タグ

2016年9月9日のブックマーク (3件)

  • 9月11日群馬戦 会場限定新商品のお知らせ | コンサドーレ札幌 オフィシャルサイト

    alovesun
    alovesun 2016/09/09
    何が当たるかわからないタオル、ホーム無敗バッジ、いいぞ!雑だぞ!もっとやれ!去年の敵地無敗タオルとか最高だったからな!何も恐れず!胸を張り商売しろ!おお札幌!おお札幌!
  • 深刻な台風被害でJR北海道経営はどうなる?

    この8月の北海道はひと月に3つの台風が上陸し、1つが接近するという前代未聞の事態となった。特に豪雨の被害は甚大であり、現時点でJR北海道の多くの線区に不通区間が出ている。特に深刻なのは、石北線の上川―白滝間の路盤流出であり、また根室線の富良野―芽室間では複数の路盤流出、橋梁流失が発生している。 このうち、石北線に関しては緊急工事を実施しており、10月中旬には運転が再開できるという告知がされているが、根室線に関しては余りにも甚大な被害のため、復旧については「早くても12月」という告知がされただけだ。バス代行輸送についてはようやく発表されたが、一日3往復という最小限の輸送力に留まっている。 「持続可能性」議論のさなかに… 一方、JR北海道は7月29日、『持続可能な交通体系について』という文書を発表した。鉄道事業者が発表する資料としては異例な内容で、一言で言えばJR北海道管内における多く

    深刻な台風被害でJR北海道経営はどうなる?
    alovesun
    alovesun 2016/09/09
    「厳冬期に地盤内部の水分が凍るので地盤を固められない→結果大雨には弱い」寒冷地の宿命か……
  • 牛もも肉の塊で炊飯器ローストビーフ - alovelog

    牛もも肉の塊が手に入ったらば、それはもうローストビーフである。 特別に用意する必要のある調味料はない。ないだろう。ないよ。 ◆調味料 塩 胡椒 醤油 料理酒(赤ワイン) 酢(バルサミコ酢) 砂糖(はちみつ) 肉全面に多いかなー?とおもうくらい塩と胡椒をまぶしてペシペシする。(ラップ敷いてやると次の工程が楽) ラップで包んで30分冷蔵庫に入れる。 冷蔵庫から出すと少し汁が出てるのでキッチンペーパーなどで吸い取る。 オリーブオイルを敷いたフライパン、強火で全面に焼きを入れる。手短に。 縦も横も、な。 ジップロックに肉入れて、空気を抜く。炊飯器に沸騰したお湯5冷水1程度、概ね70度ぐらいのお湯を張り、沈める。30分保温。 ジップロックごと皿に乗せて冷蔵庫へ。冷蔵庫で休ますのも30分程度ありゃええんちがうか?ここは別になんぼでも良い。(保温終了段階でジップロック内部に出た肉汁はフライパンに入れよう

    牛もも肉の塊で炊飯器ローストビーフ - alovelog
    alovesun
    alovesun 2016/09/09
    炊飯器があると、ここに書いたやり口でそこそこビタでハマる感じに出来ますので是非お試し下さい。ソースをハズしてしまった時は醤油とワサビで解決出来ます。肉食おう肉。