タグ

2006年11月11日のブックマーク (5件)

  • 忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先

    断片部 - 結局それだけのことなんだろ - ある種の「キモい人たち」を集めることができたからはてなは成功している suVeneのあれ: ムラ社会、及びムラビトにおける幾つかの勘違い はてなは“はてな村”なのか、という話題について。 はてなの外の人から、はてなのイメージについて直接話を聞く機会があったので書き留めておきたい。 はてなって、どうよ? ブログを書いていると公言しているリアルな知人に、おすすめのブログサービスについて意見を聞く機会があった。 自分がブログを書いていることはひとまず伏せつつ、どのようなサービスが馴染みやすいのかを尋ねてみた。 知人 「ブログって、自分の意見とかがきっかけで友達が増えたりするのが面白いよ。hatayasanもブログやったら楽しいよ。」 hatayasan 「でも、初心者がブログ始めようと思ったら、どんなサービスがいいのかなあ。」 知人 「ゼロから始めるの

    忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先
    alfalfarm
    alfalfarm 2006/11/11
    複雑系の視点で見ればどうなんだろ
  • ドナルド・キーンさんと対談 - 平野啓一郎 公式ブログ

    昨日、というか、もう一昨日ですが、新宿文化センターでドナルド・キーンさんと対談しました。といっても、僕はほとんどインタヴュアーのような感じで、企画の趣旨に添って、主に三島由紀夫についての個人的な思い出なんかを伺ったんですが。 キーンさんとは初対面だったのですが、会場入りが早くて、出番までに二時間半くらい雑談していたので、昨日はトータルで四時間弱くらい、お話しさせていただいたような感じです。当は、オフレコの話の方が面白かった気もしますが、これは大体、どんな対談でもそうですね。 キーンさんの日語体験の根源は、二つあって、一つはアーサー・ウェイリーの翻訳から原書へと進んだ『源氏物語』、もう一つは第二次大戦下の海軍時代に、敵の情報分析の一環として翻訳を命じられた死んだ日兵の日記だったそうです。僕はこの話に強い印象を受けました。これは、人間と言葉との関係の二つの極限だと思うんです。一つは、歴史

    ドナルド・キーンさんと対談 - 平野啓一郎 公式ブログ
  • http://www.walldesign.fr/v2/

    alfalfarm
    alfalfarm 2006/11/11
    frです。札幌にも事務所あるらしい。
  • 平野啓一郎ブログ - web2.0的世界において、「名誉」を守るということについて

    普段、なかなか、このメッセージ欄も更新されないので、たまに何か書くときには、せめて明るい、希望に満ちた話をしたいが、今日の話題は、私がこの6年間、一度も語ってこなかった極めて不愉快なとある出来事についてである。内容が内容だけに、冷静に書くことは難しいが、それでも私は、今という時は、これについて語る時だと考えている。 きっかけは、wikipediaだった。私は普段、何かについてネットで調べようという時、恐らくは多くの人と同じように、直接wikipediaに飛ぶということはなく、大体、検索してみて、ついでに引っかかったwikipediaも見てみるというくらいである。内容は、今はまだ玉石混淆で、非常に洗練されたレヴェルに達している項目もあれば、あまり有益な情報が掲載されていない項目もある。当然のことながら、私は自分の名前を検索することはないから、wikipediaの自分の項目がどうなっているのか

    平野啓一郎ブログ - web2.0的世界において、「名誉」を守るということについて
  • Mzalendo