ブックマーク / xtech.nikkei.com (19)

  • コーヒーのフォースウェーブ

    前回紹介したコーヒーの「サードウェーブ(第3の波)」を代表する米BLUE BOTTLE COFFEE社は早くも日2号店を東京の青山にオープンした。サードウェーブが広がるコーヒー業界だが、コーヒー業界の進化はそれだけに留まらない。中でも筆者が注目しているのが「ハイテクノロジーを導入し、コーヒーの魅力を高め、最高の一杯を提供する」という動きだ。「フォースウェーブ(第4の波)」というネーミングはまだないが、フォースウェーブも到来しているではないかとつくづく感じている。今回は、こうしたコーヒー業界の新しい動きと、筆者がそれらをフォースウェーブと呼びたい理由について紹介する。 アメリカ発の新型コーヒーメーカー セカンドウェーブとサードウェーブの発祥の地である米国では、これまでのようにコーヒー文化を牽引する動きが出ている。例えば、最新のハイテクノロジーで世界をリードする米国西海岸では、近年、コーヒー

    コーヒーのフォースウェーブ
    amamiya1224
    amamiya1224 2015/09/24
    うん、まぁ抽出レシピ共有や焙煎プロファイル共有ってのはこれから始まりそうよね。流行るかどうかはわからんけど。 / コーヒーのフォースウェーブ - 日経テクノロジーオンライン
  • 第3回:配送サービスの品質が大違い、日米のAmazonを比べてみた

    東京在住時に「Amazon.co.jp」のヘビーユーザーだった記者は、米国でも「Amazon.com」をよく利用している。記者のシリコンバレー生活をつづるコラムの第三回は、日米のAmazonを比べてみた。 東京在住時の記者は、生活のかなりの部分をAmazonに頼っていた。即日配達が無料になる「Amazon Prime」の会員になり、やCD/DVD、中~小型の家電だけでなく、かさばるペットボトルや洗剤、保存用のレトルト品など、生活必需品の多くもAmazonで購入していた。家の近所の実店舗に買い物に行くよりも、Amazonを利用することの方が多かったほどだ。 記者の「Amazon依存度」が高かったのは、「クロネコヤマト」の集配所の向かいに住んでいたからという要因が大きい。平日の夕方までに商品をAmazonで注文すると、翌朝8時前にクロネコヤマトの配達員が商品を自宅に届けてくれた。出勤前に

    第3回:配送サービスの品質が大違い、日米のAmazonを比べてみた
    amamiya1224
    amamiya1224 2015/07/18
    こうしてみるとヤマトぱねぇな / 第3回:配送サービスの品質が大違い、日米のAmazonを比べてみた
  • 20歳代は「テレビをほとんど、まったく見ない」人が16%、NHK文研の調査結果

    NHK放送文化研究所は2015年7月7日、視聴者にとってテレビの位置付けがどのように変化したかを把握するための調査である「日人とテレビ 2015」調査の結果を発表した。この調査は5年に1回のペースで実施している。 テレビ視聴時間(ふだんの日にテレビを見る時間。ビデオやDVDの再生は除く)は調査を開始した1985年以降、初めて「短時間化」に転じた。1985年から2010年までは「長時間化」の傾向が続いていたが、この5年で「ほとんど、まったく見ない」人が全体の6%、「短時間」(30分~2時間)視聴の人が同38%と前回調査に比べてそれぞれ増加した。一方で、「長時間」(4時間以上)視聴の人が同37%と減少した(図1)。 年齢層別にみると、「ほとんど、まったく見ない」人が20歳代から50歳代で増加した。その割合は、20歳代が16%(2010年の前回調査に比べて8ポイント増)、30歳代は13%(同5

    20歳代は「テレビをほとんど、まったく見ない」人が16%、NHK文研の調査結果
    amamiya1224
    amamiya1224 2015/07/08
    ほぼテレビつけないなー。 / 20歳代は「テレビをほとんど、まったく見ない」人が16%、NHK文研の調査結果
  • グラフでウソをつく方法(あまり真似しないでください)

    どれどれ。ふーん、売上前年比が125%、130%、150%か。毎年増収だな。しかしこれだけから業績良好と判断するのはあまりにも危険だな。 「何でだよ。手堅く増収してるんだぞ」 んじゃ、極端な話ながら、この会社の実態が仮にこうだとしたらどうする(図2)。可能性は決してゼロではないはずだ。

    グラフでウソをつく方法(あまり真似しないでください)
    amamiya1224
    amamiya1224 2014/02/18
    いとわろす / グラフでウソをつく方法(あまり真似しないでください)
  • ヤマトホールディングスが大型物流拠点「厚木ゲートウェイ」稼働、「即日配送競争に勝つ!」

    ヤマトホールディングスは2013年8月11日、延べ床面積約9万m2の大型物流拠点「厚木ゲートウェイ(神奈川県愛川町)」を稼働させた。関東、関西、中京の大都市圏同士で即日配送ができるインフラの一環。即日配送体制の整備を急ぐネット通販などのニーズに応える。 13日に催したメディア向けの見学会では、即日配送を可能にする最新のマテリアルハンドリング(マテハン)機器などの設備を公開した。目玉の1つは、入庫した荷物をリアルタイムで仕分けする「クロスベルトソーター」。トラックで運び込んだ荷物をコンベアに載せると、スキャナーで仕向け先のラベルを読み取り、コンベア上で仕分けする(写真1、写真2)。 コンベアは1057個の「セル」と呼ぶユニットで構成されており、それぞれに荷物が1個ずつ載る(写真3)。各トラックから運び込まれた荷物がコンベア上で合流したり、仕向け先別に分岐したりする際には、セルの方向を変えるこ

    ヤマトホールディングスが大型物流拠点「厚木ゲートウェイ」稼働、「即日配送競争に勝つ!」
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/08/14
    おぉ、さすが。 / ヤマトホールディングスが大型物流拠点「厚木ゲートウェイ」稼働、「即日配送競争に勝つ!」
  • 銀座線渋谷駅を130m動かす

    巨大ターミナルの渋谷駅。再開発事業の一環で、2013年3月末で閉店した東急百貨店東横店の建物3階にある地下鉄銀座線のホームを、そっくり東へ130m移す。 完成予定は2021年度。同時に進む駅ビル建て替えや駅前広場整備などの事業と調整しながら、10年度の着工から10年以上をかけた一大移設プロジェクトだ。その間、銀座線の営業は止めない。 現場では、新しいホームを支えることになる5基の橋脚のうち、1基がこのほど完成。その1基だけでも約2年を要した。このコラムでは、1回目に移設事業全体の流れをまず説明し、2回目に現在進行中の工事を詳しくお伝えする。

    銀座線渋谷駅を130m動かす
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/07/03
    へー。 / 【スゴイ現場】銀座線渋谷駅を130m動かす|日経BP社 ケンプラッツ
  • “富士山Wi-Fi”が浮き彫りにする二つの難問

    「『近くのスターバックスの場所を教えてほしい』。外国人観光客からよく聞かれるんですよね」。山梨県企画県民部 世界遺産推進課の矢野久副主幹は数年前、こんな話を甲府市内のホテルの方から聞いたという。 そのホテルから最寄りのスターバックスまではタクシーでなければ行けないほどの距離だ。それにもかかわらず、その外国人観光客はタクシーでスターバックスに向かったという。なぜか。無料で無線LAN(Wi-Fi)スポットを利用できるからだ。「無料のインターネット接続、Wi-Fiが使えるのは外国人観光客にとって非常に重要なんだな、とその時気がつきました。それからその状況を何とかしたいとずっと思っていました」(矢野副主幹)。 間もなく世界遺産(国連教育科学文化機関=ユネスコ=の世界文化遺産)に登録される富士山。この富士山北麗の山梨県側を中心に、今後さらに増えるであろう外国人観光客を主な対象としている無料の無線LA

    “富士山Wi-Fi”が浮き彫りにする二つの難問
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/06/18
    技適マークとNTTの管轄って…なにそれ馬鹿みたい。 / “富士山Wi-Fi”が浮き彫りにする二つの難問
  • Windows XPからの移行は本当に可能なのか

    Windows XPのサポート終了が1年後に迫っているにも関わらず、いまだ多くのWindows XPマシンが活躍している――そんな状況にMicrosoftは危機感を募らせている。 2013年4月9日、日マイクロソフトはWindows XPやOffice 2003のサポート終了について報道関係者向けの説明会を開催した(写真1、関連記事)。説明会には日マイクロソフトだけでなくパートナー企業各社の担当者も集結(写真2)。XPからの移行に向けての決起集会とでも呼ぶべき様相を呈した。会場にはIT系の報道関係者だけでなく、テレビカメラの存在も目立った。NHKのニュース番組で取り上げられたこともあり、XPの動向について国民的な関心が集まっているといえる。 Windows XPのサポートはなぜ終了するのか、終了後に何が起こるのか、XPを必要とする企業ユーザーに残された選択肢はあるのか、様々な観点から考

    Windows XPからの移行は本当に可能なのか
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/01
    良くも悪くも長すぎたよなぁ / Windows XPからの移行は本当に可能なのか
  • ヤマト運輸、荷物受け取り前に配達日時を変更可能に

    ヤマト運輸は2013年4月19日、宅急便の荷物を受け取る前に配達日時を変更できるサービスを開始すると発表した。対象は個人会員制サービス「クロネコメンバーズ」の会員。サービスは4月22日から開始する。「受け取る方が荷物を待ったり、不在通知票をやり取りしたりするストレスを軽減するのが目的」(ヤマト運輸広報)という。 配達日時の変更は同社のWebサイト「荷物お問い合わせシステム」上で操作する。通販サイトなどで物品を購入した場合、荷物の追跡に利用する「送り状番号」が通販業者から購入者に通知されることが多い。購入者(荷物の受取人)はこの番号を使って、荷物お問い合わせシステム上で受取日や時間帯を変更できる。 従来は(1)荷物の発送者(通販業者)側が配達時間を指定する、(2)受取人が不在連絡票や不在確認メールを受け取って再配達時間を指定する、(3)事前に配達日時を通知する「お届け予定eメール」を受け取っ

    ヤマト運輸、荷物受け取り前に配達日時を変更可能に
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/04/19
    クロネコさんさすがやでぇ… / ヤマト運輸、荷物受け取り前に配達日時を変更可能に
  • 「すべての人がプログラミングを学ぶべき」---米MIT教授が三鷹市の小学生に伝授

    米マサチューセッツ工科大学(MIT)のミッチェル・レズニック教授は2013年1月26日、小学生を対象にビジュアルプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」を使ったプログラミングの授業を行った(写真1)。レズニック教授はMITメディアラボにおいて、IT技術と遊びを取り入れた実践的な学び方を研究するライフロングキンダーガーテン・グループを率いている。同グループの成果の一つがオープンソースで開発・提供されるScratchである(関連記事:簡単だけど奥深い!Scratchプログラミングの魅力)。Scratchの開発トップが自ら東京・三鷹の小学生約20人を対象にプログラミングを伝授した。 今回の授業は、1月28日にベータ版の公開が予定されているScratchの新バージョン(Scratch 2.0)を用いて行われた。同バージョンの特徴はWebアプリケーションとして動作すること。従来版はOS上で

    「すべての人がプログラミングを学ぶべき」---米MIT教授が三鷹市の小学生に伝授
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/01/27
    いいなぁ、ガキの頃からパソコンを普通に触れる環境欲しかったな、今となっては。 / 「すべての人がプログラミングを学ぶべき」---米MIT教授が三鷹市の小学生に伝授
  • KDDI、9月のMNPは約9万5000件の転入超過、ソフトバンクからの転入も約3倍

    KDDI(au)は2012年10月1日、2012年9月の番号ポータビリティ(MNP)による転入出が、約9万5000件の転入超過になったと発表した。2007年3月以来の高水準で、MNPの転入超過数で12カ月連続の首位を維持できる見込みという。田中孝司社長が同日、社内放送で全社員に向けて説明した「2012年度下期方針」で明らかにした。 9月21日にiPhone 5を発売したことで、ソフトバンクモバイルとの顧客争奪戦が激しくなっているが、ソフトバンクモバイルからのMNP転入数は前月(8月)比で約3倍に増えたという。新規契約に占めるMNPの割合も過去最高を記録した。 同社は2012年度下期も3M戦略(関連記事1、関連記事2)を推進し、会社コミットメントである「(通期)連結営業利益5000億円」と「2012年度内のau通信ARPU(契約当たり月間平均収入)反転」の必達を目指す。LTEのエリア展開も強

    KDDI、9月のMNPは約9万5000件の転入超過、ソフトバンクからの転入も約3倍
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/10/09
    うん、俺もKDDIにMNPするつもり。 / KDDI、9月のMNPは約9万5000件の転入超過、ソフトバンクからの転入も約3倍
  • 絶対に言ってはいけないこのセリフ

    中国に董事長として赴任することになったという知人から、どうしたら中国の現地従業員をうまく働かせることができるかと聞かれた。私は、かつて中国企業を買収し100名以上の中国人従業員をマネジメントした経験がある。そのときは、ずいぶん苦労をした。 どうしたら上手く中国人の部下をマネジメントできるかというのは、とても難しい問題である。突き詰めると、結局は中国人をトップに据えて任せた方がいいという結論になってしまいがちだ。我々日人には理解しがたい中国人のプライドや面子の問題があるからである。ただ、自身の経験から、どうすると中国人と上手くいかなくなるか、中国人の部下を怒らせてしまうか、ということについては十分に経験している。それをあらかじめ知っているだけでも、ずいぶんと結果は違うのではないかと思う。 場面1:みんなの前で叱って「面子をつぶすこと」 これをやってしまったことがある。従業員全員にそのミスに

    絶対に言ってはいけないこのセリフ
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/04/25
    あー、中国に限らんと思うけどな。 / 絶対に言ってはいけないこのセリフ - 中国ビジネス事情 from ChiBiz Inside:ITpro
  • 第8回「ソーシャルメディアを社員に使わせたい」という役員

    この連載では、Facebookを中心とした「ソーシャルメディア」を企業でどのように導入するかをテーマにしている。前回は「ソーシャルメディアと評判作り」について「ソーシャルメディアを使うだけで『評判になる』」はありえないことを説明した。 この連載で何度も説明しているが、ソーシャルメディアは道具である。「まず、真摯にお客さまや社会に貢献することを考えて、それを愚直に実施する。この行為が評判となれば、ソーシャルメディアの増幅器効果でさらに広がっていく」といったことが質なのである。 ソーシャルメディアはあくまで「道具」にしか過ぎない。使う人のリアルな仕事の優劣によって価値が変化する。「使う人がダメならソーシャルメディアもダメ」「使う人が優れていれば、ソーシャルメディアでさらに良くなる」ことを理解し、うまく活用することが大事だ。 今回は「ソーシャルメディアの利用促進」がテーマである。これは慎重に考

    第8回「ソーシャルメディアを社員に使わせたい」という役員
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/03/12
    あー…w / 第8回「ソーシャルメディアを社員に使わせたい」という役員(芦屋広太のソーシャルメディア導入の現場)
  • Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動

    非営利団体の米Wikimedia Foundationが運営するオンライン百科事典「Wikipedia」は、オンライン海賊行為防止法案への抗議行動として、現地時間2012年1月18日にサービスを停止する。Wikipedia共同創設者であるJimmy Wales氏が1月16日、ミニブログサービス「Twitter」へのツイートで明らかにした。 米国では現在、オンラインにおける著作権侵害行為を防止する法案として上院で「Protect Intellectual Property Act(PIPA)」、下院で「Stop Online Piracy Act(SOPA)」が審議されており、映画業界などはこれら法案を歓迎している。しかし、米Googleや米Facebook、米Twitter、米Yahoo!をはじめとするネット関連企業や、米電子フロンティア財団(EFF)などは、国外サイトによるオンライン海賊

    Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/01/17
    英語版の話。しかしここまでやるか!といった感。日本も危機感持った方がいいんじゃない?/ Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動 - ニュース:ITpro
  • メルトダウンを防げなかった本当の理由 - 産業動向 - Tech-On!

    福島第一原子力発電所事故の質を探るという目的でFUKUSHIMAプロジェクト(http://f-pj.org/)を立ち上げたのは、2011年4月のことだった。賛同者から寄付金を募り、それを資金に事故の検証を進め、その結果を書籍というかたちで公表するという枠組みである。この活動の一環として、5月には、日経エレクトロニクス5月16日号で『福島原発事故の質 「技術経営のミス」は、なぜ起きた』と題する論文を発表し、そのダイジェスト版ともいえる記事を日経ビジネスオンラインで公開した。 ここで私が主張したのは、電源喪失後も一定時間は原子炉が「制御可能」な状況にあったこと、その時間内に海水注入の決断を下していれば引き続き原子炉は制御可能な状態に置かれ、今回のような大惨事は回避できた可能性が高いことである。つまり、事故の質は、天災によって原子力発電所がダメージを受けてしまったという「技術の問題」では

    メルトダウンを防げなかった本当の理由 - 産業動向 - Tech-On!
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/01/09
    大企業の当事者性のなさがすべての元凶、と。/ メルトダウンを防げなかった本当の理由
  • 2012年1月から全社員2万6000人がGmailに移行

    ソフトバンクグループでGoogle Appsの導入を担当した内山敏氏、諸岡みどり氏、津乗伸治氏(左から) ソフトバンクグループの通信3社(ソフトバンクモバイル、ソフトバンクテレコム、ソフトバンクBB)は2011年末までに、約2万6000人の全社員が使う社内メールシステムを米グーグルのクラウドコンピューティングサービス「Google Apps(Gmail、キーワード解説記事)」に全面移行する。日企業が社内向けにGmailを活用する事例は他にもあるが(関連記事1、関連記事2)、ソフトバンクの導入は最大規模になる。 全社員への導入を円滑に進めるため、まず2011年2月から、営業担当者を中心とした約2000人を対象にパイロット導入している。その後、順次利用対象を拡大し、2011年10月から全社員約2万6000人の利用を開始。12月末までの3カ月間は、自社のデータセンターで運用している従来のメール

    2012年1月から全社員2万6000人がGmailに移行
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/12/08
    Yahoo!はどこいった… / ソフトバンクグループ,2012年1月から全社員2万6000人がGmailに移行 - 事例データベース:ITpro
  • 文章を書くノウハウを伝授

    ITエンジニアにとって文書作成技術は欠かせません。日常のメールのやりとりにはじまり、要件定義書、機能仕様書、企画の提案書など、上司やチーム、顧客などに対して、文章でコミュニケーションをとる機会がとても多いからです。 連載『悪文と良文から学ぶロジカル・ライティング』では、論理的にわかりやすい文章を書くノウハウを伝授しています。ITエンジニアが日常的に用いるであろう文章を例に使い、どこが悪くてどう直せばいいのかといったポイントをわかりやすく解説しています。実践すれば、誰でもすぐにわかりやすい文書が書けるようになるはずです。 オリエンテーション ITエンジニアにとって「書く技術」とは? 文書の全体構成を組み立てられるようにする 内容を大きく分けて項目を立てる 適切な順番で項目を並べる 話の階層をそろえる 文章表現の基ルールをマスターする 主語と述語を対応させる 修飾語と被修飾語をはっきりさせる

    文章を書くノウハウを伝授
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/01/22
    こういうのが商売になる程度に、文章を書く能力が乏しい人が多いんすね・・・ / 文章を書くノウハウを伝授 - 週末スペシャル:ITpro
  • [ITpro EXPO 2010]シャープが電子書籍ビューア「ガラパゴス」を展示

    10月18日~20日に東京ビッグサイトで開催中のITpro EXPO 2010でシャープが、電子書籍ビューア「ガラパゴス」を展示している。“ガラケー”(ガラパゴス携帯電話)という揶揄(やゆ)を逆手に取ったような名称で話題を集める製品だ。ガラパゴスの詳細なスペックや価格は11月に正式発表され、12月に発売される予定である。 ガラパゴスは、シャープ独自の電子書籍形式「XMDF」を前面に打ち出す点が特徴だ。配信される書籍や雑誌などのコンテンツは基的にXMDFになる。他形式のコンテンツとしては、PDFとテキストファイルが表示できる。JPEGなどの画像ファイルや、Word、PowerPointはパソコン用に提供される専用ソフトでXMDFに変換すれば閲覧可能になる。 コンテンツによっては文章から一部の文字列を選択し、内蔵する辞書アプリケーションで単語の意味を調べる、といった使い方ができるとする。 ガ

    [ITpro EXPO 2010]シャープが電子書籍ビューア「ガラパゴス」を展示
    amamiya1224
    amamiya1224 2010/10/19
    結局名実ともにガラパゴス。 RT [ITpro EXPO 2010]「コピーは1回20文字まで」---シャープが電子書籍ビュー「ガラパゴス」を展示:ITpro
  • 「の」を3つ以上連続して使わない

    今回は、助詞「の」の使い方について、学習しましょう。まずは、次の文章を読んでみてください。 どこが問題? ここが問題! 一文に「の」が連続して3回以上使われている 同じ文章の中に「~の~の~の」と「の」が連続して3回以上続くと、文が間延びした感じになり、稚拙な印象を与えてしまいます。これは口語的な表現に近いためだと考えられます。 これで解決! 他の言葉に置き換える、または「の」を省略する 「の」の連続使用は2回までとし、3回以上連続させないためには、以下のように、他の言葉で置き換える、または省略する方法があります。 ・場所に関すること:「~の」を「~にある」「~にいる」に置き換える。 例:「会議室の机の上の…」→「会議室にある机の上の…」 ・時に関すること:「~の」を「~における」に置き換える。 例:「入社時の注意点の話の内容…」→「入社時における注意点の内容…」 ・対象に関すること:「~

    「の」を3つ以上連続して使わない
  • 1