タグ

2013年7月26日のブックマーク (8件)

  • テストエンジニアリング、DevOps のこれから #testingcasual - naoyaのはてなダイアリー

    一昨日 Testing Casual Talks #1 に参加した。名前の通り、ソフトウェアテストに関するカジュアルなカンファレンス。とても面白かった。すこし思ったところを書いていこう。 テストのエンジニアリング トップバッターの @ikasam_a さんの発表では Software Engineer in Test at DeNA ということで、氏が勤務先でテストエンジニアリング部門を立ち上げていくにあたってのいきさつや背景といったところが述べられていた。 テストは開発者の生産性を向上するためにある、生産性向上のためにテストを書くテストエンジニア、近年複雑化するテストの実行環境を構築するのもテストエンジニアの役目、"Testing Activities SHOULD be in Developments" ─ テスト活動は (従来型のQAのように開発の外ではなく) 開発の中で行われるべき

    テストエンジニアリング、DevOps のこれから #testingcasual - naoyaのはてなダイアリー
    amari3
    amari3 2013/07/26
  • Redisのランキング管理API作りました

    概要 RedisのSort SetのAPIが若干使いづらいので、ソーシャルゲームでのユースケースに即したAPIでラップしました。 https://github.com/matsubo/redis-ranking インストール Composer対応してあります。 composer.jsonに以下を書いて、php composer.phar updateしてください。 { "require": { "redis/ranking": "1.0.*" } サンプルコード <?php require __DIR__ . '/../vendor/autoload.php'; use Matsubo\Redis\Ranking; $redis = new \Redis(); $redis->connect('127.0.0.1', 6379); $ranking = new Ranking($key =

    Redisのランキング管理API作りました
  • runit によるユーザ権限でのデーモン化 - Little Tech Notes

    はじめに ネタがなかったのでずっと更新してなかったのですが、久しぶりにブログ更新します。 今回はユーザ権限によるプログラムのデーモン化をrunitを使って試したのでそれをまとめようと思います。 今まで仕事でdaemontoolsを使うことが多かったのですがroot権限でservice登録する必要があり(私が回避方法を知らないだけかもしれませんが。。。)、runスクリプトを変更した際に毎回rootになる必要があって不便だと思っていました。 そこで最近runitというものがあることを知り調べて実際に使ってみたのでそれをまとめます。 適当なサンプルプログラムを作るのも味気ないので IRC proxy で有名な tiarra をrunit管理下においてデーモン化してみたいと思います。 tiarraのインストール・設定 まずさっそくですが tiarra 体をインストールします。 私の環境が Deb

    runit によるユーザ権限でのデーモン化 - Little Tech Notes
  • DevOpsに関する12のアンチパターン

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 DevOpsGuysというサイトのTwelve DevOps Anti-Patternsという記事が秀逸です。 作者の方に許可を頂き翻訳しましたので公開します。 原文も軽妙なタッチで読みやすいと思いますのでぜひご参照ください。 また文で様々なスライドや資料へのリンクがありますので、そちらも見ていただくと理解が深まるんじゃないかと思います! えっとDevOpsを始めたいのかな?おっけー。ただ始める前に、やってはいけないいくつかのことについて見ておこう。 古き良き時代には単に「良くないアイデア」って呼んでいたんだけど、外交やポリティカル・コレクトネス運動の結果、ブレストやアイデアシャワーをして、最近は「アンチパターン」と呼ばれるようになった。 パターンが絶対的に正しいのであれば、すなわち「アンチパターン」は間違いということになる。そして間違いを避ける

    DevOpsに関する12のアンチパターン
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    amari3
    amari3 2013/07/26
  • Redisのメモリ設定とファイル設定のdiff取るスクリプト書いた - Perl勉強メモ アルパカDiary出張版

    ※2013/07/25 スクリプトと概要をUpdateしました 次期バージョンであるRedis 2.8ではこの問題を少しでも解決しようと、 CONFIG REWRITE というコマンドで、redis.confの書き換えを行えるらしい、 が、結局それを忘れたら同じことなのでこの問題の解決にはなるかは微妙なところだ。 メモリ上にしか反映されていない設定があるかどうかをなんらかの方法でチェックすることができれば監視するなどできると思うのだが…。 http://unknownplace.org/archives/twilio-redis-incident.html 書き捨てっぽいですが、差分をとるスクリプトをペロッと書いてみました。 概要 以下のようなことをしています。 値が空のキーはデフォルト値を設定 単位(K/M/G)を最小単位に戻す メモリ上のキーを正とします*1 メモリにのみキーが存在する

    Redisのメモリ設定とファイル設定のdiff取るスクリプト書いた - Perl勉強メモ アルパカDiary出張版
    amari3
    amari3 2013/07/26
  • Web アプリケーションのロジックを手続きとして実装する話 - tokuhirom's blog

    yusukebe のObject::Containerを応用したModel呼び出し のあたりをよんでの感想ですが。 一時期 Catalyst の影響もあって、モデルのインスタンスつくったりなんだりもしていたのですが、結局のところウェブアプリケーションにおいては、モデルをがんばってオブジェクトにモデリングしようとか考えるよりも、つまり手続として扱った方がしっくりくるな、ということに自分の中でなりまして、最近は、ごちゃごちゃ考えるのをやめて、手続きとして実装しています。 yusukebe の例をベースにはなしをすすめると、コントローラを以下のようにかきます。 package MyApp::Web::Controller::Root; use Mojo::Base 'Mojolicious::Controller'; use MyApp::M::Entry; sub index { my $se

  • Yohoushi という分散 GrowthForecast グラフツールを作りました : sonots:blog

    Yohoushi という分散 GrowthForecast グラフツールを作りました : sonots:blog