タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (9)

  • セガ、「戦場のヴァルキュリア for Nintendo Switch」を2018年秋に配信

    セガゲームスは4月15日、Nintendo Switch用ソフト「戦場のヴァルキュリア for Nintendo Switch」を発表した。発売時期は2018年秋を予定。ニンテンドーeショップを通じてのダウンロード販売で、価格は1990円(税別)。 作は、シミュレーションRPG「戦場のヴァルキュリア」シリーズ初代作のNintendo Switch版となるもの。架空のヨーロッパを舞台に繰り広げられる戦争を通した人間ドラマを描いた内容。独特な描画システム「CANVAS」(キャンバス)や、戦略とアクションを融合したバトルシステム「BLiTZ」(ブリッツ)も特徴となっている。作ではオリジナル版のエクストラコンテンツも完全収録しているという。 なお、開発が進められているNintendo Switch版「戦場のヴァルキュリア4」の発売時期について、予告していた2018年夏から2018年秋に変更し、

    セガ、「戦場のヴァルキュリア for Nintendo Switch」を2018年秋に配信
    allezvous
    allezvous 2018/04/16
    この2と3がなかったことになる雰囲気、みなみけのアニメに似ている
  • “コインロッカー難民”を救う旅行荷物預かりサービス「ecbo cloak」

    旅先の街に着いたものの、ホテルのチェックインまで少し時間がある。時間潰しに観光でもしようかと、駅や街中のコインロッカーを探してみても、空いているロッカーが見当たらず、なかなか重たいスーツケースを預けられない――。そんな“コインロッカー難民”を経験したことがある人は少なくないはずだ。 こうしたコインロッカーにまつわる悩みの解決を目指して、1月18日にサービスを開始したのが、荷物の一時預かりシェアリングサービス「ecbo cloak(エクボ クローク)」。荷物を預けたい人と、荷物を預かるスペースを持つカフェや美容院、レンタサイクルなどの店舗をつなぐサービスだ。まずは東京エリアから展開し、当初は「宇田川カフェ」や「カフェマメヒコ」など100店舗以上で預けられる。 ecbo cloakの使い方はこうだ。ユーザーは、スマートフォンで荷物を預けたい場所を選び、日時と荷物の個数を指定して預け入れスペース

    “コインロッカー難民”を救う旅行荷物預かりサービス「ecbo cloak」
    allezvous
    allezvous 2017/01/18
    大阪駅と梅田各駅の預かり所・コインロッカーはそこここにあってすごいし、それでも時々足りなくなって佐川が広場で臨時預かりをやってたりするが、東京ではあまりないんだろうか。
  • 本を開かずに読み取る方法、MITが開発

    マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らは、テラヘルツ波と呼ばれる種類の電磁波を利用することにより、閉じたの内容を読み取ることのできる画像処理方法を考案した。このチームは、積み重ねられた紙と、テラヘルツ波を短バーストで放射するカメラを用いて、9枚下までの紙に印刷された文字を正しく読み取ることができるという。 テラヘルツ波は、マイクロ波と赤外線の間に相当する電磁波の一種。化学物質によってテラヘルツ波の吸収率と反射率が異なるため、物質を容易に見分けることができ、非破壊材料分析に有効だ。これによって、紙上のインクで印字された部分と空白部分を区別することができる。カメラがテラヘルツ波を放射し、内蔵された検出器が反射を受信する。 現時点では、透視できるのは20枚下まで、文字を正確に判読できるのは9枚下までにとどまる。それよりも深くなると、信号雑音比(SNR)が高くなって信号がかき消されてしまう

    本を開かずに読み取る方法、MITが開発
    allezvous
    allezvous 2016/09/14
    都合よく服の中身だけ見える透視能力に科学の裏付けが
  • セガ、PS4「蒼き革命のヴァルキュリア」を1月19日に発売--PS Vita版も同日リリース

    セガゲームスは8月26日、PS4向けゲームソフトとして開発を進めている「蒼き革命のヴァルキュリア」について、2017年1月19日に発売日が決定するとともに、PS Vita版も同日に発売することを発表した。価格はPS4版が税別で7990円、PS Vita版が税別で6990円。いずれもダウンロード版は同額としている。 作は「戦場のヴァルキュリア」などを展開している、ヴァルキュリアプロジェクトの完全新作RPGとして制作されたタイトル。独特な色使いをコンセプトとした新絵画風描画シェーダーGOUACHE」(ガッシュ)」や、RPGながら大軍戦を実現するバトルシステム「LeGION」(レギオン)などのシステムを実装している。 発表にあわせて公式サイトをリニュアルオープン。編の前日譚を描くフルボイス追加ストーリーダウンロードコンテンツ「断章:ヴァナルガンド結成」プロダクトコードを初回特典として封入し

    セガ、PS4「蒼き革命のヴァルキュリア」を1月19日に発売--PS Vita版も同日リリース
    allezvous
    allezvous 2016/08/26
    おれは期待しないぞ!ぜったいに期待しないからな!
  • 芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本--書店復活の米国との違いとは?

    こんにちは。先々週も触れましたが(「出版不況は終わった? 最新データを見てわかること」)中堅取次、太洋社の自主廃業方針の表明を受けて、書店の倒産・閉店が相次いでいます。 帝国データバンクによると、2月26日には、東京の高田馬場などに書店を展開している有力書店、芳林堂書店が自己破産しました(帝国データバンク)。芳林堂書店は、筆者も学生時代よく通った書店で、後に述べるように、太洋社の自主廃業表明を受けて新刊の入荷が止まり、出版関係者の間では行方が危ぶまれていました。(2月26日17時57分追記:業界紙「新文化」によると、店舗は別の書店チェーンの「書泉」に譲渡し、営業は継続するとのことです。) 2月11日には、茨城県つくば市の著名書店チェーン、有朋堂が全3店を閉鎖しました。 【友朋堂吾店】友朋堂吾店、閉店いたしました。日はたくさんのお客様にお出でいただき、お声かけていただき、シャッター前で

    芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本--書店復活の米国との違いとは?
    allezvous
    allezvous 2016/02/26
    一乗寺の恵文社のやり方が強そうというのはよく分かった。
  • 「iPhoneとAndroid、良いのはどっち」で口論となり暴行--ビール瓶で頭殴った男を逮捕

    オクラホマ州タルサの駐車場でルームメイトの男性2人が口論となり、一方が他方の頭部をビール瓶で殴り、車を奪って逃走するという事件が発生した。 今回の件に関する警察発表を報じたSmoking Gunによると、被害者の男性は出血しており、口論の原因について、「『iPhone』と『Android』、どちらの端末が良いか」だったと警察に話しているという。 警察が加害者の男性を発見した際、この男性も出血しており、数カ所の裂傷がみられたという。同男性は、凶器を使った暴行で起訴されている。 オクラホマ州のNews 6によると、両者はともに傷が命に別条ないことから退院しているという。 米CNETは、この件をタルサの警察署に問い合わせたが、どちらがAppleファンでどちらがAndroidファンだったのかは不明だ。

    「iPhoneとAndroid、良いのはどっち」で口論となり暴行--ビール瓶で頭殴った男を逮捕
    allezvous
    allezvous 2015/04/20
    青vs緑だと団体戦になったかも知れぬ。よかったよかった。
  • オバマケア--大失敗したITプロジェクト(前編)

    過去3カ月近く、米国内を騒がせているのが、2014年から格的に施行される医療改革保険法(オバマケア)だ。 オバマケアの仕組みは、複数の保険会社が参加する「エクスチェンジ」と呼ばれる市場を設けて、自営業者を含む個人加入者や小規模事業者は、そこから保険を購入するというものだ。一部の州では州独自のエクスチェンジを開設している(連邦政府は、大半を州に任せたかったが、やりたがらない州政府が続出した)。 米国では、日のような公的医療保険はなく、たいていの人は勤務先を通じて民間の保険に入る。企業は保険会社と交渉してグループ保険を得るので、個人で加入するよりも内容のいい保険に安価で加入できる。そのため、失業した途端、保険料を払えず、保険に加入できない人たちが続出する。また個人で加入する場合、既往症があると保険に加入できない場合が多い。 そうした理由で米国の無保険者は4700万人以上にのぼっており、皆保

    オバマケア--大失敗したITプロジェクト(前編)
    allezvous
    allezvous 2013/12/20
    うわー。そら支持率落ちるわ。
  • 「オレンジのソーシャルな会社」の怪文書投稿--ミクシィは250名を超える組織改編へ

    オレンジのソーシャル会社で数日前から大規模なリストラがはじまっている――はてなが運営する匿名ブログサービス「はてな匿名ダイアリー」に“怪文書”とでも言うべき内容が投稿されたのは10月23日の早朝のこと。現在この投稿は削除されているが、投稿によれば、突然の席替えを実施してリストラ対象者を執務室から追い出し、コールセンターに配属するとのことでネット環境のない部屋に移動させ、他部署社員との接触を禁止しているという。以下がその投稿内容だ。 ■オレンジなソーシャル会社の大規模リストラ 数日前から大規模なリストラがはじまっている。 グリーのときはニュースとして盛り上がったのけれど、とても静かなリストラの幕開け。 午前中に突然の席替えを行い、対象者を執務室から追い出しす。 そして、コールセンターみたいなところへ配属。 PCを回収してネットの繋がらない部屋へ移動させ、よくわからない作業を延々と。 ちなみに

    「オレンジのソーシャルな会社」の怪文書投稿--ミクシィは250名を超える組織改編へ
    allezvous
    allezvous 2013/10/25
    増田が怪文書.jpに衣替えする日も近い。
  • 「円高は一企業の努力でカバーできない」エルピーダ社長の会見

    半導体製造のエルピーダメモリが、2月27日に東京地裁に会社更生法の適用を申請した。負債総額は4480億円で製造業としては過去最大の規模だ。 今回申請した会社更生法はDIP(Debtor In Possession)型会社更生で、破綻企業の経営陣が退陣せずに更生計画などに関与する会社更生手続き(DIP型会社更生手続き適用の第1号は2009年1月に会社更生法を申請したクリード)。更正法の適用を申請したエルピーダは同日記者会見を開催し、代表取締役社長 兼 CEOの坂幸雄氏は「関係者の皆様、これまで多大なるご支援いただいたにも関わらずこのような結果になり、多大なるご迷惑、ご心配をおかけして心よりお詫び申し上げます」と陳謝した。会見のやりとりでは、メディアに対する不満をぶつける場面もあった。 会社更生法の適用を申請するまでの経緯 まずは、坂氏が以下の通り経緯を説明した。 弊社は1999年12月に

    「円高は一企業の努力でカバーできない」エルピーダ社長の会見
    allezvous
    allezvous 2012/02/28
    国策企業のくせに国のバックアップがないという悲惨な状態。
  • 1