ブックマーク / gigazine.net (111)

  • イーロン・マスク率いるDOGEが6000万行ものCOBOLコードを含む社会保障局のシステムをコード生成AIでわずか数カ月の内に移行させようとしており危険性が指摘されている

    by Gage Skidmore 海外ニュースメディア・WIREDが、イーロン・マスク氏の率いる政府効率化部門(DOGE)がアメリカ社会保障局(SSA)のコンピューターシステムを、数ヶ月という短期間でCOBOLからJavaなどへ移行しようとしていると報じています。ソーシャルニュースサイトのHacker Newsで、この移行計画を危険視する声が挙がっています。 Doge Plans to Rebuild SSA Codebase in Months | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=43505659 SSAは2017年にコアシステムを置き換えるための数億ドル規模の計画を発表しており、その際には約5年かけて近代化を進める予定でした。しかし2020年に発生したCOVID-19パンデミックにより、この取り組みは一時休止しています。

    イーロン・マスク率いるDOGEが6000万行ものCOBOLコードを含む社会保障局のシステムをコード生成AIでわずか数カ月の内に移行させようとしており危険性が指摘されている
    altar
    altar 2025/04/01
    日本・EUのように社会のかなり下の層まで教育・豊かさ・幸福を分配した社会には実現できないタイプの経済性はあると思うし、それを追求してきたのがアメリカなのでありのままの姿になっただけという感じも。
  • iOS 19で登場予定の「より会話的な」Siriは開発が遅れている

    AppleOpenAIChatGPTGoogle Geminiに追いつくことを目指しており、2024年11月にはiOSやmacOSに搭載されるデジタルアシスタント「Siri」の進化版とも呼べる「LLM Siri」の開発を進めていることが報じられました。このLLM Siriには対話を重視した機能が搭載される見込みですが、技術的な課題によりこの機能の開発が遅れていると、Apple関連の情報に詳しいBloombergのマーク・ガーマン記者が報じています。 Apple Siri Compared With Alexa+; M4 MacBook Air and iPad Air 2025 Coming Soon - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/newsletters/2025-03-02/apple-siri-compared-with-a

    iOS 19で登場予定の「より会話的な」Siriは開発が遅れている
    altar
    altar 2025/03/04
    技術的にはそこそこ枯れてきててある程度の資金があればキャッチアップできるのに日本勢は不甲斐ない、くらいに思っていたけどAppleですらLLMの開発・チューニングに難航してるんだな。
  • 10代の少女がオーラルセックスの後に妊娠した「経口受精」の症例報告、先天的に膣がない女性が処女懐胎する奇跡

    唇や舌を使用して行うフェラチオなどのオーラルセックスでは、男性の精液が女性の卵子に到達することはないので、女性が妊娠することもありません。ところが、過去には膣(ちつ)がない先天性の奇形を抱えていた女性が恋人の男性とオーラルセックスをしたところ、数奇な運命により元気な赤ちゃんを授かった事例が医師によって報告されています。 Oral conception. Impregnation via the proximal gastrointestinal tract in a patient with an aplastic distal vagina. Case report - PubMed https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/3191066/ Diagnostic dilemma: Teen's improbable pregnancy occurred after

    10代の少女がオーラルセックスの後に妊娠した「経口受精」の症例報告、先天的に膣がない女性が処女懐胎する奇跡
    altar
    altar 2025/03/01
    膣閉鎖症での月経自体まあまあ大変で二回目以降の月経はトラブルまみれになるのか/やっぱり貧しい地域だと資源採掘とかエグめの不法投棄で奇形が起きやすいとかそういう?
  • 「洗濯物の部屋干しが健康に悪影響を及ぼす可能性がある」と専門家が警鐘を鳴らす

    寒い冬の季節には洗濯物を屋外に干してもなかなか乾かないため、最初から部屋干しするという人も多いはず。しかし、イギリスのバーミンガム大学で免疫学および免疫療法学准教授を務めるレベッカ・ドラモンド氏が、誤った部屋干しが健康に悪影響を及ぼす可能性があると警告しています。 Why drying clothes indoors could put your health at risk https://theconversation.com/why-drying-clothes-indoors-could-put-your-health-at-risk-248467 ドラモンド氏が部屋干しを危険視しているのは、屋内にぬれた洗濯物を置いておくことでカビが生える可能性があるためです。ドラモンド氏は、「風通しの悪い場所にあるラックでぬれた衣類を乾燥させると、家で成長するカビの量が増える可能性があります。こ

    「洗濯物の部屋干しが健康に悪影響を及ぼす可能性がある」と専門家が警鐘を鳴らす
    altar
    altar 2025/02/06
    東京と日本海側で冬の気候と部屋干しの思想・習慣が全然違うことを知っているので、日本海側相当の気候で「誤った部屋干し」をしている層への警鐘としてならまあそうだろうなといった感想。
  • 任天堂が「スーパーマリオ」を訴えるも敗訴

    コスタリカのアラフエラ州サン・ラモンにあるスーパーマーケット「SÚPER MARIO」(スーパーマリオ)が公式Facebookにて、任天堂相手の訴訟に勝利して商標登録に成功した事を報告しました。 Costa Rican Supermarket Wins Trademark Battle Against Nintendo https://ticotimes.net/2025/01/30/david-vs-goliath-costa-rican-super-mario-defeats-nintendo-in-court ホセ・マリオ・アルファロ・ゴンザレス氏が、スーパーマーケットの「スーパーマリオ」について店名を商標登録しようとしたところ、任天堂のアメリカ法人であるNintendo of Americaが「スーパーマリオ」という名前の独占権を主張したため、両社は法廷で争うこととなりました。 商

    任天堂が「スーパーマリオ」を訴えるも敗訴
    altar
    altar 2025/02/04
    スーパーマーケットに相当する単語の前半部のsuperは英語圏以外でも共通で、後半だけ言語依存でマルシェ・マルクト・メルカドになるらしく、屋号にsuperを付けるのもそこそこ一般的らしい。へー。
  • 大麻が世界各地で合法化されて判明した大麻の危険性とは?

    長年にわたり大麻は世界各地で非合法とされてきましたが、近年では、カナダやアメリカ・カリフォルニア州などで嗜好(しこう)品としての大麻所持・使用が合法化されています。大麻が作用する理由や大麻の効果などについて、科学系YouTubeチャンネルのKurzgesagtが解説しています。 We Have To Talk About Weed - YouTube 元来、大麻は世界各地でその所持と使用が違法とされてきましたが、近年ではドイツなどの一部の国と地域で合法化されつつあります。 これまで大麻の非合法化によって、科学者による大麻の研究が困難になっていました。 特に、大麻使用の長期的な影響に関する研究は法的なハードルが高く、これまで小さなサンプルでの研究が行われてきました。 しかし、近年の大麻合法化の流れによって、大麻に関する研究が進みつつあります。 大麻が作用する要因は、体内のカンナビノイド受容体

    大麻が世界各地で合法化されて判明した大麻の危険性とは?
    altar
    altar 2024/11/14
    詳細にリサーチした結果、脳への影響は可逆だし消化器・循環器の悪影響も出てこなかったと。酒タバコも精神面の影響を列挙したらこれと大差なさそう。
  • DeepL翻訳やGoogle翻訳を超える精度の無料翻訳サービス「Kagi Translate」が登場

    新たな翻訳サービス「Kagi Translate」が登場しました。無料で使えてページ全体の翻訳も可能なうえ、DeepL翻訳やGoogle翻訳など既存の翻訳サービスを超える精度で翻訳できるとのことなので、実際に使って試してみました。 Kagi Translate https://translate.kagi.com/ Kagi Translate - We speak your language | Kagi Blog https://blog.kagi.com/kagi-translate まずはKagi Translateの公式ブログでページ全体の翻訳を試してみます。ページ全体を翻訳するにはURLを編集すれば良いとのこと。 「https://」の後ろに「translate.kagi.com/」を挿入し、Enterキーを押せばOK。 「人間であることを確認します」をクリックします。 ページ

    DeepL翻訳やGoogle翻訳を超える精度の無料翻訳サービス「Kagi Translate」が登場
    altar
    altar 2024/11/09
    TWPの翻訳サービスの選択肢に追加して欲しいというか自分で修正しようかなと思ったが、そもそも最終更新3月でマニフェストV3に対応してないし実はもっと使われてるフォークがあったりするのか…?
  • 作家カート・ヴォネガットが考案した幻のボードゲーム「GHQ」がついに出版される

    「タイタンの妖女」「スローターハウス5」などで知られる作家のカート・ヴォネガットが考案したボードゲーム「GHQ」が2024年8月に市販されました。海外メディアのPolygonが、「GHQ」がどういう経緯で開発されたのかを解説しています。 Kurt Vonnegut’s lost board game finally published | Polygon https://www.polygon.com/board-games/467103/kurt-vonnegut-ghq-lost-board-game-publisher-interview ヴォネガットは1922年にインディアナ州インディアナポリスで生まれました。1940年にコーネル大学に入学し、生化学を学んでいましたが、在学中にアメリカ陸軍に徴募され、1944年に第二次世界大戦の欧州戦線に参加。この時の経験が「スローターハウス5」に

    作家カート・ヴォネガットが考案した幻のボードゲーム「GHQ」がついに出版される
    altar
    altar 2024/10/24
    仮にこれが普及しててもコンセプト的には図上演習からボードウォーゲームが派生する歴史に合流するだけだろうと思うと、それぞれまったく違うコンセプトを突き詰めたリスクとディプロマシーはやはり凄い、という感想
  • たった3000円の部品の修理を拒否されて1500万円の医療機器が丸ごと使用不能になった元騎手の話

    落馬事故により下半身がまひしたため、10万ドル(約1500万円)もする外骨格を取り付けて日々の生活を送っていた元騎手のマイケル・ストレート氏が、たった20ドル(約2900円)の部品を直すことができず外骨格の使用継続を一度は断念したことを明らかにしました。 Paralyzed Jockey Michael Straight Wants To Keep Walking, But Manufacturer Won't Repair Exoskeleton - Paulick Report | Shining Light on the Horse Industry https://paulickreport.com/news/people/paralyzed-jockey-michael-straight-wants-to-keep-walking-but-manufacturer-wont-re

    たった3000円の部品の修理を拒否されて1500万円の医療機器が丸ごと使用不能になった元騎手の話
    altar
    altar 2024/10/13
    “適格者の払い戻しも受け付けているため、私たちは彼に交換を勧めています”この辺を言葉通り受け取るなら、払い戻しで他の選択肢に切り替えるのが普通にお勧めなのに、修理する権利に異常に拘ったようにも読める。
  • 「パスワードを紙に書く管理方法は意外と安全」「パスワードの定期的な変更は危険」「記号や数字の混在を義務付けるのはNG」など知っておくべきパスワード知識

    パスワードの安全な管理方法として「定期的にパスワードを変更する」「他人にパスワードを作成させる際に記号や数字を混在させるように求める」といったノウハウを実践している人は多いはず。しかし、これらの管理方法は実はセキュリティリスクの高いもので、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)やアメリカ国立標準技術研究所(NIST)のガイドラインでは非推奨とされています。 インターネットの安全・安心ハンドブック Ver5.00 第6章 (PDFファイル)https://security-portal.nisc.go.jp/guidance/pdf/handbook/handbook-06.pdf NIST Releases Second Public Draft of Digital Identity Guidelines for Final Review | NIST https://www.ni

    「パスワードを紙に書く管理方法は意外と安全」「パスワードの定期的な変更は危険」「記号や数字の混在を義務付けるのはNG」など知っておくべきパスワード知識
    altar
    altar 2024/09/29
    適当な洋書の英文をパスワードにすることで、木の葉を隠すなら森の中に隠せ理論でセキュリティ強度を上げることができるのでお勧めです。ただし紛失に備えて同じ本の同じ版が容易に入手可能である必要があります。
  • 「mAh」がバッテリーの容量の単位として適していない理由とは?

    スマートフォンやモバイルバッテリーなどのバッテリー容量を比較する場合、一般的には「mAh・Ah(ミリアンペア時・アンペア時)」が用いられます。しかし、mAhは実際のところバッテリー容量を比較するのに適していないと、スマートフォンなどのデバイス分解情報や修理工具を販売するiFixitが解説しています。 What Is mAh and Why Is It Bad for Measuring Battery Capacity? - iFixit https://www.ifixit.com/News/100286/what-is-mah-and-why-is-it-bad-for-measuring-battery-capacity 以下の写真は、iFixitのポータブルバッテリーです。このポータブルバッテリーは、「5000mAh」のバッテリーを持つとされるスマートフォンを2~3回ほどフル充電で

    「mAh」がバッテリーの容量の単位として適していない理由とは?
    altar
    altar 2024/09/24
    電圧が完全固定みたいな背景があってあれで困ってないものだと思ってたら普通に困ってんのか。バカだなー/SI単位系で教育されたせいで電力hourを計算するときに3600とか掛けなくていいの?という違和感はある。
  • 無料で遊べるローグライク列車構築カードゲーム「Frostrain」プレイレビュー

    Frostrainはさまざまな特性を持つ客車を組み合わせて新天地を目指すローグライク列車構築カードゲームです。Steamにて無料でプレイできるとのことなので、どんなゲームなのかプレイしてみました。 Steam:Frostrain https://store.steampowered.com/app/2735630/Frostrain/ 1ゲームを通してプレイする様子は以下のムービーで確認できます。1回のプレイは30分程度です。 無料で遊べるローグライク列車構築カードゲーム「Frostrain」プレイムービー - YouTube 「新しいゲーム」をクリックしてゲーム開始。 キャラクター選択画面になりますが、最初は1人しか選べません。「イム・ソクテ」でプレイします。 初めてのプレイということでチュートリアルを行いました。ただし、今回の記事ではチュートリアルの内容を実際のプレイのシーンで解説しま

    無料で遊べるローグライク列車構築カードゲーム「Frostrain」プレイレビュー
    altar
    altar 2024/09/15
    おっスノーピアサーやんけ!でもなんか見たことあるな…ブラウザで2か月前にストアページを開いてたけど忘れ去ってたらしい/最終的にファーストクラス様のおかげで永住できる仕様にスノーピアサーを感じた
  • Appleの「悪役禁止条項」とは一体何か?

    Apple製品の歴史を語る上で欠かせないのが、その宣伝方法です。古くは「Think different」や「Get a Mac」などと題されたコマーシャルが世界中で流され、Apple製品の普及に貢献しましたが、2024年に放映された「Crush!」は楽器やカメラを破壊するという内容から悪い意味で注目を集めてしまいました。そのようなApple製品の宣伝にまつわる「業界のルール」について、週刊誌・Peopleのサマンサ・スタッツマン氏が解説しています。 Apple’s ‘No Villain Clause’ for iPhones On-Screen: All About the Alleged Rule https://people.com/apple-no-villain-clause-for-iphones-onscreen-8701882 Appleが独自のルールとして用意しているとい

    Appleの「悪役禁止条項」とは一体何か?
    altar
    altar 2024/09/14
    Apple製品持ったサイコパスが出てきて他人の思い入れのあるものをプレス機で潰す程度の表現ならブランドイメージ棄損してないからセーフってことか。
  • 数学者の考案した「一見シンプルだが直感に反する確率パズル」がインターネット上で議論に

    2024年1月30日にトロント大学数学部助教授のダニエル・リット氏がある確率パズルをX(旧Twitter)上に投稿しました。この確率パズルがインターネット上で議論となっています。 Perplexing the Web, One Probability Puzzle at a Time | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/perplexing-the-web-one-probability-puzzle-at-a-time-20240829/ リット氏が投稿した問題は「100個のボールが入ったつぼがあります。そのうちn個が赤で、100-n個が緑です。ただし、nは0~100の間で一様分布しています。つぼからボールをランダムに1つ取り出したところ、赤でした。それを捨ててから、残り99個からボールを選ぶとき次に引くボールの色はどれ?」と

    数学者の考案した「一見シンプルだが直感に反する確率パズル」がインターネット上で議論に
    altar
    altar 2024/09/10
    条件付き確率を愚直に空間にマッピングすると「100*101を対角線で赤緑で塗り分けて、赤の三角形の上に事後確率に従って各99個のキューブを積んだボクセル三角柱内部の赤緑の体積」なので三角錐の公式から2/3近傍か。
  • 二酸化炭素と水だけでバターを作り出すことにビル・ゲイツが投資するスタートアップが成功、牛乳や肉なども製造可

    カリフォルニア州サンノゼにあるSavorというスタートアップは、二酸化炭素を主とする炭素源に熱と水素を合わせることで、脂肪を作り出す試みをしています。Savorに投資しているビル・ゲイツ氏が、Savorの作るバターの価値や味見した偽バターの感想などをGatesNotesで語っています。 Greasy—and good for the planet | Bill Gates https://www.gatesnotes.com/Alternative-fats-and-oils Fats from thin air: Startup makes butter using CO2 and water https://newatlas.com/technology/savor-butter-bill-gates/ 以下はSavorの公式サイト。トップには「豊富に存在する資源である炭素から、おいし

    二酸化炭素と水だけでバターを作り出すことにビル・ゲイツが投資するスタートアップが成功、牛乳や肉なども製造可
    altar
    altar 2024/07/19
    たしかにタンパク質よりもゼロから合成するのが圧倒的に簡単だもんな/合成にかかるエネルギーはいかにも高そうだが、比較対象の天然バターの環境負荷が高いことに気づいてない人には良い教材になりそう。
  • 2024年夏開始の新作アニメ一覧

    放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年夏に始まるアニメの数は、約60YOASOBIによる主題歌「アイドル」が記録的ヒットとなったことも有名なアニメ「【推しの子】」の第2期や、シリーズ新作「〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン」、往年のロボットアニメが復活する「グレンダイザーU」、ヴィランたちが大暴れする「異世界スーサイド・スクワッド」、ゲーム原作の「天穂のサクナヒメ」、連載作品3度目のアニメ化となる松井優征作品「逃げ上手の若君」などが名前を連ねています。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。配信サービスは数が多いため基的に最速タイミングのみ&見放題配信のみ記載で、【独占】と記載したものは独占配信のため他サービスでの配信はありません。 ▼目次表示 ・あたしンちNEXT ・まぁるい彼女と残念

    2024年夏開始の新作アニメ一覧
    altar
    altar 2024/06/11
    自分でやるより早く高い精度で原作媒体を紐づけてフィルタしてくれる出来のいい検索エンジン連携型LLMはまだありませんか…?/デリコズナーサリーはちょっと変わった企画っぽくて気になる
  • NVIDIA主導で日本が「ソブリンAI」先進国に、AI立国に必須とNVIDIAが提唱するソブリンAIとは一体何なのか?

    NVIDIAが2024年5月15日に、経済産業省の助成や国内の主要クラウド企業との協力により、日の生成AIインフラの構築を推進し、自国のデータを自国のAIで活用する「ソブリンAI」の基盤作りを強化していくこと発表しました。 NVIDIA to Help Elevate Japan’s Sovereign AI Efforts Through Generative AI Infrastructure Build-Out | NVIDIA Blog https://blogs.nvidia.com/blog/japan-sovereign-ai/ NVIDIA、生成AIインフラ構築をとおして日のソブリンAIの取り組みを支援 | NVIDIAのプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000466.000012662.html NVIDIAは今

    NVIDIA主導で日本が「ソブリンAI」先進国に、AI立国に必須とNVIDIAが提唱するソブリンAIとは一体何なのか?
    altar
    altar 2024/05/16
    まあ必要なのはわかるんだけど、従来的なIT化で国全体が取り残され気味っぽい印象のせいで、家に固定回線すら引いてない実家の親が碌に運用できない新しいガジェットを買っちゃったような感覚がある。
  • ストーリー性のあるマンガを自動生成するAIモデル「StoryDiffusion」

    AIで生成した画像を使った漫画の著作権がアメリカで物議を醸したり、漫画の設定やあらすじを提案してくれるAIサービスが登場したりと、AIは絵やイラストの生成だけでなく漫画作品の制作にも活用されるようになってきています。中国のByteDanceと南開大学の研究チームが、ストーリーのある漫画を出力できるAIモデル「StoryDiffusion」を発表しました。 StoryDiffusion: Consistent Self-Attention for Long-Range Image and Video Generation https://storydiffusion.github.io/ StoryDiffusionは、統一感のある漫画キャラクターを出力することが可能です。例えば、以下は上からコマドリ、リス、ハリネズミのキャラクターを、左から順に「ベッドで起きる」「朝べる」「道路にいる

    ストーリー性のあるマンガを自動生成するAIモデル「StoryDiffusion」
    altar
    altar 2024/05/02
    漫画の一貫性を担保するためのGANっぽい仕組みが手書きの漫画にも逆輸入されて、「先生これ同じキャラに見えません」「空間配置で読者が混乱します」みたいな指摘をされるようになりそう。
  • 「Bluesky」「Python」「Vim」「404」「ぬるぽ」などIT関連のかわいい高品質ロゴを作りまくる人物現る、BlueskyやReact公式が早速ロゴを実装するなど爆発的な盛り上がり

    IT関連の高品質な自作ロゴを大量に含むGitHubリポジトリが、プログラマーやゆっくり実況者として活動するさわらつき氏によって公開されました。当該リポジトリは公開直後から大きな注目を集めており、すでにBlueskyでは「Kawaiiモード」の実装が進んでいるほか、Reactの公式サイトにもさわらつき氏のロゴを表示する隠しモードが実装されています。 GitHub - SAWARATSUKI/ServiceLogos: ロゴを可愛く作ろう 節度を持って利用してくださいね🫠 https://github.com/SAWARATSUKI/ServiceLogos さわらつき氏が作成したロゴの例は以下の通り。これはPythonのロゴです。 C言語 Vim Visual Studio Code Discord GitHub 404エラー 「ぬるぽ」のロゴもあります。 これはBlueskyのロゴ。 2

    「Bluesky」「Python」「Vim」「404」「ぬるぽ」などIT関連のかわいい高品質ロゴを作りまくる人物現る、BlueskyやReact公式が早速ロゴを実装するなど爆発的な盛り上がり
    altar
    altar 2024/05/02
    ファイル種別を示すときに</>を象ったアイコンを使うのは確かによく見る気はするけど、XML,HTML以外でこのアイコンがしっくりくるような言語ってあるんだろうか。
  • 「鼻うがい」をすると命に関わることもあると専門家、水道水はもちろん滅菌水も非推奨

    by Eric Allix Rogers 鼻水や鼻づまりがつらい花粉症の季節は「鼻うがい」でしのいでいる、という人は少なくないはず。しかし、この鼻うがいには感染症の危険性があり、水道水はもちろん無菌の水でも健康被害リスクがあるとして、専門家が特に鼻うがいを避けるべき人や、なるべく安全に鼻うがいをする方法を解説しました。 Nasal rinsing: why flushing the nasal passages with tap water to tackle hay fever could be fatal https://theconversation.com/nasal-rinsing-why-flushing-the-nasal-passages-with-tap-water-to-tackle-hay-fever-could-be-fatal-225811 ◆無菌の水でもリスク

    「鼻うがい」をすると命に関わることもあると専門家、水道水はもちろん滅菌水も非推奨
    altar
    altar 2024/04/21
    日本の清潔なシャワーでいろいろと不用意な行動をするのに慣れきってしまっていて、いつか海外でうっかり同じことをやりかねないというリスクは自覚している。