タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (74)

  • ポケモン「イーブイ」が全進化形へ8変化! ブイズの“ネオン看板”を表現した動画がクール&キュート

    ポケモンのイーブイが、シャワーズへ、サンダースへと、全ての進化形へ切り替わっていく、ネオン看板の映像がすてきです。ポケモンの世界のBARに、当にありそう。 イーブイに始まって…… シャワーズからサンダースへ さらにブースターとエーフィへ ネオン管を何層にも重ねたように見えるこの看板は、実は全てCGなのだそうです。各層が順番に点灯することで、イーブイのさまざまな進化形を描いていきます。全身がほぼ黒のブラッキーを、黄色と赤の部分だけで表現するあたりがおしゃれ。 消灯した? と思いきやブラッキー、そしてグレイシア リーフィアからのニンフィアで締めくくり 「クール」「かわいい」「闇に溶け込むブラッキーがかっこいい」と、映像は国内外で大好評。CGとは気付かず「生で見てみたい」「商品化されたら買う」と勘違いする人も少なからずいることが、クオリティの高さを物語ります。 作者のポケモン時空の歪み研究員(

    ポケモン「イーブイ」が全進化形へ8変化! ブイズの“ネオン看板”を表現した動画がクール&キュート
  • なぜ日本は偏差値が嫌いなのに使い続けるのか 考案した元・中学教員が語った“生徒のために作った偏差値が悪者になるまで”

    で受験を経験した人ならば、「偏差値」というものをご存じでしょう。例えば、2019年度の東京大学理科三類の偏差値は72.5。これは「東大理科三類に合格した受験生の平均偏差値が72.5だった」ということです。テストを受けて「あなたの偏差値は○○です」と評定が下されては、「これでは志望校に入れない……」と頭を悩ませていた人も多いのでは? しかし、受験生の未来を占うこの数字が昭和32(1957)年に誕生した理由、そして、考案者の手を離れ、「偏差値教育」といわれるように日の悪しき教育システムを象徴する存在になるまでの経緯まではあまり知られていません。 このあたりの事情が詳しく書かれた『よみがえれ、偏差値』(1995年/文芸春秋)というがあります。著者は、偏差値の考案者である桑田昭三氏です。同書を参考に、偏差値という数字がたどった悲しい運命をご紹介します。 ライター:キグロ 5分間で数学を語る

    なぜ日本は偏差値が嫌いなのに使い続けるのか 考案した元・中学教員が語った“生徒のために作った偏差値が悪者になるまで”
  • 熊本城の復旧工事を撮影した定点動画が公開中 貴重な映像に「胸が熱くなった」「見に行きたい」の声

    現在も復旧工事が進められている熊城。その様子を撮影した2016年6月14日~2020年2月11日までの定点写真をつなげた動画が公開されています。 2016年4月に発生した熊地震から約2カ月後の、大きく被害を受けた天守閣の様子から開始。そこから約4年にわたって現在まで続く復興の流れを約20秒の動画で見ることができます。定点写真のため、特に大天守の最上階など、一度解体され再構築されるまでの様子が分かりやすく、徐々に勇壮な姿が現れるのは感慨深いものがあります。 熊地震から約2カ月後の様子 復旧工事の流れが確認できます 一度解体された大天守の最上階 公開したのは、以前に熊城をミニチュアで再現し展覧会が開催された「熊城×特撮美術 天守再現プロジェクト展」の公式Twitterアカウント(@tenshu_saigen)。ツイートによると今回の動画は「元特撮熊城スタッフの定点観測員」から届いた

    熊本城の復旧工事を撮影した定点動画が公開中 貴重な映像に「胸が熱くなった」「見に行きたい」の声
  • 昔の喫茶店で見た“おみくじ器”が脚光浴びる 実は岩手県滝沢市だけの製品、ふるさと納税の返礼品にも

    昔はよく飲店のテーブルに置いてあった、おみくじの自動販売機。正式には「ルーレット式おみくじ器」と呼ばれるこの機械が、現在も岩手県滝沢市の企業で製造・販売され、当地のふるさと納税の返礼品にもなっていることに、Twitterで驚きの声が上がっています。 喫茶店やラーメン屋でよく見たやつ!(画像提供:魔女っこれいさん) 話題のきっかけとなったのは、ふるさと納税でおみくじ器を手に入れた魔女っこれい(@majyokkorei)さんのツイート。コインを入れると、巻いたおみくじが出てくるあの丸っこい機械を見て、「昔喫茶店でよく見た!」「子どものころラーメン屋さんで親にせがんだけどやらせてもらえなかった」「隣にGABANのコショウ置きたい」など、懐かしむ声が多数寄せられました。 飲店風の器やお品書きまで用意。旅先でふらっと寄るそば屋がこんな感じかも(画像提供:魔女っこれいさん) ルーレット式おみくじ

    昔の喫茶店で見た“おみくじ器”が脚光浴びる 実は岩手県滝沢市だけの製品、ふるさと納税の返礼品にも
  • 想像で描いた「100年前のポケモン図鑑」がもはや学問 今すぐ博物館で展示されるべき荘厳な完成度

    茉莉さん(@koike_09)がTwitterに投稿したファンアート、“想像で描いた100年くらい前のポケモン図鑑”が、非常に高い完成度で注目を集めています。学術的価値を感じる……。 ハードカバー感ある表紙 紙の図鑑風で、表紙1枚と中身3ページ分の計4枚。表紙は中央にミュウが描かれており、ハードカバーで図書館に置かれていそうな雰囲気です。 中ページ1枚目は、フシギダネ、フシギソウ、フシギバナが載ったページ。図鑑風になることで、実在するものを描いたような雰囲気になっています。名前や説明は筆記体の英語表記。 フシギダネ、フシギソウ、フシギバナ 2ページ目はガーディとウィンディ、オニスズメとオニドリルのページ。鳥ポケモンが木にとまっている様子が実にリアルです。3ページ目はミニリュウ、ハクリュー、カイリューが載ったページになっています。どれも少なめな色遣いで描かれており、かなりリアル。 ガーディと

    想像で描いた「100年前のポケモン図鑑」がもはや学問 今すぐ博物館で展示されるべき荘厳な完成度
  • 焼いた「銅」の酸化膜による美しい色変化に反響 「知らなかった」「こんなに綺麗なのか」 - ねとらぼ

    色の変化が美しい焼いた「銅」を並べた写真がTwitterで話題になっています。こんなに奇麗に変わるものなのか。 200度程度のホットプレートを使って数分焼いたとのことですが、淡い橙色から赤みのある橙色、さらにどんどん赤みが濃くなるような色の変化が見られ、そのうち1つはなんと銀色に変わっています。投稿したゆ(@yu_tkb)さんも「銅が銀色になるの知らんかった」とツイートしているように、見事までの変化ぶりに驚かされます。並べた見た目が銅だけとは思えない美しさ……。 並べた見た目がめちゃくちゃ綺麗です この銅板の色の変化は、加熱したことでできた酸化膜(酸化銅の被膜)によるもので、その膜の厚さに応じて色調が変化。これはシャボン玉が厚みによって表面が虹色に変化していくのと同じ現象で、今回の銅では焼く温度や時間によって色変化が現れているようです。 カラフルなデバイスが完成しています コメントでは、銅

    焼いた「銅」の酸化膜による美しい色変化に反響 「知らなかった」「こんなに綺麗なのか」 - ねとらぼ
  • 「サマータイムの2020年実施は不可能」 立命館教授のスライド注目浴びる 「4~5年は必要」

    2020年東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として政府・与党が導入を検討している、夏の時間を2時間繰り上げる「サマータイム」制度。これを受け8月10日、「2020年にあわせたサマータイム実施は不可能である」というスライドショーを立命館大学情報理工学部・上原哲太郎教授が「SlideShare」で公開し、Twitterで話題となっている。 「サマータイム実施は不可能である」 スライドショーでは、サマータイムを2020年までに社会的大混乱なく実施するのは不可能と断言。理由としては、今の日国内において「時間」を基準に動作する情報システムはあまりにも多く、これらをサマータイム仕様に時間変更しようとすると工数が膨大で、とても2020年までには間に合わないためだという。 「時間」を基準にしているシステムは、政府や自治体の情報システム、医療・交通運輸・金融・通信放送・防衛といった重要インフラから、企業の

    「サマータイムの2020年実施は不可能」 立命館教授のスライド注目浴びる 「4~5年は必要」
  • 「ポケモン赤・緑」ライバルの技構成のひどさを語る漫画が本当にひどい まさか精神的動揺を誘う高度な戦術?

    ポケモンは技を4つまでしか覚えられないので、育成においては修得できるものからどれを選ぶかが非常に重要です。しかし、初代の「赤・緑」に登場する主人公のライバルは、技の構成がひどいとしばしば話題になります。どれほどひどいのか、漫画家の退屈健(@sentakubasami1)さんが漫画にしました。 ※同世代の「ピカチュウバージョン」では改善されています 原作のライバルは主人公の冒険中にときどき現れて、勝負を挑んできます。手持ちのポケモンやその技は、登場する場面によって異なり、指摘されているのはチャンピオンとして登場したときのもの。漫画では、評判を聞いた主人公が、ライバルにポケモンの詳細を見せてもらう様子が想像で描かれています。仮にもチャンピオンのポケモンですし、そんなにひどいはずがな……い……? ライバルだって四天王に勝ってチャンピオンとなったわけですし、まさかねえ…… まずサイドン(レベル61

    「ポケモン赤・緑」ライバルの技構成のひどさを語る漫画が本当にひどい まさか精神的動揺を誘う高度な戦術?
  • 競泳の自由形で「ほとんどの選手が平泳ぎ」だった時代があった

    みなさんは水泳は得意ですか? 筆者は中学生活が終わっても、平泳ぎの「あおり足」が直らずじまいでした。背泳ぎは普通ですが、バタフライはやろうとしたこともない……。「一番速いクロールで泳いでいればよいものを」と何度思ったことやら。 そもそも、どうして競泳の泳ぎ方は、今の4種目が主流になっているのでしょうか? クロールと平泳ぎ 世界で最も古い泳ぎ方は、クロールだといわれています。「クロール」とは英語で「這う」という意味ですが、赤ちゃんが自然と「はいはい」をするように、人間が水中を泳ごうとしたときの動作としては自然なものですね。 ところが、競泳が盛んになった当初はクロールはまだ発展途上で、19世紀の大会の自由形の主流は平泳ぎのようなスタイルだったようです。 平泳ぎも、古代・中世の頃から漁などに用いられてきました。カエルのような動きがまねしやすく、ゆっくりでも長い距離を泳ぐのに適していたのです。当初

    競泳の自由形で「ほとんどの選手が平泳ぎ」だった時代があった
  • 海底ダンジョンのラスボスかな ヒラヒラとうごめく深海のクラゲが禍々しくも美しい

    海洋探査チーム・EVNautilusが、深い海の底で花火のように揺らめくクラゲの撮影に成功し、その姿をYouTubeで公開しています。 EVNautilusが公開した映像 Halitrephes Jellyというクラゲです クラゲを発見したのはメキシコ・バハカリフォルニア沖の海底1225メートル地点。別のサンプリング作業をしている時でした。 「Halitrephes Jelly」と呼ばれるそのクラゲは中心部がピンク色と黄色の“ひまわりの花”のような形状。周りには長いフリルのような触手がうごめいています。 体を覆うドーム部分は半透明。下から見るとダークな世界のシャンデリア、横から見ると円盤型のUFOのようにも見え、ヒラリと身をひるがえして泳ぐ姿は迫力があります。 シャンデリアや UFOのようにも見えます このクラゲは自力では発光できず、探査船のライトを消すと姿が見えなくなってしまったとのこ

    海底ダンジョンのラスボスかな ヒラヒラとうごめく深海のクラゲが禍々しくも美しい
  • 「どうせ私が嫌いなんだろ?」三角関数タンジェントの擬人化キャラ「タンジェンたん」の自虐発言に理工系男子たちが熱いエールを送る

    高校数学に登場する三角関数sin(サイン)、cos(コサイン)、tan(タンジェント)。このタンジェントが擬人化され、美少女となった「タンジェンたん」がTwitterで人気を集めています。しかし、なかなか自信が持てないようで「どうせ君も私が嫌いなんだろ?」と自虐的にぼやく一面も。発言に同意する声がある一方、理工系男子からの熱いエールが盛り上がっています。タンジェンたんはいらない子じゃない! 自虐的なタンジェンたん(画像提供きーねく@金属さん) 「タンジェンたん」を生み出したのは、Twitterユーザーのきーねく@金属(@Keyneqq)さん。タンジェンたんが自分が嫌われていると思う理由は、例えばそのグラフ。サインやコサインはセットで覚えられるグラフなのに、タンジェントは見た目びっくりな発散しまくりなグラフです。 タンジェントだけ違うグラフ 加法定理もサイン、コサインはセットで覚えられるのに

    「どうせ私が嫌いなんだろ?」三角関数タンジェントの擬人化キャラ「タンジェンたん」の自虐発言に理工系男子たちが熱いエールを送る
  • 失われていくデジタル作品をどうアーカイブすべきか? 「メディアが消える時代」のマンガ・アニメ・ゲームを守るには

    2017年8月、『さよなら絶望先生』(久米田康治)の単行が「絶版した!」と話題になりました。「単行の装丁に使われていた和紙が調達できなくなった」とのうわさが広がったためですが、週刊少年マガジン編集部は「品切れ・重版未定」との理由をあげ、絶版を否定しました。 参考記事:『絶望先生』単行が“絶版先生”に? 編集部「連載終了から5年なら珍しくない」 『さよなら絶望先生』の新規購入は電子書籍にて マガジン編集部は、作がデジタル製版のため、版自体がなくなることはなく「絶版」には当たらないとも説明しました。 その一方で同じく8月、マンガ評論家の伊藤剛氏による、ガラケー向けの「ケータイコミック」に関するツイートも注目されました。「ケータイコミックはせいぜい10年間しか続かず消えてしまった。“古”もないため、今世紀初頭のマンガ史に穴が空いてしまった」という内容です。 この投稿は、作品の初出が雑誌

    失われていくデジタル作品をどうアーカイブすべきか? 「メディアが消える時代」のマンガ・アニメ・ゲームを守るには
  • 本能寺の変、目的は室町幕府の再興だった? 明智光秀直筆の書状から分析

    明智光秀が織田信長に謀反を起こした「能寺の変」の動機をはかるうえで有力な史料を、三重大学の藤田達生教授が発見しました。教授は光秀のクーデターに、「将軍足利義昭を奉じて室町幕府を再興する」という明確な政権構想があったと結論付けています。 光秀直筆の原と特定された「6月12日付土橋重治宛光秀書状」(美濃加茂市ミュージアム所蔵) 藤田教授は5月から、美濃加茂市民ミュージアム(岐阜県)所蔵の「6月12日付土橋(つちはし)重治宛光秀書状」の調査を実施。内容や筆跡などから、明智光秀が天正10年6月12日(1582年、能寺の変から10日後)に土橋重治へ宛てた手紙の原と結論付けました。同史料は手書きの写しこそ東京大学に存在していましたが、写す過程で内容が変化した可能性のない、原史料の発見は初のこと。 書状の内容は、紀伊雑賀(現在の和歌山市)における反信長勢力・土橋重治から受けた支援に返礼するもの。

    本能寺の変、目的は室町幕府の再興だった? 明智光秀直筆の書状から分析
  • マリオの職業は配管工じゃなかった!? 公式サイトの説明にネット上で衝撃が走る

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています マリオの公式サイト「マリオポータル」に書かれている設定が、ファンの動揺を誘っています。マリオって配管工じゃなかったの!? 今は配管工じゃない……?(画像はマリオポータルより) 同サイトによると、「(マリオは)実は昔、『配管工』のお仕事もしていたこともあるらしい」とのこと。過去に配管工の仕事もしていたかもしれないと触れるにとどまり、現在の職業については語られていません。 一体マリオは何をして生計を立てているのか? 公式設定を任天堂に問い合わせたところ、「基的にページに出ている情報が全てです」とのご回答でした。マンマ・ミーア。 しかし冷静に考えてみると、マリオはゲーム内で冒険のほかにゴルフ、テニス、カートレース、オリンピック……と数多くの分野で活躍しています。そんなマリオが単なる配管工というほうが不自然という気もしてきます。 そもそ

    マリオの職業は配管工じゃなかった!? 公式サイトの説明にネット上で衝撃が走る
  • 「Flash終了」までの20年とはなんだったのか? ネット文化からアニメへ至るFlashの歴史を振り返る

    7月26日、米Adobe Systemsが「Flashの開発と提供を2020年で終了する」というアナウンスをしました。1996年に誕生して以来、デジタルコンテンツの世界で強い存在感を示してきたFlashが終了するというニュースは、各方面で大きな話題となりました。 Adobeブログ「Flash とインタラクティブコンテンツの未来」より。Flashのサポート終了についてアナウンスしている ただし、一口に「Flash」と言っても、その意味するものはさまざまです。例えばアプリ開発ソフトとしてのFlash、画像や音声を使ったWebコンテンツとしてのFlash、そしてアニメ制作現場で用いられるFlashなど。それぞれの世界にそれぞれのFlashがあり、かつそれらが複合的に絡み合って発展してきたために、これまでその歴史が横断的に語られることはありませんでした。 この記事では、主に「ネット文化」と「アニメ

    「Flash終了」までの20年とはなんだったのか? ネット文化からアニメへ至るFlashの歴史を振り返る
  • 「しんにょう」の点が1つの字と2つの字があるのはなぜ?

    PCなどで「しんにょう」が付く漢字を表示すると、文字によってしんにょうの形が変わる場合があります。 区別するために、点の数から「一点しんにょう」「二点しんにょう」と呼ばれます。では、これらは具体的にどう違うのでしょうか? 漢字検定1級にこれまで20回以上合格している、漢字大好きな筆者が解説します。 しんにょうの字体差に隠れた歴史を追う まず前提として知っておいてもらいたいのは、中国の長い歴史の中で、「正しい漢字の形」も変わってきたということです。 書道の作品などで見られる流れるような草書体や、学校教育で用いられる字体の基となった楷書体は、全て中国の異なる時代に起源を持っています。 明治時代の日では学校教育制度の近代化が進み、子どもたちに教える漢字の形を法律で制定しようという動きが生まれました。このときに模範とされたのが、中国・清の時代(西暦1700年ころ)に編纂(へんさん)された『康煕字

    「しんにょう」の点が1つの字と2つの字があるのはなぜ?
  • 理系のフェチすぎる世界 ベンゼン環を美しく描けるスタンプが「便利」「使い道ないけど欲しい」と話題に

    ベンゼン環が簡単に描ける「ベンゼン環ハンコ」が「学生の便利アイテム」「使い道ないけどなんか欲しい」と話題になっています。理系な皆さんのハートを、わしづかみにしているもよう。 快適なベンゼン環ライフが送れそう 「ベンゼン環ハンコ」はその名の通り、ベンゼン環の構造式をポチっと押せるスタンプ。Amazonでは2016年8月から扱われていますが、先日、同商品を紹介するツイートが投稿れ、注目が集まっています。 フリーハンドよりも簡単で、きれいに描けることから「ノートをとる時間が短縮できる」「学生時代に欲しかった」と使い勝手の良さが高く評価されています。また、ベンゼン環フェチ(?)な人たちのあいだでも「使い道ないけど欲しい」「世の中もやっとベンゼン環のかわいさに気づいたか」と人気のようです。 販売元は、化学のオンライン予備校「Quimica」のオンラインショップ。同Webサイトでは、六角形の内側に線が

    理系のフェチすぎる世界 ベンゼン環を美しく描けるスタンプが「便利」「使い道ないけど欲しい」と話題に
  • 日本の「サザエ」に学名なかった!? 「Turbo sazae Fukuda」と岡山大研究者が命名

    なんと「サザエ」はこれまで学名がなかった“新種”だった――岡山大学がこのような研究結果を発表しています。 日産サザエ「Turbo sazae Fukuda」 同校大学院環境生命科学研究科の福田宏准教授が欧米の古文献を再調査したところ、日産のサザエには有効な学名がなかったと判明。これまでサザエの学名には、1786年に英国の僧侶兼博物学者ライトフットが命名したとされる「Turbo cornutus」が用いられてきましたが、実はこれは中国産のナンカイサザエに相当するもの。1848年に英国の貝類学者リーヴが、ナンカイサザエとサザエを混同し、サザエを「Turbo cornutus」と呼んだことから、世界の貝類研究者がそれに引きずれらてきたとしています。 中国産ナンカイサザエ ナンカイサザエはその後1995年にサザエと識別され、新種「Turbo chinensis」との学名がついたものの、このとき

    日本の「サザエ」に学名なかった!? 「Turbo sazae Fukuda」と岡山大研究者が命名
  • 「かけ算九九」を5種類の図で表す方法が美しい 小学生の算数プリントに思わず感動

    子どものころ苦労して覚えた「かけ算九九」。これを図解したものが美しいというツイートが話題になっています。 ツイートしたのは、ノーベル賞受賞者・大村智さんの親族でノーベル授賞式への同行記事などでも知られる毎日新聞統合デジタル取材センター記者の大村健一さん。知り合いの母親から小学3年生の算数のプリントを見せてもらい、かけ算九九を図にしたときの美しさに感動してアップしたとのこと。 かけ算を説明したプリントのようです(画像提供:大村 健一さん) 1の段から9の段までを1つずつ図で表すというもの。それぞれの円に0から9までの目盛りが均等に振ってあり、0からスタートしてかけ算の1の位の数字を順番に線で結びます。「1の段」であれば、0→1→2→3→4……となるので十角形が完成します。 1の段は十角形に 「9の段」の1の位を見ていくと、0→9→8→7……と1の段とは反対回りになり、完成した図形は1の段と同

    「かけ算九九」を5種類の図で表す方法が美しい 小学生の算数プリントに思わず感動
  • 普通のノートをスケジュール帳にできるマスキングテープが話題に 「天才」「画期的」「この発想はなかった」の声集まる

    文具雑貨ブランド「icco nico」を運営する坂マリ(@icconico)さんがTwitterに投稿した、どんなノートでもスケジュール帳になるマスキングテープ「貼暦(ハルコヨミ)」が話題になっています。これは便利そう……! 日付の「1~31」と、曜日の「月~日」がループして書かれた2セットのマスキングテープで、これを普通のノートに組み合わせて貼るだけであっという間に毎月のスケジュール帳として使えるようになります。サイズ感は“字3ミリ、スペース3ミリ”で、キャンパスノートなどのB罫や3ミリの方眼紙に合わせた仕様です。 見た目のシンプルさも素敵(画像提供:@icconicoさん) ちなみに長さ計算だと1つだいたい4年分で、文字の向きは縦と横の2バージョンを用意。価格は1セット680円(税別)。12月5日から同ブランドの通販サイトshop icco nicoの他、Amazon店や全国の取扱

    普通のノートをスケジュール帳にできるマスキングテープが話題に 「天才」「画期的」「この発想はなかった」の声集まる