私は仏教を理解しているとはとうて思えない。私の仏教入門など、お笑いぐさだろうと思う。が、メモがてらに書いてみたい。自分の人生のちょっとした追想のようなものであるからだ。 仏教を知るのに最適な書籍はなにか。私の結論は「大乗起信論」である。現代語訳付きで安価な岩波文庫のものが近年出ているのだが、アマゾンを見たらすでに在庫がない。ある意味、よいことだと思う。大学の教科書などで利用されているのだろうと推測する。皮肉を言えば、よって、古書でより安価にありそうなものだが、アマゾンの古書にもない。 現代思想かぶれには、井筒俊彦の「東洋哲学覚書 意識の形而上学―『大乗起信論』の哲学 中公文庫BIBLIO」が受けるだろうが、井筒俊彦はあまりお薦めしたくない。デリダとかお薦めしたくないのと同じ理由だ。私は井筒のファンとも言ってもいいのだが、こうした本は若い人には害があるように思う。 現状、大乗起信論は安価なも
http://bit.ly/gQpdRW 苫米地英人の脳の中身が知りたい 博士も知らないニッポンのウラ 水道橋博士と宮崎哲弥が天才苫米地英人に迫る
先進国の学生を対象にした学習到達度調査(PISA)において、毎回上位にランクインし「学力世界一」と名高い国「フィンランド」。そのフィンランドの小学生が考えたとある「ルール」が、今話題を呼んでいます。 ▽ フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! 「負けまいとする心でしょう!」というブログで取り上げられた、『図解 フィンランド・メソッド入門』という本。この中でフィンランドの小学5年生が作ったとされる10個の「議論のルール」が紹介されているそうです。気になるそのルールは以下の通り。 1. 他人の発言をさえぎらない 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない 4. わからないことがあったら、すぐに質問する 5. 話を聞くときは、話している人の目を見る 6. 話を聞くときは、他のことをしない 7. 最後まで、きちんと話を聞く 8.
オンラインで入手できる数理論理学・数学基礎論のテキスト 数理論理学、数学基礎論の教科書的に使えるテキスト(講義ノート、サーヴェイ、モノグラフ等)のうち、オンラインで入手できるものを集めました。 入門的概説 論理一般 高階論理と型理論 直観主義論理 コンビネータとラムダ計算 時相論理および時制論理 様相論理 適切さの論理 自然言語の論理 空間論理 モデル理論 安定性理論 無限論理 計算可能性理論および再帰理論 集合論 pcf理論 記述集合論 実数の集合論 選択公理 強制法と内部モデル 連続体仮説 NF 証明論と構成的数学 順序数解析 算術の体系と不完全性 証明可能性論理 線形論理 構成的数学 代数的論理と圏論 ブール代数 普遍代数 量子論理 圏論 歴史 入門的概説 [▲] 加茂静夫,「数理論理学(命題論理と述語論理)」.[PDF] 嘉田勝,「数理論理学 講義ノート(2013年度版)」. St
著:哀川譲氏・イラスト:H2SO4氏の電撃文庫5月新刊のライトノベル「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」【AA】が、ゴールデンタイムズさん「ベテランより売れている」、主にライトノベルを読むよさん「評判よくて売れまくり」みたいで、アマゾンも14日朝は在庫切れしてた。 「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」は、書籍情報では『話題の第16回電撃小説大賞最終選考作がついに登場!』・『聖桐学園名物といえば勇者生徒会と魔王生徒会。人間と人外が共学のこの学園ならではの制度だ。まぁ名前の通り対立している訳で。伏城野アリス──俺の幼馴染み。完璧超人とはよく言ったもので、容姿端麗・成績優秀・スポーツ万能な何でも来いなやつだ。おかげで俺はアリスの小判ザメと言われる訳だが……。そんな彼女が生徒会長の勇者になるのはいい。何で俺が魔王になっちまうんだ!? 正体を隠さなくてはならない俺、魔王(俺)を目の敵にするアリス。めちゃ
GWは特に出かける予定もなくおそらく暇だということに今さらながら気づいたので、サーバーを借りて何かやってみようかと思い立ちました。候補としては2つ。割と評判良く定番といってもいいさくらインターネットの共用レンタルサーバーのスタンダードと、つい最近サービス開始されて破格な値段設定が話題だったりするDTIの仮想専用サーバーServersMan@VPSです。 no title ページが見つかりませんでした|:ユビキタスプロバイダ DTI 以下、両ページに載っている項目を単純にマージしてみた比較表です。 項目さくら スタンダードServersMan Entry OS(FreeBSD7.1)CentOS5 メモリ(2GB)256MB HDD10GB10GB 初期費用¥1000¥0 月額費用¥500¥490 最低利用期間2か月分初回請求なし 割引年間契約¥1000割引月額費3ヶ月無料 root権限なし
2010/05/12 「グーグルのエンジニアがSafariのためにコードを書くこともあるんですよ。WebKitコミュニティの中では、そのほうが物事の進みが速いという不文律のようなものがあるんです」 こう語るのは、グーグルでChrome開発に携わるソフトウェア・エンジニアの鵜飼文敏氏だ。鵜飼氏はChromeに機能を追加するために、WebKitコミュニティでWebSocketの設計、実装なども行なっている。 WebKitは不思議なプロジェクトだ。よく知られているように、Google ChromeとApple Safari(およびiPhoneやiPadに搭載されるそのモバイル版のMobile Safari)は、オープンソースベースで開発が進む「WebKit」というコードベースを共有している。ここにさらに、WebKitを統合したGUI開発フレームワーク「Qt」を抱えるノキアや、搭載ブラウザをWeb
Yahoo!が自社内で利用しているクラウドプラットフォームの構築用ソフトウェアを、オープンソースとして来年早々にも公開する予定だと、Registerが記事「Yahoo! to open source floating Google-Amazon crossbreed」で報じています。 ロードバランスとセキュリティを確保した「コンテナ」を提供 クラウドを構築するためのオープンソースソフトウェアとしては、AmazonEC2互換のクラウドを構築できる「Eucalyptus」がすでにありますが、Yahoo!のプラットフォームはEucalyptusのように仮想マシンがむき出しで提供されるのではなく、ロードバランスとセキュリティが確保された「コンテナ」と呼ばれるものが提供されると説明されています。 詳細は不明ですが、開発者は分散処理やフェイルオーバー処理についてはコンテナにまかせることができるようです
うちのサイトへご訪問いただいた方からの質問で、1番多いのは「180度開脚したいんですけど、どうやるのが近道ですか?」です。 これについては、ちょっと誤解があるようなんで、180度開脚の正しい方法をご紹介しましょう。と言っても、すでにやり方は紹介しているんですけど、前々から質問が多かったので、補足します。 180度開脚は股関節を柔らかくすればできる!…と思っていませんか?実はこれが違うんです…。 まずですね、180度開脚は背中と腰が柔らかくないとできないんですよ。普通に床に座っても、背中が硬いと後ろに倒れそうになるんです(笑)体の硬かった私がそうだったので、同じ経験をしている方も多いと思います。 太腿が突っ張るし、背中が伸びないため、上体が前に倒れないんですよね。 ダイエット方法 ネタ本で紹介しているストレッチは、開脚、左右開脚ができるように、編成しているんです。最初は簡単なストレッチ(柔軟
Mozilla の John Resig さんが作った Processing.js をさっそく試してみました.プログラムのネタは今ホッテントリになっている「ほぼ日刊イトイ新聞 - がんばれ森川くんの遺伝子くん」の「群れの知能」に書いてある Boid(birdoid, Bird android)です. Boid は鳥や魚の群れの振る舞いを再現するアルゴリズムで,次の基本的なルールからなります.◆ルール1:近くの鳥たちと飛ぶスピードや方向を合わせようとすること◆ルール2:鳥たちが多くいる方へ向かって飛ぶこと◆ルール3:近くの鳥や物体に近づきすぎたら、ぶつからないように離れることhttp://www.1101.com/morikawa/2001-06-25.html群れの中の各個体をこのような単純なルールに従わせるだけで,一見複雑な動きを簡単にそれらしく再現することができます. 「群れの知能」を
こんにちは。vimをビムと発音する派のryosukeです。 ウノウでエディタといえば、以前はvimかemacs、それもvim優勢(ユーザー数的に)だったのですが、最近は色んなエディタやIDEを使ってる人が増えています。 私は以前はemacsを使っていたのですが、今ではemacsでヤンクの仕方を忘れてしまうぐらいにvimユーザーになってしまいました。とはいえ、vimを使いこなしてるとは到底言えず、 最速のキーリピートに頼る毎日です。 そんな私ですが、いくつか愛用しているプラグインがあるので、今回紹介させていただこうと思います。どのプラグインも基本的に ~/.vim/plugin にコピーするだけで使えます。 yanktmp ファイルを経由することで異なるプロセスのvim間でレジスタ(クリップボード)を共有する(かのようにコピペする)ことができます。screenでいくつも vim を開いたりす
昨日 freenode の #haskell.jp にて nwn さんの呼び掛けで HIMA が行われた. 自分は開催中ちょっと疲れていて頭が働かず,話に参加できなかったけど… その中でかずさんが ghc-mod.el を発表してた. http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/20090930/1254299613 話を聞く限り,なかなか便利そう. そこで,主に Vim 派の人向けに既存のプラグインと自分が使ってるちょっと便利なコマンドを紹介しようと思う. haskellmode.vim かなり大掛かりなプラグイン. http://projects.haskell.org/haskellmode-vim/ doc を見ればわかるように,型を見れたり import に基づく補完ができたり,hpaste に投稿したりできるみたい. これを使っていた時期も少しあった
● [Scala] RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 [注意] この文章を読むと、既存のRubyコードをScalaでrewriteしたくなる、 Rubyコードで型チェックをやるのが鬱になる、Ruby案件でやる気が出なくなる、 などの幻覚や異常行動が報告されています。 現在関わっているプロジェクトや家族のことを常に意識し、 気を強く持って冷静に読むとよいでしょう。 「Scalaプログラミング入門」を読みはじめて、いきなり大きく頷いてしまった。 "コーディング時間の半分をテスト作成に費やさなければならなかった"(p.3) "Railsによって得られた生産性の向上は、テスト作成の作業に失われてしまいました"(p.3) まさにここ数年私が抱いてた漠然としたストレスの正体が、的確に文章となっていたからだ。そしてほどなく、「あ、この機能がRubyに欲しかった!」という驚きと共に Sc
プログラミングという作業は調べものの連続である。「ここをこうするにはどのライブラリを使えばいいのか、このライブラリのAPIはどうなっているのか」など、そういったことを調べながらコツコツとコードを書いていく。マニュアルを調べ、コードを書く。しかし、いくらマニュアルを読んでも、参考になるコードがないと理解に苦しむときがある。 (中略) このようなときは、他人のソースコードを参考にするのが手っ取り早い。 ということで、検索サイトを集めてみた。 http://www.google.com/codesearch Googleのコード検索エンジン。 対応言語が多く、驚異的なリポジトリの広さが魅力だが、 いわゆる全文検索のみでオプションが弱い。 Open Hub 対応言語が多い。 オプションもGoogle Code Searchよりも優秀。 DocJar: Search Open Source Java
手描き字・丸文字・四角い系・四角て丸い系・くずし文字・アクセント付き・へた文字系・ゴシック系・明朝系・筆文字系・筆書体系・欧文(英数のみ)・変わり種フォントなど、約80種類の「ウェブフォント」(パソコンにインストールされているフォントではなく、サーバにアップロードされているフォントを指定して自由に表示させるCSS3 Web Fontsを使った技術、このサンプルを見るとよくわかる)が利用可能なネットサービスがこの「デコもじ」です。画像や通常のFlashとは違い、ちゃんと検索にも引っかかるというのがポイントです。「ブログの見出しにあの文字が使えればいいのに!」というのを実現してくれます。 ユーザー登録は無料となっており、無料で利用できるウェブフォントだけでなく、月額315円から利用できる有料サービスではさらにプロフォントとして「游ゴシック」「游築見出し明朝」「へんまろ」「トゥモローウォーク」な
Windows:最初に言っておきますが、ハイバネーションモード(休止状態)を日常的に使っている方にはオススメ出来ないハックです。デスクトップPC、またはノート PCでハイバネーションモードを全く使わないという方であれば、システムディスクの4~6GBのスペースを空けることが可能です。 パソコン関連情報満載のHow-To Geekサイトに「hiberfil.sys」ファイルを削除し、ハイバネーションモードを無効にする方法が紹介されていたので、そちらをご紹介。まず削除してしまう前に知りたいのが、hibersys.filというモノが一体何者なのかですよね。 Hiberfil.sysって一体ナニ? Windowsには2つの電源管理モードがあります。1つはスリープモード。これはパソコンが起動している状態を低電源状態で保ち、いつでもすぐに使えるように準備させておく方法です。もう1つがハイバネーションモー
DIY , Firefox , Google , Linux , Microsoft , Mozilla , PC本体 , Webツール , Windows , その他 , その他 , アドオン , セキュリティ , デスクトップツール , ハードウェア , フリーソフト , ブラウザ ブロックされたサイトへアクセスする裏技10連発! 掲載日時:2010.04.26 08:00 コメント [0] , トラックバック [0] Photo by chidorian インターネットというのはフリーな場所である、と言いつつも、職場などのパソコンではアクセスが制限されていたり、トラフィックが多過ぎで繋がらなかったりなどするものです。 今すぐ特定の動画を見たい、またはあるサイトへアクセスする必要がある、今すぐこのtorrentをダウンロードしたい! などの不都合に直面した際に役立つ裏技を10通り一
マーシナリーディフェンスは2種類あります。プレイする方を選んでください。 ■ マーシナリー ディフェンス バースト(2013年12月リリース) 登場キャラクターやマップなどを追加したバージョンアップ版です。 全年齢版のため、Hシーンなどは一切ありません。 ■ マーシナリー ディフェンス (2010年5月リリース) クリア後にHシーンのあるX指定版です。18歳未満の方はプレイできません。
第五回:デザインパターン事始め INDEX 1. オブジェクト指向設計とは 2. 2つの基本概念 2.1 アーキテクチャ 2.2 フレームワーク 3. 事例: MVCアーキテクチャ 3.1 MVCとは 3.2 MVCの3つ組み 4. Squeak演習:MVCアプリケーションの作成 4.1 MVCのブラウズ 4.2 Counterアプリケーションの作成 4.3 Counterモデルの作成 4.4 Counterコントローラの作成 4.5 Counterビューの作成 4.6 Counterアプリケーションの起動 5. デザインパターンとは 5.1 パターン誕生まで 5.2 パターンの構成要素 5.3 パターン分類とデザインパターンの位置づけ 6. 事例: Observerパターン 7. Squeak演習:Observerパターン 7.1 Dependencyメカニズム 7.2 Dependen
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く