タグ

ブックマーク / jser.info (15)

  • JSerレポート #1 Bundlerの未来、テスティングフレームワークの現状

    JSer.infoでは不定期でレポートという形で、特定のテーマに関する状況をまとめています。 jser/report レポートなどの更新情報を知りたい方はRSSTwitter@jser_infoをフォローしてみてください。 Bundler #1 JavaScriptのコードはモジュールに分けて開発することが一般的です。 ブラウザにおいて、一つずつ<script>タグでモジュールをロードするのはラウンドトリップやコネクションの問題が発生します。 そのため、多くの場合ブラウザ向けのコードはモジュールをまとめた(bundleした)ファイルを作成して配信します。 ES6 ModulesはHTTP/2によってconcat無しで使えるようになるのか - teppeis blog レトロエンジニアのための近代Webフロントエンド事情 - Qiita その際にモジュールの依存関係などを解決しながらファイ

    JSerレポート #1 Bundlerの未来、テスティングフレームワークの現状
  • 2014-05-12のJS: browserify 4.0.0、JSテスト環境の移行、ES6-Learning

    JSer.info #174 - browserify 4.0.0がリリースされました。(もう4.1.2まででてました) Semantic Versioning的な上げ方な気がしますが、4.0.0での変更点について以下にまとめられています。 browserify v4 changelog kintoneのJSユニットテスト最新事情 | Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ という記事では、 JsUnitベースのテスト環境から、Karma( Mocha + expect.js + Sinon.JS )へのテスト環境へ移行について書かれています。 元は単独のHTMLとしてテストが独立しているためDOMの追加やグローバルによる汚染が無いですが、Karma等のTest Runnerは同じHTML上でテスト走らせるため、cleanup処理が抜けていると汚染が起きてしま

    2014-05-12のJS: browserify 4.0.0、JSテスト環境の移行、ES6-Learning
    ama-ch
    ama-ch 2014/05/13
    テスト事情とセキュアコーディングの2本取り上げていただきましたー
  • あなたが読むべきJavaScript Promises | JSer.info

    はじめに この記事は、 JavaScript/ES6 promisesについてを理解するために読んだ方がよいと思われる記事やスライド等を紹介しています。 PromisesやDeferredといった言葉を非同期処理の話などで聞いた事があるかもしれませんが、 現在Promisesは次のECMAScriptの言語仕様として策定が進められています。 ECMAScript Language Specification ECMA-262 6th Edition – DRAFT domenic/promises-unwrapping まだES6は策定段階ですが、既にPromisesについてはpolyfillとして利用できるライブラリ等もあり、また他のライブラリ内でもjQuery.Deferred()やAngularの$q等類似する実装が存在します。 そのため、Generators等に比べると今すぐ使える

    あなたが読むべきJavaScript Promises | JSer.info
    ama-ch
    ama-ch 2014/02/25
    すばらしい
  • JSer.infoに紹介してもらいたい記事のPull Requestが出来るようになりました

    JSer.info Pull Request Form というサイトを作りました。 どういうサイトかという説明の前に簡単なJSer.infoの運用の話。 JSer.infoに記事が乗るまでの流れ JSer.infoは大体週1の更新ですが、紹介記事の収集自体は常に行われていて、 その収集した記事は半分リアルタイムでjser/jser.infoのリポジトリに追加されて行くようになっています。 週1の更新では、jser/jser.infoのリポジトリにためた記事をJSer.infoのアーカイブから選んで紹介するようになってます。(JSer.infoのアーカイブに入ったものは殆ど紹介するので実質リポジトリに入った段階で確定ですが) そのため、jser/jser.infoに対して紹介記事のPull Requestをすれば、自分以外でも記事を追加することが可能となっています。 関連issue 記事更新

    JSer.infoに紹介してもらいたい記事のPull Requestが出来るようになりました
    ama-ch
    ama-ch 2014/02/03
  • third anniversary

    今日で JSer.info を初めてから丸3年が経ちました。 2011-01-16のJavaScript, JSer.info初投稿の記事 | JSer.info JSer.info 1年を迎えて でかかれている方針からあまり変化は無いですが、今後ともよろしくお願いします。 解決したいことはGithubのIssues · azu/jser.infoに立てているので、何かありましたらissueでも立てるといいかと思います。 この記事に関するIssueはこちらなのでご自由にお使い下さい。

    third anniversary
    ama-ch
    ama-ch 2014/01/17
    おめでとうございます!
  • Graspを使ったJavaScriptのリファクタリング

    Refactoring your JavaScript code with Grasp | Grasp - JavaScript structural search, replace, and refactor という記事では、Grasp を使ったJavaScriptコードのリファクタリングについて書かれています。 この記事は Refactoring your JavaScript code with Grasp | Grasp - JavaScript structural search, replace, and refactor の簡単な紹介です Grasp は JavaScript ASTを元にgrepのような検索、sedのような置換などを行えるコマンドラインツールです。 GraspはNodeで(実際にはLiveScriptで)書かれているツールで npm 経由でインストールできま

    Graspを使ったJavaScriptのリファクタリング
  • 2013-12-16のJS: Firefox 26、JavaScript開発者アンケート結果、MV*ライブラリとセキュリティ

    JSer.info #153 - Firefox 26がリリースされました。 主な変更点や追加機能はFirefox 26 for developers - Mozilla | MDNにまとまっていますが、 IndexedDBがユーザーの許可プロンプトなしに一時的なキャッシュのように扱えるなったりしています。 var request = window.indexedDB.open(“toDoList”, {version: 4, storage: “temporary”}); のように”temporary”と指定するとLRUなストレージとなるみたいです。 他にも文字列からURLオブジェクトを作成するURL() constructorやposition: stickyの対応等面白い感じの機能が結構ある気がします。 Eventコンストラクタ周りの変更も色々入って、MessageEventコンスト

    2013-12-16のJS: Firefox 26、JavaScript開発者アンケート結果、MV*ライブラリとセキュリティ
    ama-ch
    ama-ch 2013/12/17
  • High-Quality JavaScript Code ツールまとめ

    というスライドの流れが結構良かったので紹介。 AKQA Anoraks というイベントで発表されたもので、 タイトル通りコードのクオリティがテーマの内容です。 内容的には、モジュールパターン、JSDocコードレビューLint、テスト、自動化、コードカバレッジ、ステータスの可視化 のツール、サービスなどを それぞれ軽く触れられていて、最近見る感じのツールが良い感じの流れでまとまってる気がします。 ただ、スライドにURLやツール名が載ってなかったので、自分で書きだしたものをまとめておきます。 Module/JSDoc YUIDoc - Javascript Documentation Tool Peer Code Review ピアコードレビューツール | Atlassian Static Code Analysis JSHint, a JavaScript Code Quality To

    High-Quality JavaScript Code ツールまとめ
  • Chrome Blink よくある質問の翻訳まとめ

    GoogleがWebkitをフォークして新しいレンダリングエンジンとしてBlinkを発表しました。 Chromium Blog: Blink: A rendering engine for the Chromium project Chromium プロジェクトの新しいレンダリングエンジン Blink のご紹介 - Google Japan Developer Relations Blog Googleの人が個人的にBlinkついて言及することも推奨されてるのもあるからかもしれませんが(別にGoogleの人に限りませんが)、 Google+ に書かれて完結してて、探すのが大変な感じになってそうなのでとりあえず和訳や意訳的なものをまとめて置きます。 どう読むかはあなた次第ですが、公平な視点を持っていることを祈ります。 Blinkに関する典型的な質問はDeveloper FAQ - The C

    Chrome Blink よくある質問の翻訳まとめ
  • 2012-12-23のJS: jQuery1.9での変更点まとめ、Back-Forwad Cache、Chrome Devloper Tools解説

    JSer.info #102 - 先週jQuery 1.9 Beta 1が公開されましたが、以前jQuery Blog » jQuery Core: Version 1.9 and Beyondで書かれていたように、jQuery 1.9以降は変更点が色々あるためjQuery Core 1.9 Upgrade Guideというドキュメントが公開されています。 ブラウザで戻るを押した時のキャッシュBack-Forwad Cacheについてbfcache について覚えて帰ってもらいますという記事はとても詳しく書かれているので、戻るボタンが押された際、ページのJavaScriptを途中の状態から実行させない方法が効かないとかbfcacheについて疑問に思ったことがある人は読んだほうがいいです。 bfcache について覚えて帰ってもらいます Firebug Tip: What the heck i

    2012-12-23のJS: jQuery1.9での変更点まとめ、Back-Forwad Cache、Chrome Devloper Tools解説
    ama-ch
    ama-ch 2012/12/25
  • 2012-11-12のJS: Sencha Touch 2.1、JavaScriptコーディングスタイル、WebStorm LiveEdit

    JSer.info #96 - Sencha Touch 2.1、Sencha Cmd 3.0がリリースされました。 Sencha Cmd V3ではCode Generationの機能なども入っていますが、最近話題になった管理ツールの Yeomanにはgenerator、BrunchにはSkeletonsというように 初期テンプレのコード生成を展開するような機能を持ったものが増えてきている気がします。 Airbnb JavaScript Style GuideというJavaScriptのコーディングスタイル的な文章が公開されています。 一貫性のある慣用的なJavaScriptの書き方(idiomatic.js) と似た感じでオレオレのルールというよりは、 「こう書くのは良くないからこう書いた方がいい」という感じの内容になっています。 Let your tool help you imagi

    2012-11-12のJS: Sencha Touch 2.1、JavaScriptコーディングスタイル、WebStorm LiveEdit
  • インタラクティブなJavaScriptテストフレームワークTestem

    インタラクティブにテストを実行できるの目的として上げてるテスティングフレームワークのtestemがリリースされた。 機能としてはJsTestDriverやBuster.JSのようにサーバをたちあげてブラウザでキャプチャURLにアクセスして実行させる仕組みや、テストの構文も既存のJasmine(デフォルト)やQUnitやMochaと言ったものがアダプタ的に使えるようになっていて、ファイルを保存したら自動でテストを実行して結果をCLIに表示したり、testem ciを使うことでTAP形式で出力することもできる。 機能としては目新しい感じはしないけど、使い始めてテストを書き始めるまでの短さやテストを書いてすぐその結果が見えるところに作者の意図があるテストフレームワークなのかなと思いました。 実際にtestemを使うには、インストールしてtestemを実行してテストを保存するだけ。 $ npm i

    インタラクティブなJavaScriptテストフレームワークTestem
  • 2012-06-10のJS: Jasmine 1.2、Bunyip、JavaScriptのテストを書く7つの理由

    JSer.info #73 - タイトルが全部JavaScriptテスト関係だったりしますが、BDDなテスティングフレームワークとして結構使われてるJasmineがアップデートされました。(公式サイトもかなり変わった) また、BunyipというブラウザのJavaScriptテスティングフレームワークが公開されていますが、これの特徴としてBrowserStackのAPIを利用して、BrowserStack上で動くブラウザを利用したテストが行えるような仕組みをメインとして持っています。 BrowserStack accountは実質有料サービスなので、広くは使われないかもしれないですが面白いアプローチだなと思います。 最近、Buster.JSと Travis CI を使ってTravis CIでブラウザテスト行う方法というものを書いてましたが、やっぱり手元でブラウザを立ち上げるのは億劫になってテ

    2012-06-10のJS: Jasmine 1.2、Bunyip、JavaScriptのテストを書く7つの理由
  • 2011-11-06のJS: jQuery 1.7リリース、AMD&モジュール化、Chrome Developer Tools

    JSer.info #42 -jQuery1.7がリリースされました。1.7ではイベントAPIがon/offに統一されたり、AMD APIをサポートしたので以前のようなIEではRequireJS+jQueryで$(document).ready()で設定したcallbackが実行されないことがある&その対応 - 文殊堂というような問題が起きないように、RequireJSやcurl.jsなどからも扱いやすくなっています。 また、underscore.jsも同様にモジュールとして読み込んだ時にAMD APIに習ってモジュール定義されるようになりました。 AMDやCommonJSなどのモジュール定義についてはWriting Modular JavaScript With AMD, CommonJS & ES Harmonyにとてもよくまとまっているので読んでおくといいかと思います。 また、Chr

    2011-11-06のJS: jQuery 1.7リリース、AMD&モジュール化、Chrome Developer Tools
  • John Resig: Secrets of the JavaScript Ninja本が50%オフ

    まだ先行販売の状態(MEAP)ですが、jQuery作者として知られるJohn Resigの書籍であるSecrets of the JavaScript Ninjaの電子版(紙ではなく)が50%オフで買えるManning Publications Co.のクーポンが出ているようです。 Book: Secrets of the JavaScript Ninja by John Resig 販売ページManning: Secrets of the JavaScript Ninjaに行って、MEAP + Ebook only - $31.99の方をadd cartしてから、カート画面で下の方にある Coupon Code / Promotional Code (optional) に dotd0730cc とクーポンコードを入れて適応すると半額で購入できる。 まだ、先行販売ですが最終章以外は書かれ

    John Resig: Secrets of the JavaScript Ninja本が50%オフ
    ama-ch
    ama-ch 2011/08/01
    まだ買えた!!
  • 1