タグ

ブックマーク / higepon.hatenablog.com (8)

  • Twitter に入社しました - higepon blog

    Twitter に入って 1 ヶ月が経ちました。現在研修やらでサンフランシスコに来ています。小さいながらも自分が書いたコードが Twitter 上で動いているのを見るのはとても不思議な感じ。 Twitter の Username は @higepon なのでぜひフォローしてね。

    Twitter に入社しました - higepon blog
    amachang
    amachang 2012/02/24
    我らのおひげさま!
  • サイボウズ・ラボ株式会社を退職しました - Higepon’s blog - Mona OS and Mosh

    2012/1/15 をもちましてサイボウズ・ラボ株式会社を退職することになりました。 お世話になったみなさん当にありがとうございました。 各分野でのトップレベルのエンジニアに囲まれた 4 年間は当に刺激的でした。ラボでは良い上司(畑さん)に恵まれラボのミッションに沿う形で、比較的自由に研究・開発に取り組むことができました。外に出ているだけでも Mosh / Mio / outputz など。どのプロジェクトでも自分が実現したいこと、自分の能力と真摯に向き合う必要のあったかけがえのないプロジェクトでした。この 4 年間に学んださまざまなことは、今の自分を形成する「成分」の中でも大きな割合を占めていることを感じています。サイボウズ・ラボおよびサイボウズのみなさま当にありがとうございました。 1 月末から新しい職場でソフトウェアエンジニアとして新たな一歩を踏み出します。みなさま今後ともよろ

    サイボウズ・ラボ株式会社を退職しました - Higepon’s blog - Mona OS and Mosh
    amachang
    amachang 2012/01/16
    お疲れ様でした!
  • thunkって? - higepon blog

    引数なしの手続きを引数にするときに thunk っていうじゃないですか。 この thunk ってどういう意味なのかと思って調べたのですがぴったりくるのがないなあ。 “thunk”の検索結果(2 件):英辞郎 on the Web:スペースアルク 追記 真相はコメントに。

    thunkって? - higepon blog
    amachang
    amachang 2008/11/16
    thunk の意味。「既に考えられたもの」
  • 「今日のあなたのアウトプットは原稿用紙何枚?」 Outputz をリリースしました - higepon blog

    日 Outputz というサービスを公開しました。 Outputz は「自分がインターネットにどれくらいアウトプットしているか?」を自動的に記録し、その結果をグラフで見ることのできるサービスです。 使い方 Outputz に行き、Firefox アドオンをインストールしてください。やることはこれだけです。あとは自動的に Outputz があなたのインターネットへのアウトプット量を記録してくれます。 アドオンをインストール後、ステータスバーに以下のようなアイコンが表示されます。クリックすると今までのアウトプットの集計を見られます。 どのサイトに多くアウトプットしているか?、どの時間帯が多いか?、アウトプットの量を文学作品で例えるとどれくらいか?など多彩な集計情報が提供されます。 背景 私たちの生活において、インターネット利用の比重は高くなってきています。GoogleYahoo で検索

    「今日のあなたのアウトプットは原稿用紙何枚?」 Outputz をリリースしました - higepon blog
  • ロベールのC++入門講座を読んで C++ を初歩の初歩から再入門するよ - 前編 - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    前置き 自分の C++ レベルに絶望したので「ロベールのC++入門講座」を読んで再入門していく過程を日記に書いていきます。 「おまえはそんなことも知らずにコードを書いていたのか!」「それは間違い!」など叱咤激励募集中です:-) 読んでみたら、たくさんの驚きがありました。 スルーせずに読んでもらえると1つくらい役に立つことを提供できるかもしれません。 例えば5章のデフォルト引数に関数を使える例とか。 ルール 前置きはともかくはじめましょう。13:48にスタバで始めました。 読んで行くうえでいくつかルールを決めます。 知らなかったことは正直に知らなかったと書き、自分が読んで分かる説明を書く。 知識が曖昧だった所も同様に明確な説明を書く。 悩んだ内容を書く。 理解が怪しい所は必ずコードを書く。 さあ1章から読んでみよう。 1章 まずは使い方(13:50) 各 OS 毎に C++ の開発ツールを紹

    amachang
    amachang 2008/09/26
    いろいろ勉強になるー/「const の例を全部書いてみよう。」←僕も書いてみよう
  • なぜ怖いのか?どうやったら克服できるのか? - higepon blog

    過去に「今の状況は楽しくない。何か間違っている。」と何度か思ったことがある。 そんなとき楽しくなるであろう方向に舵を切る決断をするときにとても怖くなってしまうのはなぜなのだろう。 その怖さゆえに決断を先延ばしにすることがよくある。そして損をする。 少なくとも今までの短い人生の局面において、楽しくなるはずの方向に舵を切って状況が悪くなったことはただの一度もないのに。 なぜ怖いのだろう。 某氏と twitter で「もう元には戻れない不可逆な変化」であるからかもねという結論に。 念のため書いておきますが今何か悩んでいるわけではありません。 こういうことは楽しく冷静なうちに考えておいて、次に生かせると良いなと。 そういえばあまり関係ないですがこの言葉は良い。 自分がやらない限りこの世に起こらないことを、私はやる -- ビル・ジョイ I try to work on things that won

    なぜ怖いのか?どうやったら克服できるのか? - higepon blog
    amachang
    amachang 2008/02/29
    「楽しくなるはずの方向に舵を切って状況が悪くなったことはただの一度もないのに。」確かにそうだなあ。思えば
  • [life] プログラマのための退職に伴う年金・保険証・住民税の手続きメモ - higepon blog

    金曜日に退職し、すぐに働き始める訳ではないので、年金・保険証・住民税の手続きをやってきました。 忘れたり先延ばしにすると色々と面倒なのですぐにやってしまうのが良いです。 年金 会社に所属している間は厚生年金に加入していて「厚生年金保険」という項目で給与から年金の積立(?)が行われていました。 退職したので自分で払わなければいけません。 用意するもの以下の通り。 年金手帳(自分との両方) 退職証明書(勤め先が発行してくれたもの) これを持って区役所の年金コーナーへ。 係の人に事情を説明すると 夫婦揃ってこれからは国民年金に加入 手続き時点では厚生年金が加入中の扱いだったので退職証明書のコピーをとって手続きしてもらう 後日、年金の納付書が送付されるので支払いをすれば OK。 再就職した場合は 夫婦の年金手帳を次の職場に提出し手続きをしてもらう 夫は厚生年金に加入 は3号被保険者に変更 保険

    [life] プログラマのための退職に伴う年金・保険証・住民税の手続きメモ - higepon blog
    amachang
    amachang 2007/10/23
    社会勉強。「年金手帳(配偶者含む)、退職証明書」→退→「区役所で国民年金に加入」→再→「厚生年金、(配偶者 > 3 号被保険者)」。役所の手続きってなんでこんなにめんどいんだろう><。一家に一個、失業スイッチ
  • Color-SVN - higepon blog

    IRCで教えてもらった、colorsvnで svn コマンドの出力に色がつく。 入れてみたが良いかもしれない。 http://www.console-colors.de/index.php?n=ColorizerTools.ColorSVN Color tail とかもあるんだな。

  • 1