タグ

アメリカと報道に関するaliakiのブックマーク (3)

  • 従軍慰安婦問題、いわゆる「河野談話」の訂正は可能か?

    安倍政権がいわゆる従軍慰安婦問題に関して、「軍の強制連行があった」とする「河野談話」を見直すかもしれないという報道に関しては、韓国だけでなくアメリカの政界やジャーナリズムによる関心も高まっています。 この問題に関する事実関係に関しては、私は池田信夫氏が様々な史料を参照しながら丹念に調査を続けて来た結論、つまり「軍による強制連行はなかった」という立場を取ります。 では、問題になっている河野談話を訂正すればいいと考えるのかというと、こちらはそうは簡単ではないと考えます。この点に関しては、日の政界や世論には根的な誤解があり、注意深い議論をしないと、日の国益を大きく損なう危険があるからです。 誤解というのは、「軍による強制連行はなかった」という訂正に成功したとしても、全く「日の名誉回復にはならない」ということです。一言で言えば「強制連行はしなかったが、管理売春目的の人身売買は行なっていた」

  • ビッグバードも失業?テレビ討論でのロムニー氏の発言に反響

    米子供向け教育番組「セサミストリート(Sesame Street)」の放映40周年を記念して、米ニューヨーク(New York)のタイムズスクエア(Times Square)に一時的に設置された道路標識前に集合したビッグバード(Big Bird、左)など番組のキャラクターたち(2009年11月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/Stan Honda 【10月5日 AFP】11月の米大統領選でバラク・オバマ(Barack Obama)大統領に挑戦する共和党候補のミット・ロムニー(Mitt Romney)前マサチューセッツ(Massachusetts)州知事が3日夜に行われた第1回目のテレビ討論で行った発言が話題を呼んでいる。 テレビ討論会でロムニー氏は、米公共放送PBSの予算も削減すると断言。討論の司会を務めたPBSのニュースキャスター、ジム・レーラー(Jim Lehrer)氏に向かって、「

    ビッグバードも失業?テレビ討論でのロムニー氏の発言に反響
  • 橋下よ、安倍晋三は総理大臣時代「河野談話の継承」を明言したんだぜ - kojitakenの日記

    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012082401001614.html(注:リンク切れ) 「河野談話、最大の元凶」 慰安婦問題で橋下氏 橋下徹大阪市長は24日、戦時中の従軍慰安婦問題で、旧日軍の強制性を認めた1993年の河野洋平官房長官談話に関し「あいまいな表現で、日韓関係をこじらせている最大の元凶だ」と批判、安倍晋三内閣が2007年に閣議決定した答弁書を重視する考えを表明した。市役所で記者団に述べた。 安倍内閣の答弁書は「政府が発見した資料には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示す記述は見当たらなかった」としている。 ただ安倍氏は答弁書や、これに先立つ自身の発言をめぐり中韓両国や米国の批判を受け「誤解され伝わったのは遺憾だ」と釈明、河野談話を継承する立場を強調しており、橋下氏の認識とはい違いもみられる。 (共同) (東京新聞 2012年

    橋下よ、安倍晋三は総理大臣時代「河野談話の継承」を明言したんだぜ - kojitakenの日記
  • 1