タグ

2010年3月25日のブックマーク (3件)

  • ロボット排除 - CyberLibrarian

    ロボットまたはクローラー(Crawler)と呼ばれるプログラムは、Webページに記述されているリンクを辿ってサイトを巡回し、自動的にサイト上の文書や画像などを収集、インデキシングしています。Webサーバの管理者やWebサイトの運営者は、自分たちが管理・運営するWebページをWeb検索エンジンに登録されたくない場合などに、ロボットを排除する設定を行うことができます。 現時点では、ロボット排除(Robot Exclusion)に関する公的な標準規格はありません。W3Cが発行しているHTMLの仕様書にはロボット制御の方法に関する記述はありますが、詳細な仕様とはなっていません。robotstxt.orgというサイトで示されている定義がデファクト・スタンダード(事実上の標準)になっており、世界中のほとんどのロボットがこの定義に従って行動しています。 robots.txt ロボットがサイトを訪問すると

  • 転職・求人情報 | Webな人の転職サイトFind Job !

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    転職・求人情報 | Webな人の転職サイトFind Job !
  • DevOps - mizzy.org - Trac

    DevOps: Why Silos Suck And How To Break Them というエントリをたまたま目にして、「DevOps」という見なれない言葉が出てきたので、気になって調べてみたところ、自分が何となくやっていたことや、今までもやもやと考えていたことに一定の方向性が与えらえた気がしたので、整理してみることにします。 DevOps とは? 簡単に言ってしまうと「開発者と運用者の間の壁を取り払うためのベストクラクティス」と言えそうです。 開発者と運用者の間の壁? Flickr の中の人による 10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr という Velocity 2009 でのプレゼンスライドには「Devs versus Ops」という章があり、以下のような言葉が載っていました。 "It's not my mach