2023年8月16日のブックマーク (5件)

  • 玉音放送、わかりやすく現代語訳してみた。「戦争を継続すれば我が民族の滅亡を招くだけでなく、人類の文明も破壊される」

    玉音放送、わかりやすく現代語訳してみた。「戦争を継続すれば我が民族の滅亡を招くだけでなく、人類の文明も破壊される」太平洋戦争の終結を告げた昭和天皇のメッセージ。麗澤大学の川上和久教授の監修で、わかりやすい現代文にしてみました。 8月15日は「終戦の日」。1945年8月15日正午、昭和天皇が話す声の録音がラジオで流れ、ポツダム宣言を受諾することを国民に告げました。太平洋戦争の終結をアナウンスした「玉音放送」です。 この玉音放送で昭和天皇が読み上げた「終戦の詔書」は漢文調で難解な文章だったため、当日、その放送を聞いた国民の多くはその内容がほとんど理解できなかったとも言われています。現代を生きる私たちなら、なおさらわかりません。 そこでBuzzFeed Japan編集部では、「終戦の詔書」をなるべくわかりやすい文章で現代語訳しました。現代語訳するにあたっては、『【永久保存版】CDブック 昭和天皇

    玉音放送、わかりやすく現代語訳してみた。「戦争を継続すれば我が民族の滅亡を招くだけでなく、人類の文明も破壊される」
    alt-native
    alt-native 2023/08/16
    昭和天皇がお飾りか最高責任者かどうかを知りたい人は とりあえず「昭和天皇独白録」読め。あとは秦郁彦か五百旗頭真あたりを併読されたい。
  • 銀行で「口座がスッカラカンでもATMからお金を引き出せる」障害が発生、街中のATMに大行列ができて警察が出動する事態に

    アイルランド銀行でシステムの設定ミスが原因となり、口座にお金がない顧客でもATMからお金を引き出せる状態になってしまったと報じられています。これによって、アイルランド中のATMに大行列ができて街中は大混乱になったとのことです。 Bank of Ireland IT blunder allows customers who have no money get access to cash at ATMs | Independent.ie https://www.independent.ie/business/personal-finance/bank-of-ireland-it-blunder-allows-customers-who-have-no-money-get-access-to-cash-at-atms/a510070628.html 地元メディアのIndependent.ieに

    銀行で「口座がスッカラカンでもATMからお金を引き出せる」障害が発生、街中のATMに大行列ができて警察が出動する事態に
    alt-native
    alt-native 2023/08/16
    欲に目が眩んで信じたい情報だけを信じる人々。可視化されると笑えるな。日本でも同じことが起こるだろうね。
  • なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか?

    筆者は1997年から「Linux」を使い続けているが、その間、問題が起きたのはたった1回だけだ。その期間の長さを考えれば、これは非常に立派な成績だと言えるだろう。あるOSを30年近く使ってきて、何回か小さな問題があったほかは、深刻な問題が1度しか起きなかったという状況を想像してみて欲しい。 誰がどう見ても、それは勝利だ。 ただし最初の頃は、Linuxを使うのは決して簡単ではなかった。おそらく、筆者がLinuxに非常に早く慣れることができたのは、それが理由だろう。真剣に努力しなければならなかったのだ。 しかし今のLinuxは、昔のLinuxとは別物だ。今のLinuxは驚くほど使いやすくなっている。コマンドラインを使う必要もなければ、自分でカーネルをコンパイルする必要もない。bashのスクリプトを書いたり、正規表現を覚えたり、自分でファームウェアをインストールしたりする必要もなくなった。 今の

    なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか?
    alt-native
    alt-native 2023/08/16
    Officeが全てだと思う。GnomeもMacもOfficeが使えてファイルを共有できるなら問題ない。MSがブラウザも含めWin以外のOfficeに注力しないのはそのため。
  • 阿波おどり、暴風警報でも強行…徳島市長が中止要請も実行委「この程度なら大丈夫」

    【読売新聞】 徳島市の阿波おどりは15日、台風7号の接近により最終日の全公演が中止となり、閉幕した。コロナ禍を経て4年ぶりの格開催となった今年、天候に恵まれた前半は各所で踊りが披露され、街は熱気に包まれた。ところが14日は、台風の

    阿波おどり、暴風警報でも強行…徳島市長が中止要請も実行委「この程度なら大丈夫」
    alt-native
    alt-native 2023/08/16
    風で飛ばされた看板が飛んできて死人が出ても、それが本望だってならやればいいんじゃないかな
  • 住民の相談、国が一括対応 - 日本経済新聞

    政府はデジタル技術を使って地方自治体の業務を国が代行する行政改革に着手する。例えば人工知能AI)によるチャット機能などを活用して住民からの問い合わせ対応を国が一括して受け持つ案がある。人手不足に悩む自治体が地域課題の解決といった政策に集中できるようにする。住民が行政サービスの低下と感じず、利便性を実感できる仕組みにできるかが課題となる。岸田文雄首相が6月に表明した「令和版デジタル行財政改革

    住民の相談、国が一括対応 - 日本経済新聞
    alt-native
    alt-native 2023/08/16
    ベンダーロックインを防ぐために標準化するって書いてあるけど、SIできなくなるから不便になるか 出来なくなることがあるんだけど、この記者分かってんのかな。