新しいサーバに必要な CPAN モジュールをインストールしまくっているのですが、これまたいつもハマル場所で躓きました。やっぱり些細なことをチマチマとブログの記事に備忘録として登録しておくことも重要だと思い、書いてます。 今回の躓きどころは、GD のインストール。libiconv_open エラーが出る場合の対処方法です。あまり深追いをしてないので、原因追及はなし。libiconv のインストールの仕方がマズイのか、予めインストールされている rpm 環境が影響しているのかは不明。 取りあえず、対処方法のみで。。。 GD モジュールの make 時のエラー Checking if your kit is complete... Looks good Unrecognized argument in LIBS ignored: '/usr/local/lib/libiconv.so' Unre
What is the GD library? GD is an open source code library for the dynamic creation of images by programmers. GD creates PNG, JPEG and GIF images, among other formats. GD is commonly used to generate charts, graphics, thumbnails, and most anything else, on the fly. While not restricted to use on the web, the most common applications of GD involve web site development. GD is written in C and variou
これらすべてが必要なわけではありません。OS によっては、すでにインストールされているものもあります。 インストール 必要なモジュールを入手したら、それらをインストールする必要があります。OSによって、入手しなければならないモジュールが異なります。ここでは、RedHat Linux 9 を利用して説明します。RedHat Linux 9 ではほとんどのライブラリがインストールされています。以下では、必要なモジュールのインストールのみ記述しています。また、Perl のバージョンが 5.6.0 以上でなければなりません。 インストールはスーパーユーザーで作業 GD Perl モジュールのインストール # gzip -dc GD-1.41.tar.gz | tar xf - # cd GD-1.41 # perl Makefile.PL ... Build JPEG support? [y] <
Pythonでマンデルブロ集合(Mandelbrot Set)を描いてみた。ただ、描くだけではつまらないので、ワンライナー(1行プログラム)で書いてみた。Pythonでワンライナーってのは邪悪以外のナニモノでもないと思うので、まともな方はまねしないほうがいいかと。 ワンライナーにしたと云ってもスクラッチからではなく、Python FAQで有名なワンライナーのマンデルブロ集合を流用させてもらった。ただ、オリジナルのものはアスキー文字で表現していたのでPython Imaging Library (PIL)を利用してグラフィカルなものに修正した。もし、PILが入っていないようなら、それはPythonistaの名折れだと思う。コマンドラインで以下の通りに実行すればOK。 python -c "import Image,math;im=Image.new('L',(480,480));im.fro
はじめに 先日、調べものついでに読まなくなって久しい古雑誌を整理していました。古雑誌の記事は今となってはいささか時代遅れのものがほとんどなんですが、中には今でも十分通用する貴重な資料も少なからずあるので手当たり次第に処分するわけにもいかず、一冊ずつ手にとって目次を確認してたんです。パラパラめくってた一冊に当時(おそらく20年以上前)に書いたであろうコードを打ち出したプリンタ用紙が挟まっていました。BASICで書かれたコードの先頭には10 '--- MANDELBROT-SET ---とコメントされていて……思い出しました。確かに当時、科学雑誌に掲載されていた数式を頼りにコードを書き、8bit-CPUとBASICインタプリタで実行し、マンデルブロ集合の全体像を描くのに丸一日かかったのを覚えています。今や当時に比べればCPU性能はケタ違い(どころの騒ぎじゃない)ですから、より綺麗なマンデルブロ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く