物のタグにある洗濯表示を見て、同じアイコンをタップしていくだけ。全てチェックして「OK」を押すと、家庭での洗濯の可否や使うべき洗剤、洗濯機か手洗いかといった診断が表示されます。 タグの洗濯表示と同じアイコンを全てタップして色付き表示に 「OK」を押すとおすすめ

    ライオンのアプリ「これ洗える?」が便利 洗濯表示を選択すると適切な洗いかたをアドバイス
  • AlphaGo Zeroの論文の要約 : ブログ

    AlphaGo Zeroが自己学習のみで過去最強になったというニュースが出たのでその元論文を読み、要約をしました。 まず感想を述べると、過去数千年にわたって蓄積してきた知識をAIが数時間で発見することに対する気持ち良さがありました。人間などクソらえと思っておりますので、こう言うニュースはとてもスッキリします。そして人間の発見していない打ち筋の発見にも感動しました。これこそがAIの真髄だと信じています。人間が見えていないものをAIが見つける、僕もいつかそんなことをしてみたいと思いながら生きています。 あともう一つ重要だと思ったのは、とてもネットワーク構造および学習過程が簡素化されたことです。マシンパワーも過去に比べて非常に少なく済み、個人でもすぐに再現実験ができそうなくらいです。AIが強くなることと、構造および学習のsimplerが同時に達成できていることが質的だと思います。 一応、下記

    AlphaGo Zeroの論文の要約 : ブログ
  • ドメイン駆動設計を軽快に実践するための工夫

    DDD関西.java 3/5(土) 発表資料

    ドメイン駆動設計を軽快に実践するための工夫
    alcus
    alcus 2017/10/23
  • 各レイヤーからのエラーについて考える

    関西Javaエンジニアの会(関ジャバ) '17 10月度 https://kanjava.connpass.com/event/68169/

    各レイヤーからのエラーについて考える
    alcus
    alcus 2017/10/23
  • DDD失敗談を話して学んだこと

    関西Javaエンジニアの会(関ジャバ) '17 10月度 - connpass https://kanjava.connpass.com/event/68169/ での発表資料です。

    DDD失敗談を話して学んだこと
    alcus
    alcus 2017/10/23
  • Monitoring at AbemaTV

    A consistent delivery process with GitOps style for any application on any platform

    Monitoring at AbemaTV
    alcus
    alcus 2017/10/23
  • Facebook、マルチスレッドのコードを静的解析してデータ競合を検出する「RacerD」、オープンソースで公開。同社Androidアプリのリリース前に1000以上の問題を検出

    Facebookは、Javaのコードを静的に解析してマルチスレッドプログラミングで発生するデータ競合のバグを発見するツール「RacerD」をオープンソースでリリースした。 アプリケーションのレスポンスを改善するうえで、マルチスレッド化は重要な選択肢のひとつです。 その一方で、マルチスレッドのアプリケーションは十分に注意深くプログラミングしないと、変数の値が予期しないタイミングでほかのスレッドから書き換えられるなどの問題が紛れ込みやすいものです。 しかもマルチスレッドに起因する問題は再現が難しく、一般に発見するのが困難です。 RacerDリリース:Facebookで1000以上ものバグを発見 Facebookは、こうしたデータ競合の問題を、コードを静的解析することで発見し、警告してくれるツール「RacerD」をオープンソースで公開しました。 Facebookの説明によると、RacerDはロッ

    Facebook、マルチスレッドのコードを静的解析してデータ競合を検出する「RacerD」、オープンソースで公開。同社Androidアプリのリリース前に1000以上の問題を検出
    alcus
    alcus 2017/10/23
  • 【勉強会メモ】関西Javaエンジニアの会(関ジャバ) '17 10月度 - radioc@?

    kanjava.connpass.com 日時:2017/10/21(土) 13:30 〜 17:30 場所:エムオーテックス新大阪ビル 2F 現場で役立つシステム設計の原則 〜変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法 作者: 増田亨出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/07/05メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 今回のテーマは「現場で役立つシステム設計の原則」の著者である増田さんをゲストに迎えてのDDD特集。関ジャバですがScalaの話が多くてJavaの話は少なめ。Scala Kansai Summitのトートバッグを頂きました。 以前投稿済みだが「現場で役立つシステム設計の原則」は読んだものの、「理想はそうだがうまくいくのか?」という懐疑的な思いも若干あったが、パネルディスカッションを聞いてみると結局のところ、理論も大事だがどれだけ

    【勉強会メモ】関西Javaエンジニアの会(関ジャバ) '17 10月度 - radioc@?
  • FURYU Tech Blog-フリューテックブログ | Furyu Tech Blog

    はじめに あけましておめでとうございます。ピクトリンク事業部開発部サーバサイド開発課のkitajimaです。2023年もよろしくお願いいたしま

    FURYU Tech Blog-フリューテックブログ | Furyu Tech Blog
    alcus
    alcus 2017/10/23
  • ひろゆき「パチンコやる人ってバカなんですか?」 メディアが報じない、パチンコ業界のリアル

    ひろゆき「パチンコやる人ってバカなんですか?」 メディアが報じない、パチンコ業界のリアル 「メディアが報じないパチンコ業界の闇」 ひろゆき×若宮健 #1/3 年間20兆円以上もの売上の裏側で、多くの依存症患者を生み出し、借金による自殺者まで出しているパチンコ業界。なぜパチンコは日から無くならないのか。そして依存症の人はなぜ負けるとわかっていてもやめられないのか。ひろゆきこと西村博之氏が、パチンコ問題を追い続けてきたジャーナリスト・若宮氏、元パチンコ依存症で現在もパチンコ店に務める芸人・ウェルダン穂積氏とともに、そのタブーに迫ります。 「反パチンコ」を書いたワケ 西村博之(以下、ひろゆき):「なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか」というを書いた若宮さんに、日のパチンコ状況について色々お聞きしたいと思います。というわけで、よろしくお願いします。 若宮健(以下、若宮):若宮健です。よろし

    ひろゆき「パチンコやる人ってバカなんですか?」 メディアが報じない、パチンコ業界のリアル
  • 食材の整頓セオリー──コデラ総研 家庭部(95) | サイボウズ式

    テクニカルライター/コラムニストの小寺信良さんによる「techな人が家事、子育てをすると」というテーマの連載(ほぼ隔週木曜日)の第95回(これまでの連載一覧)。今回のお題は「材の整頓セオリー」。 文・写真:小寺 信良 日々の料理の中で、保存が利く材を使うことも多い。例えば小麦粉や片栗粉、乾麺、用油などだ。こうしたものは、たいてい流し台の下の収納スペースに保存しているのではないだろうか。 さすがにすべてをバラバラにぶっ込んどく人はいないだろうが、あのスペースの整理の仕方は、それぞれ性格が出る部分であろう。どこまでどう整理するのか、それぞれ各人の脳の働きと直結しているように思う。 これまでこの部分の整理には、ずいぶんいろいろな方法を試した。例えば利用頻度別で並べたこともあった。よく使うサラダ油やみりん、料理酒は手前で、お酢やごま油は奥に配置するといった方法だ。 概ねこれは上手く機能したが

    食材の整頓セオリー──コデラ総研 家庭部(95) | サイボウズ式
  • 神業的ノミさばきを見に行こう!。混んでも行くべき? 運慶展 - ほぼ日刊イトイ新聞