サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

三大有能調味料「マヨネーズ」「創味シャンタン」 2018年04月15日07:00 カテゴリ調味料 1: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 07:09:52.47 ID:RZjEgl+y0 後一つは? こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 07:10:07.20 ID:/iWnwe030 醤油 3: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 07:10:33.31 ID:xud0kn5bd 白だし 4: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 07:10:40.32 ID:5YSeFjdSa たかじん「味の素やぞ」 5: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 07:10:50.09 ID:sX0mWqvpM コンソメ 6: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 07:10:55.05 ID:LiIiu7Um0 食
鬼上司「スキヤキを3種の具だけで作れ!!!!」 ワイ「!!!!!!!!!!!!!!」 2018年04月13日23:00 カテゴリネタ・雑談 1: 風吹けば名無し 2018/04/08(日) 20:23:30.01 ID:6jvupuWd0 「牛肉」「椎茸」「春菊」になっちゃうよな… こちらもおすすめ スポンサード リンク 3: 風吹けば名無し 2018/04/08(日) 20:24:10.72 ID:x80WyxqI0 牛肉 ネギ 焼き豆腐 43: 風吹けば名無し 2018/04/08(日) 20:29:52.52 ID:1Zybzhl1a >>3 これしかないやろ 49: 風吹けば名無し 2018/04/08(日) 20:30:34.26 ID:8K84dMBOa >>3 まあこれ 85: 風吹けば名無し 2018/04/08(日) 20:36:51.18 ID:9xHv1YjVd >>
お夕飯の話ね。 意識しないと無限の鶏豚ループになるので、今年から最低週2回は魚が主菜になるようにしている。 以下、面倒な下処理(鱗取り、霜降りetc)いらずで、簡単かつ後片付けが楽な魚料理のご紹介。 ぶりの照り焼き土井善晴さんのレシピが大正義。ぶりの切り身さえ買ってくればすぐできる。 https://www.kyounoryouri.jp/recipe/19286_ぶりの鍋照り.html (リンクがうまく貼れなくてつらい。) いわしの梅煮下処理済みのいわしを買ってきて調味料と梅干しを突っ込んで煮るだけ。日持ちもする。 https://www.orangepage.net/recipes/detail_126847.amp 鮭の蒸し焼きてきとーに塩と料理酒を振って、油引いたアルミホイルに蓋して蒸す。 鮭フレーク大正義の白ごはんさんのレシピ。鮭ゆでてそのあとでちょっとほぐして塩と酒で炒る。日持
こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。新じゃが!新じゃがですよ!ってことで新じゃがをメインに据えたごろごろ肉じゃがのレシピです。 材料 ・合い挽き肉 150g ・にんにく 1かけ ・玉ねぎ 1.5個 ・人参 1本 ・新じゃが 20個程度 ・みりん ふたまわし ・醤油 ひとまわし半 ・水 適量 ・チーズ みりん・醤油はじゃがいもの大きさや数で前後するのでボトルからどぼどぼ目分量ですが、それぞれ大さじ4・大さじ3くらいでしょうか?味見しながら調整してみてください。 なんとこの肉じゃが、外道にもチーズが美味しいのでぜひ・・・。 ・にんにく、玉ねぎ、人参をみじん切りにする ・新じゃがの皮をよく洗う 作り方 1. 鍋に油を少量ひいてひき肉を炒める 2. 広げたら動かさずに焼き色がつくまで加熱し、返して同様に焼く 3. 焼き色がついて全体に火が通ったら、みじん切りにした
どうもはらぺこグリズリーです。 厚焼き玉子を食べたいと思ったのですが、厚焼き玉子って長方形の専用フライパンが必要だったり、菜箸で上手に重ねたりとけっこう技術がいる料理なんですよね。 そこで面倒くさがりの筆者は、レンジで加熱するだけでできないかなあと思い、普段のフライパンで作る厚焼き玉子の調味料の配合のままで、 電子レンジを使った簡単料理に挑戦してみました。 材料・費用 1、卵 2個 36円 A、みりん 大さじ1 B、砂糖 小さじ2 C、醤油 小さじ1/2 D、だし汁(だしの素ひとつまみを水大さじ1で溶いたもの) 計、36円 作り方 1、タッパーに材料、調味料の全てを入れて混ぜる 2、蓋をしてレンジで1分加熱する 3、一度レンジから取り出して混ぜ、さらにレンジで1分加熱する 4、レンジから取り出してラップで丸め、10分放置する 5、ラップを取り、厚焼き玉子っぽいサイズに切って完成 ワンポイン
どうもはらぺこグリズリーです! ポテトサラダが昔から大好きで、作りたての温かいポテトサラダも、冷蔵庫で一晩保存した冷え冷えのポテトサラダも好きなんですよね! じゃがいもだけのポテトサラダなんかもつくったりしました。 さて、今回はすごくシンプルなのにめっちゃ美味しいポテトサラダができたのでご紹介します。 和風テイストが美味しいです。 材料・費用 1、じゃがいも(中サイズ) 2個 100円 2、ゆで卵 1個 18円 A、マヨネーズ 大さじ3 B、酢 小さじ1 C、砂糖 小さじ1 D、からし 3cm E、塩コショウ 2振り F、だしの素 小さじ1/2 計、118円 作り方 1、じゃがいもの皮をむき、小さめに切る 2、じゃがいも、水大さじ1をタッパーに入れてラップをし、電子レンジで500wで6分加熱する 3、加熱したじゃがいもをボウルに移し、マッシャーやスプーンなどで潰す 4、ゆで卵、酢小さじ1、
全部電子レンジだけで完成!作り置き5品♯1 全部レンチンだけで出来上がる作り置き5品を作りました。火を使わずレンジだけで作るので、簡単!時短!ヘルシー! レンジで加熱している間にどんどん次の作業に取り掛かかることができて、その間に洗い物をしたり片付けもできるのでいい事尽くし! 今日の夕飯のおかずにもお弁当にもいけるものばかりなので、どれか1品だけでも5品全部でも気なるものがありましたら参考にしていただけると嬉しいです♪ もやしとパクチーのエスニックサラダ ちゃちゃっと出来るのであと一品欲しいときにとっても役立つレシピです。パクチー好きには特にオススメしたい一品です。 しっかり味なのでお弁当のおかずにも、お酒のおつまみにもなります!もやしレシピは家計にも優しいので、普段のもやしレシピに飽きていた方は是非お試し下さい。 ☆詳しいレシピはこちらの記事をCHECH! にんじんとコーンのバター醤油グ
丼もの、丼もの♪ こんにちは。ヒッサンです。 どんぶりっていいですよね~。手早く作れるものが多いし、ごはんと具材を一気に味わえるし。あと、洗い物も少ないですね。 めんどい時には、丼もので決まりですね! さて今回は、もう写真を見るだけでお腹が空いてきちゃう「鶏もも肉の甘酢丼」のレシピを紹介します! 切った鶏もも肉を炒めて、調味料をからめるだけでできる簡単レシピにもかかわらず、とにかく食欲をそそる!そそられる!! どんぶりですから、下には千切りキャベツ、上には温泉卵を乗せて美味しくいただきましょう! 温泉卵の上手な作り方は下の記事で紹介してます。 www.kato-hisaaki.com 温玉が上手に作れると料理のおいしさも倍増ですから、ぜひチャレンジを! さて今回のレシピのポイントですが、それは「鶏もも肉の火入れ」! ふっくらジューシーで美味しい鶏もも肉ですが、ガンガン加熱しすぎれば、とたん
一人暮らしを学生時代からやっていたので自炊やお弁当づくりには慣れているのだけど 自分と同年代~年下で「おにぎり握ったことないです」という人と最近よく会う。 まあ白米は悪者扱いされてるし、コンビニで100円で買えちゃうし、人が握ったおにぎりはキモいとか言う人もいるからわかるんだけど。 今どきの合コンとかで「得意料理は?」という質問に女性はどう答えているのか気になる。 そもそもそんな質問自体がないのか。
何度だって確かめたい!「無限レシピ」は本当に無限にご飯が食べられるのか 「無限レシピ」をご存じだろうか。 「無限レシピ」とは、素材をちょちょいとアレンジすることで、いくらでもご飯が食べられる魔法のようなレシピのこと。 野菜を2、3分調理すると、あっという間においしい料理が完成するのだ。 「無限ピーマン」が大ブームになったことも記憶に新しい。 ちまたにすっかり定着した「無限レシピ」だが、本当に無限に食べられるのだろうかという記事を昨年書いたところ、大きな反響があった。 www.hotpepper.jp 今回も、白米に合う「無限レシピ」をさらにいろいろと作ってみて、ご飯がどれだけ進むか試してみたいと思う。 撮影に協力いただいたのは西小山「ヤオヤプラス」。 クマみたいな見た目だが心優しい社長が切り盛りする新進気鋭の青果店である。 ▲さあ何を作ろう。宣伝がてら無理やりヤオヤプラスの看板を入れ込んだ
年が明けてまだ日数がそんなに経過していない頃だったと思う。こんな記事に出会い衝撃を受けた。 勝間和代さん宅 新春訪問 - Chikirinの日記 内容は著名ブロガーのちきりんさんが、経済評論家の勝間和代さんの自宅を訪問するという内容。はじめはぼーっと読んでいたが、途中から記事に釘付けとなった。報告されるキッチンの状況がおかしすぎるのだ。なんとGoogle Homeが2台、Amazon Alexaが1台、SHARPホットクックが3台、SHARPヘルシオオーブンが2台、iPadが2台(他の部屋などにさらに2台)、その他様々なイケイケ家電たちが紹介されていく。1台もっているだけでもイケイケな家電達が、それぞれ複数個も置いてあるという衝撃のスクープ。 さらに、キッチンでのタコ足配線の写真は異様だ。ここはIT企業のサーバールームか?いったい何が起きているんだ。ちきりんさんが、僅か15分で出来上がった
朝ご飯は、レンコンとキノコの炊き込みご飯と、キノコと厚揚げと人参の味噌汁です。 味噌汁じゃないじゃんと突っ込まれそうですが、最近、味噌汁の水分をどんどん減らした時にふと気付いたのですが、 「あれ、味噌汁の水分とって、そもそも均等に加熱をするために入れるのだから、ホットクックのように均等に加熱が水がなくてもできるものは、水分がいらないのではないか」 と言うことです。 鍋とガスを前提にした調理方法であって、無水でシーリングできるホットクックのような電気鍋には、特に味噌「汁」である必要がないのです。 だったら初めから、水を入れなければ、みその消費量も抑えられるし、調理時間も短くなります。 味噌なしでホットクックで自動調理をさせた結果がこんな感じでした。とりあえず1番短い鶏大根コースを使ってみました。 味はもちろん、予想通り上々でした。にんじんは、もう少し柔らかくても良いので、もうちょっと長いコー
栄養豊富な上に、比較的安価で手に入るとりむね肉は食卓の定番食材。ソテーやから揚げ、カツなどさまざまな料理で活躍しますよね。今回は、あると便利なとりむね肉の冷凍ストック5選をご紹介。特売日にたくさん買って用意しておけば、忙しい日のお弁当やご飯作りに重宝しますよ。 とりむね肉のピリ辛冷凍ストック 【材料・2人分×2袋】 とりむね肉(皮なし) 2枚(約400g)、おろししょうが 小さじ1、おろしにんにく 小さじ1、豆板醤(トウバンジャン) 小さじ1、塩、しょうゆ、酒、ごま油 【作り方】 1. とり肉は一口大に切り、冷凍用保存袋2枚に等分して入れる。塩少々を加えて軽くもみ、しょうが、にんにく、豆板醤を半量ずつ加え、さらにしょうゆ大さじ1、ごま油大さじ1/2、酒小さじ1ずつを加えてもみ込む。 2. 平らにして空気を抜き、口を閉じる。バットなどにのせ、冷凍する。 ※保存期間は約2週間。 しょうがやにん
前回の記事の反響に驚いてます。 こんな辺境ブログの記事読んでくれてありがたい…どうでもいい4コマとオススメ商品紹介ぐらいしかしてねーけど、みんな仲良くゆっくりしていってくれな… -- 今日はオススメ商品の紹介です。 ずっと100均で買ったレンジ用パスタ調理器を使ってましたが、一人分しか作れないので二人分できるものを〜と探して買ったのが大正解でした。 エビス プライムパックスタッフ 絶品レンジでパスタ PPS-6220 posted with カエレバ エビス 2017-08-21 Amazon 楽天市場 この商品で作ったパスタは鍋で茹でるより美味しいです。 お値段、定価1080円!レンジ用パスタ調理器は100均でも手に入るのでちょっとお高い。 パッケージはこんな感じ。 なぜ箱があるのかというと、あまりに良すぎたので友達用に追加で買ったからです。 この製法は特許出願中らしい。 容器全貌。蓋に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く