ブックマーク / www.itmedia.co.jp (300)

  • 出前館、26日からシステム障害発生中 サービスが利用できない状態 いまだ復旧のめど立たず

    出前館では25日から、セガのゲームソフト「ソニック × シャドウ ジェネレーションズ」とのコラボレーション企画を実施していた。しかし、25日午後8時にも、約2~3時間ほど一時Webサイト・アプリ共にサービスを利用できない状態になっていた。 関連記事 生鮮品や日用品を最短30分で届ける「Yahoo!クイックマート」、出前館とLINEヤフーが提供 年内に全国展開へ 出前館とLINEヤフーは13日、生鮮品や日用品などを近くのお店から最短30分で届ける配達サービス「Yahoo!クイックマート」を都内の一部地域で始めると発表した。 「出前館」の障害、原因はシステム更新時に発生したデータベースの不具合 19日夜から利用できなくなっていたデリバリーサービス「出前館」が20日夕方に復旧した。原因はシステム更新を行った際に発生したデータベースの不具合だった。 「出前館」でシステム障害発生中 半日超経過も

    出前館、26日からシステム障害発生中 サービスが利用できない状態 いまだ復旧のめど立たず
    alt-native
    alt-native 2024/10/28
    さすがに丸2日間はヤバいだろ。目先の機会損失もそうだし、客をウーバーにとられる。
  • オリンパスCEO、違法薬物購入の疑いで辞任

    オリンパスは10月28日、取締役代表執行役社長兼CEOのシュテファン・カウフマン氏が辞任したと発表した。カウフマン氏が違法薬物を購入していたという通報を受け、内部調査を行うとともに捜査機関に報告していた。 内部調査の結果、同社取締役会はカウフマン氏が「当社の行動規範・コアバリューそして企業文化とは相容れない行為をしていた可能性が高い」と判断。辞任を求めたところ同氏が応じた。 後任は未定。暫定的に前社長で会長兼ESGオフィサーの竹内康雄氏がCEOの役務を行う。 シュテファン・カウフマン氏は20年以上にわたりオリンパスの要職を務めてきた。2019年以降は執行役の一員としてCAO(最高管理責任者)などを務め、企業変革プラン「Transform Olympus」の実行をけん引。竹内氏の退任に伴い、23年4月1日付でCEOに就任していた。 関連記事 オリンパス、祖業の科学事業売却を正式発表 約427

    オリンパスCEO、違法薬物購入の疑いで辞任
    alt-native
    alt-native 2024/10/28
    解任じゃなくて辞任ってのが思いやりなのかもしれんが
  • 校外PC利用が先進国でビリでも「日本はよくやっている」と思う理由 GIGAスクールの次のステップ

    校外PC利用が先進国でビリでも「日はよくやっている」と思う理由 GIGAスクールの次のステップ:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) 経済協力開発機構(OECD)では3~4年に1度、15歳の学習到達度調査(PISA)を行っている。直近の調査は2022年だが、日経済新聞が調査報告書を分析したところ、日PCやタブレットを校外で毎日に触れる割合で、最低水準となっていることがわかった。”生成AI人工知能)などが成長をけん引するデジタル時代の人材育成で世界に後れを取りかねない”と警鐘を鳴らす。 一方でスマートフォンの利用時間は、世界との差はない。スマートフォンはコンテンツを消費する道具で、PCはコンテンツを制作する道具であるから、学校外でのPC利用率が低いのは問題だ、という趣旨は分かる。その一方で、教育ってそんな単純な話なんでしたっけ? という疑問もある。 そこでOECDの元データを当た

    校外PC利用が先進国でビリでも「日本はよくやっている」と思う理由 GIGAスクールの次のステップ
    alt-native
    alt-native 2024/10/21
    PISAとPC利用の相関は面白い着眼点。専門家も注目しているだろう。「よくやっている」=教員の工夫の実情にもう少し踏み込んでほしかった。
  • 「ほぼ人間じゃん」――テスラの人型ロボットが話題 歩いて喋ってジャンケンして、バーテンダーもこなす

    米Teslaの自律走行するロボタクシー発表イベントに登場した人型ロボット「Optimus」がXで話題だ。イベント会場内を歩き回り、人と流ちょうに会話したり、バーテンダーとして働く姿がXに複数投稿されており、それを見たユーザーからは「ほぼ人間じゃん」など驚きの声が相次いでいる。 Optimusは、Teslaが2022年9月に開発を発表した人型ロボットで、今回の発表会で登場したのはおそらく2023年12月に発表した最新モデルの「Gen 2」とみられる。 イベントの中で紹介したプロモーションムービーでは、家の観葉植物に水をやったり、台所を掃除したりするなど、人間に囲まれながら家事をこなす様子を紹介。一緒にゲームをしたり、クルマのトランクから荷物を家に運んだりする姿もあり、同社のイーロン・マスクCEOは「基的にあなたの望むことは何でもしてくれる」と説明した。 イベントの中継映像では、人混みの中を

    「ほぼ人間じゃん」――テスラの人型ロボットが話題 歩いて喋ってジャンケンして、バーテンダーもこなす
    alt-native
    alt-native 2024/10/12
    Boston DynamicsのAtlasに比べると見劣りするけどな。
  • 「進研模試」メタバースで受験可能に 「cluster」活用 紙の模試と同じ内容

    ベネッセコーポレーションは9月25日、高校生向けの模擬試験「進研模試」を、オンラインのメタバース会場で受けられる「Youmeatas(ユメタス)」の申し込み受け付けを始めた。 受験には、メタバースプラットフォーム「cluster」(運営:クラスター)専用アプリのダウンロードが必要。学校で模試を受験しない生徒でも、紙の模試と同じ内容を、自宅などからオンラインで受験できる。 生徒が個人単位で申し込み、メタバース上に用意された試験会場に集まって受験する。受験科目や試験の内容は紙の進研模試と同じ。受験期間中なら、自分のタイミングでいつでも1科目ずつ受験できる。 マーク式の模試では採点結果を即日確認可能。記述方式でも1~2週間程度で採点結果を返す。志望校判定は、集計完了後にオンラインで確認できる。紙ではなくデータで提供することでコストを下げた。マーク式は2200円、記述式は2700円で受けられる。

    「進研模試」メタバースで受験可能に 「cluster」活用 紙の模試と同じ内容
  • 実質賃金のカラクリ 「定期昇給はムダなのか」嘆く中小企業、賃上げの実態は?

    26カ月連続でマイナスだった実質賃金が、6月は前年同月比1.1%増、7月は0.4%増と2カ月連続でプラスに転じた。 ようやく今春闘の大幅賃上げの効果が出始めたと思う人もいるかもしれないが、実は楽観するには早すぎる。 厚生労働省の「毎月勤労統計調査(速報)」(PDF)によると、労働者が受け取った「名目賃金」にあたる7月の現金給与総額は、3.6%増の40万3490円。内訳は基給など決まって支給する給与は2.5増。賞与を含む「特別に支払われた給与」が6.2%増。5月の特別に支払われた給与は8.5%減だったので、大幅に増加している。 つまり、現金給与総額に占める賞与のウエイトが大きく、7月の消費者物価指数の3.2%を名目賃金が上回ったために実質賃金がプラスになったといえる。 賞与は例年6~7月初旬に支給される。エコノミストの中には、実質賃金のプラスはボーナス支給月の一時的な現象に過ぎず、再びマイ

    実質賃金のカラクリ 「定期昇給はムダなのか」嘆く中小企業、賃上げの実態は?
    alt-native
    alt-native 2024/09/20
    詳しくないけど、逆にベースアップ以外で賃上げって具体的に何?現金給与総額に昇給が反映されないのは当たり前じゃない?入社絞れば現金給与総額は上がる。
  • プレステ5値上げにゲーム好きマンガ家も悲鳴 過去ハードと比べて分かった“現状のおかしさ”

    9月2日に「PlayStation 5」(PS5)が値上げされました。標準モデルで約8万円という値付けには驚いた人も多いはず。さらに過去のハードと比べると、PS5の現状のおかしさが分かります。 今回の値上げでは、標準モデルが6万6980円から7万9980円へ、ディスクドライブ非搭載のデジタル・エディションは5万9980円から7万2980円に改訂されました。2020年の発売当時は、それぞれ5万4978円、4万3978円だったため、4年間で2万5000円以上も値上がりしたことになります。 そして値上げはPS5体だけではありません。周辺機器の多くも同時に価格改定され、例えば専用のコントローラーである「DualSense ワイヤレスコントローラー」は1万1480円になりました。ボクはPS5体は既に所有していますが、仮にコントローラーが故障した場合、買い替えるのに1万円以上かかるのは正直つらいで

    プレステ5値上げにゲーム好きマンガ家も悲鳴 過去ハードと比べて分かった“現状のおかしさ”
    alt-native
    alt-native 2024/09/09
    おかしいわけではないと思う。途上国と言われる国々でiPhoneが普及しないのと同じ。PCへの乗換や海賊版と中国製謎デバイスが跋扈するのかな。
  • 「カフェイン飲料+甘味」で体内時計に大きな遅れ、広島大学の研究で明らかに──昼夜逆転したマウスも

    研究チームは「カフェイン摂取により、夜眠れなくなり、遅寝・遅起きな生活リズムになってしまう可能性を示唆するだけでなく、カフェイン飲料への甘味の追加が、さらにその影響を悪化させることを示す結果」としている。 研究成果を発表したのは、広島大学大学院医系科学研究科、公衆衛生学の田原優准教授らの研究チーム。論文は学術誌「npj Science of Food」に19日付で掲載された。 【訂正:2024年8月20日18時24分更新 ※誤記を修正しました】 関連記事 「お酒のエナジードリンク割りは危険」農水省が注意喚起 原因はYouTuber? 問い合わせ相次ぐ お酒とエナジードリンクを一緒に飲むとカフェインの過剰摂取による健康被害につながりかねないとして、農林水産省が注意喚起している。5月8日に問い合わせが相次いだことを受けての対応で、同省は直前に人気YouTuberがお酒とエナジードリンクを一緒に

    「カフェイン飲料+甘味」で体内時計に大きな遅れ、広島大学の研究で明らかに──昼夜逆転したマウスも
    alt-native
    alt-native 2024/08/21
    摂取量にもよるだろう。何事もほどほどにということだな。
  • “汗のベタつき”を解消! グンゼの「アセドロン」が累計80万枚を突破

    プロダクトInsights 日々リリースされる新しい商品やサービスたち。その商品やサービスには、必ず企業側の思惑や狙い、生活者のニーズ、時代の空気感が反映されている。シリーズでは、これらの「Insight」を考察していく。

    “汗のベタつき”を解消! グンゼの「アセドロン」が累計80万枚を突破
    alt-native
    alt-native 2024/08/18
    既出のモンベルのジオラインは自分も愛用してるが、価格はグンゼの4倍。性能には当然差がある。グンゼはユニクロがターゲットだろう。
  • 汗をかいても快適な「高コスパ登山用インナー」おすすめ4選 日常使いもできる機能性に優れたウエア【2024年7月版】

    暑い夏の登山で快適に過ごしたいなら、汗をかいてもサラサラ感をキープできる「登山用インナー」が必須です。そこで記事では、機能性とコスパに優れた登山用インナーを紹介します。 登山だけでなく、キャンプや野外フェスのほか、日常使いもできるアイテムなので、ぜひチェックしてみてください。

    汗をかいても快適な「高コスパ登山用インナー」おすすめ4選 日常使いもできる機能性に優れたウエア【2024年7月版】
    alt-native
    alt-native 2024/07/23
    レイヤリングは人それぞれなので答えはない。全部ためしてみるのがベスト。自分のベストはジオラインLWで、いまは3着所有している。平地でも普通に快適。
  • 「エンジニア宅への突撃取材はやめて」 ドワンゴ栗田COOが注意喚起 ある新聞社が漏えい情報から住所特定

    栗田COOは「最初に報告を受けたときはさすがに虚偽だと思ったが、社員が撮影したインターフォンの画像から社名および記者名まで把握している」と説明。続けて、報道機関が報道を目的に個人情報を扱う場合、個人情報保護法の適用除外となり、法的措置を取れないとも言及している。 栗田COOは「あくまで報道のモラルの問題ですので、こうしてお願いしている」と投稿の経緯を明かし、今後も続くようであれば社名を開示するとしている。 関連記事 KADOKAWA、漏えい情報の“悪質な拡散”を特定 計473件 削除要請・情報開示請求へ KADOKAWAが、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃を受けて従業員や一部取引先の情報などが漏えいした問題で、SNSなどで漏えい情報を拡散する行為のうち、悪質な例が473件あると発表した。「削除要請および情報開示請求を鋭意進めている」(KADOKAWA)といい、悪質性の高いケースには

    「エンジニア宅への突撃取材はやめて」 ドワンゴ栗田COOが注意喚起 ある新聞社が漏えい情報から住所特定
    alt-native
    alt-native 2024/07/19
    マスコミは取材という大義名分で アポもとらないし、名刺も出さないことも多い。
  • セルフレジで客が減る? 欧米で「セルフレジ撤去」の動き、日本はどう捉えるべきか

    における小売店のDX、特にオペレーションにおけるDXはセルフレジや電子棚札など、消費者の目にも触れる場所で広まっています。特にセルフレジは2000年代から普及が進み、コロナ禍を経て広く定着しました。 記事ではリテールDXのうち、省力化のためのDXを「オペレーションDX」、データ活用やOMOなどのDXを「マーケティングDX」と区別した上で、オペレーションDXについてお伝えします。 オペレーションDXは必要不可欠。しかし…… 日国内では、小売業界にも大きな影響を及ぼす物流2024年問題への対策もあって、多くの小売店舗がオペレーションDXを進めています。しかし、2023年末に業界の注目を集めたニュースがありました。英国のスーパーマーケットチェーンBoothsが、運営する28店舗のうち26店舗に有人レジを設置し、セルフレジをやめたという報道です。 同社のマネージングディレクターはBBCのイ

    セルフレジで客が減る? 欧米で「セルフレジ撤去」の動き、日本はどう捉えるべきか
    alt-native
    alt-native 2024/07/19
    売上でも客単価でもなく 点数が減ったとな? 売上やリピート率が上がれば問題ない。KPIひとつだけ見ても意味ない。
  • YOASOBI、米津玄師のヒットを経産省が分析 音楽ビジネスのレポート公開 ボカロや“推し活”にも言及

    経済産業省は7月17日、音楽産業のビジネスモデルに関する報告書を公開した。ストリーミングが主流になりつつある現状や、SNSでの拡散がヒットの“起爆剤”となる現状を踏まえ、音楽の制作・消費・流通動向の変化を分析している。 報告書は全70ページ超。SNSでの“バズ”(拡散)や、バーチャルYouTuberやアニメ主題歌への採用によるヒットなど消費動向の分析にはじまり、DAW(Digital Audio Workstation)やボーカロイドによる音楽制作の変化、音楽生成AIの影響などをまとめている。 例えばボーカロイドの浸透を巡っては「SNSや動画配信プラットフォームの活用に長けているボカロP出身のクリエイター、アーティストは、デジタルマーケティングに秀で海外人気を獲得しているケースもある」と言及。例としてYOASOBIや米津玄師を挙げた。 SNSでのバズを巡っては、音楽ユニット「HoneyWo

    YOASOBI、米津玄師のヒットを経産省が分析 音楽ビジネスのレポート公開 ボカロや“推し活”にも言及
  • 「また貴重な資料が……」 Vectorのホームページサービスが年末に終了へ

    Vectorが1990年代から提供してきたホームページのサービス(hp.vector)を、年末に終了することが分かった。7月17日ごろから利用者宛てにサービス終了の告知が届いているようだ。 告知によると12月20日をもってホームページサービスは終了し、内容はすべて削除される。Vectorは、当該ホームページを連絡先としているソフトウェアの開発者などに対応を求めている。ソフトウェアのダウンロードサービスは継続する。 Vectorは、1990年代のインターネット黎明期からある、フリーソフトなどの配信プラットフォーム。ホームページサービスは、ソフトウェアを自作する人に向け、ソフトの説明や更新告知などのために無料で提供されているもので、現在もhp.vector上には当時の人気ソフトのホームページが多く存在する。 サービス終了を受け、X上では「オンラインソフト作者の長屋みたいな感じで安心感があるドメ

    「また貴重な資料が……」 Vectorのホームページサービスが年末に終了へ
    alt-native
    alt-native 2024/07/18
    これ結構重要かも
  • “ダークウェブにしかないから大丈夫”?──病院へのランサムウェア攻撃で広がった発信の真意は 関係者に聞いた

    5月19日、岡山県精神科医療センターに対してランサムウェアによるサイバー攻撃が行われ、同センターおよび東古松サンクト診療所の電子カルテを含めた総合情報システムに障害が発生した。これにより、氏名、住所、生年月日、病名を含む患者情報が最大4万人分や、内部で作成した病棟会議の議事録を含む共有フォルダの情報が流出した可能性があると発表があった。 日国内ではランサムウェア攻撃の被害数が増大しており、もはや全ての事件が報道されることもないのが実情だ。しかしこの事件が注目を集めたのは、一部報道にて上記漏えい情報が「ダークウェブ」にのみ存在し「一般の人が閲覧できる可能性は極めて低いと考えられています」と伝えられた点にある。 ダークウェブに情報があるということは、攻撃者など第三者の手に情報が渡ったことを意味する。安全な状態とは遠く、SNSでは「大したことないと思わせたいのか」といった突っ込みもあった。精神

    “ダークウェブにしかないから大丈夫”?──病院へのランサムウェア攻撃で広がった発信の真意は 関係者に聞いた
  • 「プッチンプリン出荷停止」はなぜ起きた? “ベンダーのせい”にできない根深き問題

    「プッチンプリン出荷停止」はなぜ起きた? “ベンダーのせい”にできない根深き問題:有識者に聞く(1/6 ページ) 近年、大手企業のERP導入失敗事例として注目を集めたのが「プッチンプリン問題」である。 2024年4月、江崎グリコは基幹システムを独SAPのERPパッケージ「SAP S/4HANA」に刷新する切り替えを実施した。ところが、この切り替えをきっかけにシステム障害が発生。乳製品、洋生菓子、果汁、清涼飲料といった「チルド品」の受発注や出荷業務に影響が出た。その結果、看板商品であるカフェオーレやプッチンプリンなどが出荷できない事態に陥ったのだ。 多くの人は、この問題の原因をベンダーの能力不足や、企業のIT投資に対する姿勢の問題だと捉えているようだ。しかし、ERPのエキスパートである廣原亜樹氏の話を聞くと、実際はそれほど単純ではないらしい。 そもそもERPとは何なのだろうか。なぜ企業はE

    「プッチンプリン出荷停止」はなぜ起きた? “ベンダーのせい”にできない根深き問題
    alt-native
    alt-native 2024/07/03
    肝心のタイトルについて書いてなかったし、要約下手すぎんか。この記者 のタイトリング煽り系多いね。
  • ヤマップ、「日本一道迷いしやすい登山道 2024」発表 登山者の投稿と軌跡データを活用

    登山アプリ「YAMAP」を運営するヤマップ(福岡県福岡市)は6月14日、迷いやすい登山道を調べた「日一道迷いしやすい登山道 2024」を発表した。日を8つのエリアに分け、各エリア3カ所ずつ選定した他、特に注意が必要な道迷い地点3カ所を紹介している。 YAMAPが持つ機能を活用。ユーザー同士で山の中の道迷いしやすい場所などの注意情報を共有する機能「フィールドメモ」の記録の中から、「迷いやすい」タグの密集地点をエリアごとに抽出し、登山者の軌跡データ(GPS)を確認することで選定した。調査期間は2023年5月1日から24年4月30日まで。 発表によると、北海道・東北エリアでは青麻山(宮城県)、関東エリアでは硯岩(群馬県)、北陸エリアでは黒部峡谷(富山県)、甲信越エリアでは蛇峠山(長野県)、東海エリアでは御在所岳(三重県)、近畿エリアでは如意ヶ岳(京都府)、中国・四国エリアでは眉山(徳島県)、

    ヤマップ、「日本一道迷いしやすい登山道 2024」発表 登山者の投稿と軌跡データを活用
    alt-native
    alt-native 2024/06/20
    硯岩いくのはクライマーだから登山未経験者の場合も多そう
  • “完全ワイヤレスイヤフォン”を外出先で使わなくなった理由

    最近、完全ワイヤレスイヤフォンを外へ持ち出さなくなった。所有している製品が耳にフィットせず、落下して紛失しやすいからだ。イヤフォンの所有をやめようとも考えたが、音楽も動画もスピーカーではなくイヤフォンで聴きたいため、悩んだ末に行き着いた答えがネックバンド型のワイヤレスイヤフォンだ。なぜこのような結論に至ったのか、実体験を踏まえてお伝えする。 そもそも完全ワイヤレスイヤフォンに手を出したきっかけは「AirPods」だった。iPhoneApple Musicを利用し、楽曲のストリーミング再生を行い、音楽をスマートフォンで楽しんでいた筆者は、Appleが2016年、「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」のイヤフォンジャックを廃止することに伴い、発表したAirPodsを購入した。 それ以前に使っていた有線イヤフォンは首やカバンに絡んでしまいケーブルが邪魔になっていたが、AirPods

    “完全ワイヤレスイヤフォン”を外出先で使わなくなった理由
    alt-native
    alt-native 2024/06/16
    ソニーWIはマグネットでくっつくのも便利。Appleの有線イヤホンはツルツルで外れやすいうえに音漏れするし音質がゴミだったからAirPods買うなんて考えたこともなかった。
  • 数学の「=」(等しい)とはどういうことか? 英ICL教授が発表 「コンピュータの登場で定義が曖昧に」

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 英インペリアル・カレッジ・ロンドン(ICL)の教授であり、数学者のケビン・バザードさんの単著論文「Grothendieck’s use of equality」は、数学者が等式の概念をどのように使用しているか、そしてそれが数学の形式化を試みる際にどのような影響を与えるかについて議論した研究報告である。 バザードさんは「現状、数学者は等式の概念を曖昧に使っており、近年のコンピュータプログラムによる証明(形式化)においてその曖昧さが障害になっている」と指摘する。 「=」(等号)にみる一般的な等式の定義は、両辺が同じ数学的対象を表しており、一方から他方への論

    数学の「=」(等しい)とはどういうことか? 英ICL教授が発表 「コンピュータの登場で定義が曖昧に」
    alt-native
    alt-native 2024/06/10
    数学の記号は 実際の計算はせず論理的な計算や証明に使う。プログラミング言語の記号は用途が違うし、そもそも別物だし曖昧になりようがないと思うが。
  • 「なぜ時間は過去→未来にしか進まない?」を“量子もつれ”で説明か 未解決問題「時間の矢」に切り込む

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 普段感じている時間は、過去から未来へと一方向にしか流れていかない。このような時間が一方向に進む概念を「時間の矢」と呼び、物理学の未解決問題の一つとしている。この時間の矢を説明する新しい考え方を提案したのがこの研究である。 この論文では、宇宙が始まったときには「量子もつれ」は少なかったと主張(宇宙の初期状態が非常に低いもつれエントロピーを持つ状態であったという仮定)しており、これを「量子もつれの過去仮説」(Entanglement Past Hypothesis、EPH)と呼んでいる。 「量子もつれ」とは、2つ以上の量子がどんなに遠く離れていても互いに強

    「なぜ時間は過去→未来にしか進まない?」を“量子もつれ”で説明か 未解決問題「時間の矢」に切り込む
    alt-native
    alt-native 2024/06/05
    100年前に特殊相対性理論で時間の流れに疑問を呈されたわけだが、その原理については未だ不明という。