タグ

2013年4月25日のブックマーク (6件)

  • 時事ドットコム:米、東アジア不安定化に懸念=安倍政権非難の主要紙も−靖国問題

    米、東アジア不安定化に懸念=安倍政権非難の主要紙も−靖国問題 米、東アジア不安定化に懸念=安倍政権非難の主要紙も−靖国問題 【ワシントン時事】安倍政権の閣僚による靖国神社参拝や歴史認識をめぐり、日韓、日中関係が一段とぎくしゃくしていることに対し、米国内で懸念が強まってきた。経済、安全保障両面の思惑から東アジアの安定を望むオバマ政権は冷静な対応を要請。安倍晋三首相がいたずらに対立を深めたと非難する主要紙も出てきた。  24日付のニューヨーク・タイムズ紙は「日の不必要なナショナリズム」と題する社説を掲載。靖国参拝について「北朝鮮の核問題を協力して解決すべきときに日の方から中韓両国の反感をあおったのは著しく無謀な行動だ」と指摘した。  ウォール・ストリート・ジャーナル紙は同日付の国際面トップでこの問題を取り上げて高い関心を示し、「首相は経済政策から歴史問題に軸足を移している」と解説した。  

    allezvous
    allezvous 2013/04/25
    為替水準に関する発言がG7の後にぱったり止んだのとおんなじことがそのうち起こると思うけどね。
  • ギリシャ、第2次大戦の賠償をドイツに要求へ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324289404578443270547100506.html

    ギリシャ、第2次大戦の賠償をドイツに要求へ
    allezvous
    allezvous 2013/04/25
    こんな無理筋の請求でもしなきゃ気が済まないなんて、よっぽど鬱憤たまってるんだろうな。
  • 法人税、35%から中韓なみの「20%台」に 自民党が参院選公約 - MSN産経ニュース

    企業が払う法人税について、自民党は24日、国と地方をあわせた実効税率を大幅に引き下げて「20%台」にすることを参院選の選挙公約に明記する方針を固めた。アジア諸国に比べて高い税負担を軽減することで企業の経営を後押しして経済成長につなげる狙い。工場建設などの投資意欲を刺激するとともに、日企業の国外流出の防止にも効果があると見込んでいる。平成26年度の税制改正に反映させたい考えだ。 自民党は昨年末の衆院選公約で「法人税の大胆な引き下げを行う」と明記していたが、参院選では具体的な税率にも踏み込み、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の成長重視の姿勢を印象付ける。 法人税の実効税率は、23年度税制改正で40%強から35・64%に引き下げられたが、中国韓国の20%台半ば、シンガポールの17%、ドイツの29・48%に比べれば高く、経済団体からも「アジア諸国並みに引き下げるよう議論すべきだ」(経団連

    allezvous
    allezvous 2013/04/25
    軽減税率全部撤廃してくれるなら呑んでもいいよ。
  • 実は知らない「給料」が決まるホントのルール(その2):日経ビジネスオンライン

    先日、雑誌の記事を目にしました。そこでは、多くの人が自分の給料に対して不満を感じているという調査結果がありました。給料の金額に不満に感じているということは、「その給料は妥当ではない」と感じているということです。 では、みなさんは、自分の給料がいくらであれば妥当なのか、論理的に説明できるでしょうか? 「同期の中では一番高い給料をもらっていい!」「あの人よりは、当然評価されるだろう」というような相対的な尺度ではなく、「自分の給料は『○○万○千円』が妥当!」と論理的に説明・主張できるでしょうか? おそらく、そういう方はほとんどいないと思います。つまり、給料金額の決まり方を論理的に把握している方はほとんどいないのです。 多くの方は、給料のルールを知らずに「もっともらえるはず!」と感じていることでしょう。そして、給料のルールを知らずに「もっと給料を増やしたい」と努力をしていたのです。 では、その「給

    実は知らない「給料」が決まるホントのルール(その2):日経ビジネスオンライン
    allezvous
    allezvous 2013/04/25
    ○経の説明としては合ってるけど妥当性はなあ…後半の生活給概念は正しいけど、それは戦前に労働者定着を図った経営者が編み出したスキームで、労働の交換価値由来ではない。あと交換価値を価値って略すのはやめれ。
  • 家計の期待名目所得上昇率の低下が大不況をもたらした - himaginary’s diary

    ということを示す図をデビッド・ベックワースが提示している(データソースはミシガン大学/トムソン・ロイターの消費者調査)。 全般的な(=部分的なものに留まらない)期待名目所得上昇率の低下が消費支出を抑え、大不況につながった、というのはシカゴ連銀のMariacristina De Nardi, Eric French, and David Bensonが論じた点だが、この図はそれを裏付けている、とベックワースは言う。また彼は、このデータよると大平穏期の期待名目所得上昇率の平均は5.3%だったが、それを達成できなくなったことが実質債務の増大につながった、とも指摘する。 その上でベックワースは、今も続くこうした低下をFRBは防ぐことができるはずであり、それをしない/しなかったのは職務怠慢だ、と持説を強調している。 またベックワースは、コメント欄でのNick Roweのリクエストに応えて以下の2枚の

    家計の期待名目所得上昇率の低下が大不況をもたらした - himaginary’s diary
    allezvous
    allezvous 2013/04/25
    最後の図からすると、富裕層の期待所得が落ち込んだから不況になった、もともと富裕層が景気を引っ張っていたということ?
  • アップル「壮年期」に 陰る革新性、高成長に転機 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=岡田信行】米アップルの高成長路線が大きな転機を迎えた。主力のスマートフォン(スマホ)やタブレット(多機能携帯端末)の販売は引き続き好調だが、1~3月期は利益率の低下が響き、約10年ぶりの減益となった。新製品の投入サイクルや株主対応など経営姿勢にも変化がうかがえる。アップルは「壮年期」に入った可能性がある。単価下落が鮮明マイクロソフトやインテルなどの米IT(情報技術)企業は、

    アップル「壮年期」に 陰る革新性、高成長に転機 - 日本経済新聞
    allezvous
    allezvous 2013/04/25
    Appleの壮年期はその最終損益グラフでいう95年ころじゃないの。今から見ると幅が小さすぎてほぼフラットに見えるけど。