タグ

2018年4月11日のブックマーク (14件)

  • メルカリ Microservices Team による Terraform 運用とその中で開発したOSSの紹介 | メルカリエンジニアリング

    SRE で Microservices を推進している @b4b4r07 です。 メルカリでは全社 (US/UK/JP) 的に Microservices に舵を切る経営指針が打ち出されており、Microservices Platform Team では Microservices として切り出すにふさわしいサービスの再編のサポートや、新規サービスの Microservices 化のサポート、およびそのスタンダードなインフラ基盤の開発などをしています。 記事ではその中で開発した Developer Productivity の向上につながる小さなツールを、メルカリでの Terraform の活用事例に交えてご紹介します。 メルカリでの Terraform 活用 冒頭に挙げたとおり、少しずついろいろなサービスが立ち上がり始めていますが、そのインフラとして主に GCP (GKE) が使われて

    メルカリ Microservices Team による Terraform 運用とその中で開発したOSSの紹介 | メルカリエンジニアリング
  • Kubernetesで実際のメモリを超えるコンテナアプリを動かすと、どうなるか? - あさのひとりごと

    Kubernetesは、コンテナアプリケーションをデプロイするためのオーケストレーションツールです。Kuberenetesは分散環境におけるスケーラブルなコンテナ実行環境をつくるための、さまざまな機能が提供されています。 もともとはGoogleが開発したBorgをもとにOSS化したものですが、今日ではマイクロソフトや(ry Kubernetesをつかうとステートレスでマイクロサービス的なアプリケーションを1日に何度もデプロイでき、スパイクアクセスがきても水平スケールが容易なので、大規模Webシステムでスケーラブルな基盤を作れる、というのは広く知られています。 一方、Kubernetesには「Resource Requests」という機能があり、これはPodをデプロイする時に必要とするリソース(CPU/メモリ)を指定できるものです。これにより、Kubernetesクラスタのリソースの使用率を

    Kubernetesで実際のメモリを超えるコンテナアプリを動かすと、どうなるか? - あさのひとりごと
  • eスポーツ後進国、日本 『ファミ通』代表が語る、ゲーム大国が世界から取り残されるワケ

    2018年2月7日、この1年間で著しい成長を遂げたスマホアプリを表彰するイベント「App Ape Award2017」が開催されました。イベントでは表彰だけでなく、業界のトップランナーたちを招いたアプリマーケットセミナーも実施。世界中で進むアプリシフトの現状と今後の潮流を紐解きます。SESSION4「拡大する世界のeスポーツ市場と日市場における展望」には、株式会社Gzブレイン代表取締役社長でファミ通グループ代表の浜村弘一氏が登場。近年日でも注目されつつあるeスポーツの現状を読み解きます。 現在話題を集めているeスポーツとは 浜村弘一氏:浜村でございます。よろしくお願いいたします。ご紹介いただきましたけど、Gzブレインという会社が去年の7月にできたばかりでして。それまではカドカワにおりました。 やっていることはずっと変わらずゲームメディアということで、ご紹介いただきました『ファミ通』を中

    eスポーツ後進国、日本 『ファミ通』代表が語る、ゲーム大国が世界から取り残されるワケ
  • 日本で1億円の開発費、深圳だと500万円

    組み合わせでどんどん新製品が出てくる深圳の電気街 写真の折りたたみキーボードも、二つ折りはさまざまな企業が出しているのを見かけるが、便せんのように長辺を四つ折りにするのは他では見たことがないものだ。安直なコピー品が、お互いをコピーし合う間に突然変異を生んで進化する、まるでカンブリア紀の生物を見るような新製品開発が、深圳では行われている。 このスピードはすごいが、優秀な人たちなら安直なコピーから距離をおきそうなものだ。なぜこのような高速の、かつ大半が安直で、たまに大ヒットが生まれるカンブリア紀のような製品開発が可能なのだろう。 その秘密の一つは、深圳独自の知的財産管理システムにある。 深圳で製品のプロトタイプを作る場合、コモディティ化された部品を買うと、関連する知財がついてくる。たとえば「アクションカメラ」「スマートフォン」「タブレット」などは、設計済みのマザーボードが部品として売られていて

    日本で1億円の開発費、深圳だと500万円
    alcus
    alcus 2018/04/11
  • 派遣のプログラマが使えない理由

    帰りが一緒になって少し話してたんだけど 急に増田さんってリリースしたことありますか?って聞かれたから そりゃプログラマなら誰でもリリースしたことあると思いますよって言ったら 「僕リリースしたことないんですよ。っていうかリリースまでいたことがないので。」 いたことがないっていうのはつまりは途中でクビになったっていうわけじゃないですか 使える人は多少お金があがっても引き続きお願いしたいけどそうじゃない人はいてほしくないもんね で、そうなるとリリースの後の後始末とか運用も当然やらないわけでそうなると 恥はかき捨ての勢いでコードもかき捨てでもその人は何も困らないわけで その人は何も成長する機会がないわけですよ 成長してない状態でほかの現場をあちらこちら行っても使えないからまたクビになっての繰り返し SESの人たちってなんでこんなにひどいんだろうって思ってたけどようやく理解できた

    派遣のプログラマが使えない理由
    alcus
    alcus 2018/04/11
  • 「ボトムズ」のスコープドッグを紙で手作りする中学生あらわる 降着ポーズまで再現する神業にむせるしかない

    アニメ「装甲騎兵ボトムズ」に登場するAT(アーマードトルーパー)、「スコープドッグ」を1から紙で手作りした作品がTwitterで絶賛されています。作者のクラ(@kuraoka_m)さんは、なんと(制作当時)高校進学目前の中学生。さては生まれながらのPS(パーフェクトソルジャー)だな!? 設定画やイメージビジュアルから抜け出してきたかのような完成度 射撃時の微妙なポージングもしっかり保持できる 主人公のキリコをはじめに多くのAT乗りが用いた名機を、足をやや長めにアレンジしつつ精巧に製作。手足の関節からコックピットハッチに至るまで、多数の可動部分を自由に動かしてポーズをつけられます。スネを折り曲げて上半身を下ろす降着ポーズまで再現できるのだから驚き。製作期間はテスト中などを除いて約3カ月とのことです。 格納時やパイロットの乗降時に用いる形態。輸送機などから投下される際には衝撃緩和の役割も果たす

    「ボトムズ」のスコープドッグを紙で手作りする中学生あらわる 降着ポーズまで再現する神業にむせるしかない
  • 青色塗料を使っていないのに青く見える レクサスの不思議塗装「ストラクチュラルブルー」がすごい

    高級自動車ブランドのレクサスから、美しい青色の羽を持つ「モルフォ蝶」から着想を得た特殊塗装を施した特別仕様モデルが発売されました。 「モルフォ蝶」から着想を得た特殊顔料を15年かけて開発 青色の塗料ではなく、光によって青く見える モルフォ蝶は北アメリカ南部から南アメリカにかけて生息する蝶。自然界では珍しい青色に見える羽を持ち、その美しさは“世界一美しい蝶”と称されるほどです。 そんなモルフォ蝶の羽が青く見えるメカニズムを調べ、クルマの塗装技術に応用したのがフラッグシップクーペ「LC500h」と「LC500」の特別仕様車「Structural Blue」です。レクサスの国内累計販売50万台の達成記念車として誕生しました。 世界一美しい蝶として知られる「モルフォ蝶」 モルフォ蝶はなぜ青く見えるのか。その理由は鱗粉(りんぷん)の特殊な形状にあります。 モルフォ蝶の羽は無色です。しかし羽の鱗粉に光

    青色塗料を使っていないのに青く見える レクサスの不思議塗装「ストラクチュラルブルー」がすごい
  • 働くクルマだいすき! イマドキのクルマを助ける驚愕マシン「レスキューロボ」がかっちょえぇぇ

    自動車整備業界の展示会「国際オートアフターマーケットEXPO」で、「レスキューロボ」というグッと来る名称のマシンが展示されていました。何でしょう、このホイールローダーなどの重機をシャコタンに改造しちゃったようなグワッと低く構えたそそる姿は。 ヤマモトロックマシンが製品化した「レスキューロボ」 「これは、4輪がロックしてドアも開かないようなクルマでも運べる革命的なマシンです」(ヤマモトロックマシン営業部長の矢田谷嘉一さん)。 現代のクルマの多くは鍵を持って近づけば認証される「スマートキー」が備わっています。直接鍵穴に差さずとも、ドアの解錠やエンジンの始動をボタン操作だけでできます。便利ですよね。 その半面、鍵をなくしてしまったり、バッテリーの寿命や発電機(オルタネーター)の故障でバッテリーが上がったりしてしまうと大ごとです。ドアロックやエンジンの始動だけではなく、電子制御されている電動パーキ

    働くクルマだいすき! イマドキのクルマを助ける驚愕マシン「レスキューロボ」がかっちょえぇぇ
    alcus
    alcus 2018/04/11
  • 職場で使う保温マグカップを新しくした - ただのにっき(2018-03-29)

    ■ 職場で使う保温マグカップを新しくした こないだ近所のヨーカドーに行ったら「ドリップコーヒー詰め放題」というのをやっていて、最近職場ではコーヒーを飲んでいるからこれ幸いとやまほど買ってきたんだが、これが口径の大きなカップに設置するタイプ。いま使ってるのはサーモスの細長いヤツだったので、これはかなり使いづらい。 そもそもサーモスのやつは持ち歩くためのもので、オフィスのデスクで使うには倒しそうでちょっと怖いんだよね。しかも(これはサーモスの持病みたいなものだと思うけど)表面の塗装がちょっとしたことですぐはがれる。 なので新しいのを買うことにした。倒れにくくて、口径が大きなカップ型。 アスベル 真空断熱マグカップ 330mL メタリックグレー MG-S330N - アスベル ¥2,280 後継製品でもっとビビッドなカラーのもあるからそれも魅力だったのだけど、ちょっとオフィスには派手すぎるかな、

  • なぜ今ラジカセ? カセットテープをハイレゾ再生!? 東芝「TY-AK1」を聴く【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

    なぜ今ラジカセ? カセットテープをハイレゾ再生!? 東芝「TY-AK1」を聴く【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
  • SSDで道路の損傷を検出した - Qiita

    はじめに SSD(Single Shot Multibox Detector)で道路の損傷を検出しました. 作業環境等に関しては株式会社パソナテックさんにご協力いただきました. なお成果物は学習済みモデルとともにGitHubに公開されています. 不具合もまだ複数あると思いますので,気軽にissueを立てていただければと思います. やったことを最初から文章で説明するより,まずは成果物を見ていただいたほうが早いと思うので,デモをお見せします. このように,横断歩道やセンターラインのかすれ,陥没,ひび割れなどを検出することができます. 道路の損傷を検出する方法はいろいろありますが,画像認識を用いるならば,車で移動しながらスマホや車載カメラでリアルタイムに検出できると便利です. このような認識手法を採用するのであれば,デバイスの制約により,計算量が小さいモデルが求められます. 道路の損傷を物体認識

    SSDで道路の損傷を検出した - Qiita
  • 人はなぜ「図書館情報資源概論」を学ぶのか: egamiday 3

    人はなぜ、ってその主語のデカさはなんだという話ですが、司書科目として「図書館情報資源概論」をなぜ学ぶのか、何を学ぶのか、それはどういう意味を持つのか、ということを考えてまとめたものです。 ●”情報資源”への覚悟 そもそも「図書館情報資源概論」で学ぶのであろう”図書館情報資源”とは何なのか、からですが、これは一応、文部科学省さんが出してる各科目の概説を見ると、こういうことがちゃんと書いてあるわけです。 ----------------------------------------------------- 「図書館情報資源概論」 「印刷資料・非印刷資料・電子資料とネットワーク情報資源からなる図書館情報資源について、類型と特質、歴史、生産、流通、選択、収集、保存、図書館業務に必要な情報資源に関する知識等の基を解説する」 -----------------------------------

  • 技術書ランキングサイトをQiita記事の集計から作ったら、約4000冊の技術本がいい感じに並んだ - Qiita

    QiitaのAPIから投稿記事を取り出し、技術書籍を紹介している箇所を集計して、ランキングサイトを作った。作った人が言うのも何だけど、できあがった技術書ランキングがやたらエンジニア指向で便利で面白いなー、と。 技術書ランキングをQiita記事の集計から作成した テック・ブック・ランク エンジニアにとって技術書の選定はまーまー苦労する。単なる発行部数ランキングでは「人気あるからって技術書として参考になるとはかぎらない」と、なってしまいがち。ブログでオススメされている書評なんかも参考にするが、結局それらは書評を書いた人の主観で書かれたのであって客観的指標にはなりえない。 そこで「Qiitaにある技術ブログ記事内で紹介されている書籍情報を集計すればひと味違った書籍ランキングになるのでは?」と考えた。 で、以下の条件に当てはまるを「いい」とした たくさんのQiita記事で紹介されている

    技術書ランキングサイトをQiita記事の集計から作ったら、約4000冊の技術本がいい感じに並んだ - Qiita
    alcus
    alcus 2018/04/11
  • 社内のSlack文化に密かに感動している件について #メルカリな日々 2018/4/10 | mercan (メルカン)

    こんにちは! 広報の石川です。入社してあっという間に3週間が経ちました。 新入社員としての新鮮な気持ちが残っているうちに、今回は「社内の圧倒的なSlack文化に密かに感動している件について」書こうと思います。 すでにSlack民度が高い人にとっては何を今さら…と思うような内容かもしれませんが、そうでない人にとってはこんなに新鮮に感じるものなんですよ!ということが伝われば幸いです。 ほぼ全てのコミュニケーションがSlackのオープンチャンネルで行われている メルカリでは、ほとんどのコミュニケーションはSlackのオープンチャンネルでやり取りされ、極力DMを使わないというのが基。社員同士でメールはまず使いません。 ゆえに、メルカリでは「情報は自分で取りに行くもの」というスタンスが求められます。ほとんどの情報は得ようと思えば得られる状態(もちろん個人情報やセンシティブな情報は別です)になってい

    alcus
    alcus 2018/04/11