タグ

2023年4月6日のブックマーク (4件)

  • Adobe Firefly を使いこなしたくて仕方ないデザイナーのお話|ジャガー

    こんにちは、今年になってAIデビューしたジャガーです。 最近、画像生成系のAIを色々触ってみたりしてたのですが、めちゃくちゃおもしろいですよねえ。 だって自分で描かないのに絵ができるんですもの。 絵を描くって結構大変なんですよ。 学生時代にいっぱい勉強して、いっぱい描いて、いっぱい失敗して、なんとかいっぱしの絵を描けるようになるまで数年かかりました。 そんなぼくよりも数段うまい絵を数秒で描けちゃうんですから。 すごい時代がきましたよねえ。 AIを使いこなすデザイナーになりたいのです。 画像生成系のAIが現れてから、日進月歩・秒進分歩で進化を続けておりますが、弊社のデザインチームでも日々の業務に活用すべく色々触ってみている次第でして。 現在は、主に「midjourney」を使用しており、AIの導入によりカンプやイメージボードの制作時間をかなり短縮することができていたりします。 すごいよ、AI

    Adobe Firefly を使いこなしたくて仕方ないデザイナーのお話|ジャガー
    allmagic
    allmagic 2023/04/06
  • 「プロンプトエンジニアリング」の“教科書”、日本語版が登場 無償でAIの上手な使い方を解説

    資料を和訳したのは、HRテック事業などを手掛けるギブリー(東京都渋谷区)の取締役を務める新田章太さん。翻訳作業にもGPT-4を活用したとし「日語翻訳をよりナチュラルにできるよう、プロンプティングしながら作業したので、実質の翻訳作業はたった1日で終わった」と説明している。 関連記事 東大松尾教授が答える、ChatGPTとは何なのか? 一問一答 国内におけるAIの権威である東京大学の松尾豊教授は、ChatGPTをどう見ているのか? ChatGPTは、一時的なトレンドか技術的転換点か、AI研究者から見てChatGPTは? 日もLLMを作ったほうがいいのか? といった問に答えた GPT-4にGPT-4の発表を要約させてみた 人間よりも良い記事になるか? 超長文をChatGPTに読ませる方法も 米OpenAIの大規模言語モデル「GPT-4」。言語処理性能がずば抜けているというが、ではGPT-4は

    「プロンプトエンジニアリング」の“教科書”、日本語版が登場 無償でAIの上手な使い方を解説
    allmagic
    allmagic 2023/04/06
  • ChatGPTの精度を上げる、あらゆる質問の最後に置く「命令」 優秀な壁打ち相手を作る、「チャットAI力」の高め方

    クリエイターに出会ったり、もっとファンになったり、noteで創作をつづけたくなるようなイベントを開催する「noteイベント」。今回は「チャットAI使いこなし最前線」をテーマに、黎明期からチャットAIを活用しているnote CXOの深津貴之氏が登壇しました。こちらの記事では、ChatGPTユーザーの悩みを解決するプロンプトなどが語られました。 ChatGPTユーザーの悩みを解決するプロンプト 徳力基彦氏(以下、徳力):まず今日はChatGPTの使い方をしっかり覚えていただきたいと思います。ここで「深津式汎用プロンプト」。 深津貴之氏(以下、深津):僕は1個1個、個別の例を出すのはあんまり好きではないです。さっき言ったように原理原則を1個理解すれば、全部その原理原則から引っ張れる方向が好きですね。 なので今日も、細かいプロンプトを出すよりは、だいたいあなたの悩みのすべてを解決するプロンプトを1

    ChatGPTの精度を上げる、あらゆる質問の最後に置く「命令」 優秀な壁打ち相手を作る、「チャットAI力」の高め方
    allmagic
    allmagic 2023/04/06
  • ChatGPT(GPT-4 Turbo)でできることとは?得られるメリットや活用事例をご紹介! - 株式会社ObotAI

    2023年に入り、連日メディア上で話題となっているOpenAI社が開発した「ChatGPT」ですが、どのようなことができるのか知っていますか? なんとなく理解しているという方も多いかと思いますが、ChatGPTにはビジネスにも有用な機能が備わっており、上手く活用することで業務効率や顧客満足度の向上が期待できます。 また、2023年11月6日(現地時間)に開催された、OpenAI社の開発者向けカンファレンス「OpenAI DevDay」にて、新たな大規模言語モデル「GPT-4 Turbo」を発表しました。 「GPT-4 Turbo」は、先代の「GPT-4」よりも高性能となっており、多くの人の関心を集めています。 記事では、ChatGPT(GPT-4 Turbo)でできること、ChatGPT×チャットボットのビジネスメリットや活用事例について解説します。 ChatGPTでできること【最新言語

    allmagic
    allmagic 2023/04/06