タグ

myに関するamari3のブックマーク (52)

  • YAPC::Asia Tokyo 2014に行ってきた - amari3の日記

    慶応義塾大学日吉キャンパスで開催されたYAPC::Asia Tokyo 2014に参加してきたので、自分なりの感想を書こうと思う。昨年は諸事情で参加できなかったんで2年ぶりの参加となる。通算では6回目の参加。 各セッションの内容は、公開されているスライドを見ていただく方がいいと思うので、自分が感じた事を手短に書いていこうかと。 Perl meets Real World 〜ハードウェアと恋に落ちるPerlの使い方〜 正直言ってこのセッションを聞くまでは、あまりハードウェアとかにはあまり興味がなかったんだけど、なんか一気に何かに目覚めた気がする。近いうちにRaspberry Piを買ってごにょごにょしてみたいと思う。 Go For Perl Mongers Goを書いてきて色々はまったことや、そうならないための書き方がすごくためになった。nilの件(型も値もnilじゃないとだめ)個人的には衝

    YAPC::Asia Tokyo 2014に行ってきた - amari3の日記
    amari3
    amari3 2014/09/01
    ブログ書いた!
  • PHPマイクロフレームワークSlimを使ってTinyURLを作ってみた - amari3の日記

    Slim は Ruby の Sinatra の様なマイクロフレームワークで、PHP で簡単な Webアプリを書くにはちょうどいいと思う。今回はその Slim を使って、短縮 URL(bitly みたいなやつ)を作ってみた。なお、tokuhirom さんの Amon2 のサンプルからアイデアを拝借しています。 環境 Mac OS X 10.9.2 PHP 5.4.26 See also Slim Framework v2 インストール Slim のインストールは Composer で行う。RubyBundler や Perl の Carton の様なライブラリ管理ツールである。 % cd /path/to/project % curl -s https://getcomposer.org/installer | phpcomposer.json に以下を記述する。 { "require

    PHPマイクロフレームワークSlimを使ってTinyURLを作ってみた - amari3の日記
    amari3
    amari3 2014/03/29
  • PHP Built-in server の使い方メモ - amari3の日記

    PHP 5.4 から Built-in server が追加されてて、手軽にWebアプリの動作確認が出来る事を今更知ったので、忘れないうちにメモしておく。 以下の様な感じで実行する。 % php -S localhost:8080 -c /path/to/php.ini -t /path/to/htdocsこれで、PHP における Webアプリの開発がものすごくやりやすくなった気がする。

    PHP Built-in server の使い方メモ - amari3の日記
    amari3
    amari3 2014/03/28
  • Developers Summit 2014 に参加してきた - amari3の日記

    ちょうど一週間前に参加したのだけど、ブログ書いてなかったので書く。 Developers Summit 2014:開発者のためのITカンファレンス 場所は毎年恒例の目黒雅叙園。目黒駅からのあの急坂はなかなかきついですね。デブサミに参加するのは実は久しぶりでちょっとドキドキワクワクしてた気がする。 セッション サーバプロビジョニングのこれまでとこれから グリーにおけるChef導入事例 〜既存の資産を活かし新しい技術を導入する〜 クラウド時代の環境構築・デプロイ自動化戦略 新卒エンジニア研修ですべきことできること [U30] フロントエンド開発者になるための切掛と行動/酒巻 瑞穂、ソフトウェア開発を勉強し始めて3年間でやったこと〜After〜/きょん Mobageを支えるテストエンジニアリング デブサミ2014 コミュニティLT - Story Webの現在過去未来 アプリケーションエンジニア

    Developers Summit 2014 に参加してきた - amari3の日記
    amari3
    amari3 2014/02/20
    楽しかったー
  • 特定のディレクトリの特定のオーナーの時にだけ chown する時のメモ - amari3の日記

    特定のディレクトリの中に複数のオーナーのディレクトリやファイルがあって、特定のオーナーだけ変更したい時がたまにある。find コマンドを使ってうまくできるのでメモとして残しておく # find /path/to/dir -user old_owner -exec chown new_owner {} \;これからは、こういった小さなことでもブログに書きとめることにしよう。

    特定のディレクトリの特定のオーナーの時にだけ chown する時のメモ - amari3の日記
  • エンジニアサポートCROSS 2014 に参加してきた - amari3の日記

    ブログを書くまでがイベントですよと言うことで書く! Tech-Party CROSS まずこのイベントを知ったのが、開催の二日前で facebook のウォールに流れてきて、楽しそうだなぁと思って参加を即決。なんとか仕事も落ち着いていたので、朝からフル参戦してきましたよ。 参加したセッション 現場に聞く!テスト/CI/DevOps、実際のところどうなの BaaS 一問一答 千ノック コードレビューCROSS 〜ぶつかり稽古 2014初場所〜 技術書の未来はどっちだ! クロスアンカンファレンス ほとんどメモも取らずに聞き入ってしまってたので、それぞれのセッションの感想を書くのは難しいけど、僕自身が感じたこと、今後に活かしておきたい事を書こうと思う。 テストを書くことの意識向上 CIツールを導入したい コードレビューもやっていきたい github でもっとアウトプットしたい pull req

    エンジニアサポートCROSS 2014 に参加してきた - amari3の日記
    amari3
    amari3 2014/01/17
    cross2014
  • インフラエンジニアの教科書読了 - amari3の日記

    タイムラインに「インフラエンジニアの教科書」が流れてきて興味があったので、買って読んでみた。 インフラエンジニアの教科書 作者: 佐野裕出版社/メーカー: シーアンドアール研究所発売日: 2013/10/26メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (14件) を見る 仕事の合間に時間を見つけて、2日で読了したので感想を書いてみる。 まず感じたのは、ページ数にして180ページくらいの薄いに、インフラエンジニアの業務領域であろう内容が網羅されているということですね。当然インフラエンジニアとして仕事をしていくためには、実作業の経験をしていく必要があります。しかしながら、入門書として知識の整理として読むには最適だと思います。 個人的に良かったところは、データセンタやネットワーク機器(レイヤは違うけど)等の選択方法の考え方が学べたのが大きい。エンジニアとして業務に携わっているが、こ

    インフラエンジニアの教科書読了 - amari3の日記
    amari3
    amari3 2014/01/10
  • sudoedit を実行するための sudoers の設定方法 - amari3の日記

    2年半前くらいに書いたブログ 一般ユーザ権限で root 所持のファイルを編集するときは sudoedit を使おう - amari3のはてなダイアリー に id:tokuhirom さんからブコメが付いてた。 sudoers をきちんと設定しないと意味がない予感(きちんと設定できるかは未確認) 確かに具体的な設定方法とか書いてないから、実際のところどないやねんってのは、書いた僕自身感じた。というわけで、sudoers の設定の一例を書くことにする。 sudoers の設定 一般ユーザ amari3z が root 権限で、MySQL の設定ファイル /etc/my.cnf をパスワードレスで編集・保存出来る様にする。というシナリオで設定することにする。 なお、説明を単純にするために、Alias 設定は使わないこととする。 % sudo visudo amari3z ALL=(root)

    sudoedit を実行するための sudoers の設定方法 - amari3の日記
    amari3
    amari3 2012/11/29
    自分用
  • MySQL でシーケンスをエミュレートしてみた - amari3の日記

    Oracle とか PostgreSQL 等にあるシーケンスのエミュレートを、MySQLの公式ドキュメント で紹介されているので試してみた。 シーケンス用のテーブルの作成と初期値 数値型のカラムが一つあるテーブルが必要。 下記例では 1 から採番される。途中から採番したい場合は、初期値に 0 以外を入れればよい。 mysql> CREATE TABLE sequence (id INT NOT NULL); mysql> INSERT INTO sequence VALUES (0); シーケンス値の取得方法 下記要領で取得する mysql> UPDATE sequence SET id = LAST_INSERT_ID(id + 1); mysql> SELECT LAST_INSERT_ID();これだけで、シーケンスのエミュレートができる。 上記の事が実現できるメカニズムは、LAST

    MySQL でシーケンスをエミュレートしてみた - amari3の日記
    amari3
    amari3 2012/06/27
    シーケンスの代わりはこれでよさそうかな
  • WEB+DB PRESS Vol.68 読了 - amari3の日記

    WEB+DB PRESS Vol.68 が読み終わった。 WEB+DB PRESS Vol.68 作者: 名村卓,三宅陽一郎,白土慧,勝間亮,石田忠司,牧慎平,A-Listers,近藤宇智朗,はまちや2,mala,じゅんいち☆かとう,並河祐貴,小野修司,中島聡,森田創,小飼弾,田籠聡,天野祐介,cho45,大和田純,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/04/24メディア: 大型購入: 4人 クリック: 189回この商品を含むブログ (10件) を見る そろそろ Vol.69 が出そうな勢いだけど。いつも通り個人的に印象に残った記事の感想を紹介する。 新人時代に押さえておきたいWeb技術まるごと整理 Webの生い立ちや基礎的なことやCGIからAjax変遷。Web技術を支えるサーバの解説やクラウド技術。一昔前のWebから現在主流となっているWeb

    WEB+DB PRESS Vol.68 読了 - amari3の日記
    amari3
    amari3 2012/06/13
    WEB+DB PRESSは本当にいい雑誌。
  • yumでRPMforgeを指定する方法 - amari3の日記

    CentOSに慣れてないせいか、yumでRPMforgeを指定する方法をしょっちゅう忘れて、ググってしまうので自分のブログにメモすることにする。 % sudo yum install --enablerepo=rpmforge パッケージ名 % sudo yum install --enablerepo=rpmforge source-highlightこれで次からはググらなくていいぞ!

    yumでRPMforgeを指定する方法 - amari3の日記
    amari3
    amari3 2012/05/20
    RPMforgeの指定方法メモ
  • Software Design Mar.2012 読了 - amari3の日記

    Software Designは2週遅れくらいですでにWEB+DB PRESS Vol.68も届いてるけど、Software Design Mar.2012が読み終わった。 Software Design (ソフトウェア デザイン) 2012年 03月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/02/18メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 43回この商品を含むブログ (8件) を見る 今号を読んでみて個人的によかったと感じた記事の紹介をする。 バックアップ&リカバリ大事なデータの生存戦略 バックアップの考え方から具体的なコマンド、フルバックアップ、差分バックアップの取り方、RAID技術の説明と幅広く扱われていて勉強になった。 リカバリの手順書を作って、そのテストをするのは早速実践しようと思うし、今後のバックアップ計画を考える上でとてもためになる内容だった。 エンジ

    Software Design Mar.2012 読了 - amari3の日記
    amari3
    amari3 2012/04/26
  • Webエンジニアのためのデータベース技術[実践]入門読了 - amari3の日記

    発売前から読むのを楽しみにしていた"Webエンジニアのためのデータベース技術[実践]入門"が読み終わった。 Webエンジニアのための データベース技術[実践]入門 (Software Design plus) 作者: 松信嘉範出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/09メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 20人 クリック: 486回この商品を含むブログを見る データベース構造の基からインデックスの構造、データモデリングやレプリケーションといった、Webエンジニアがデータベースを扱う上で必要となる知識がわかりやすく説明されていて、非常に勉強になった。 個人的には"第8章データベース運用技術の勘どころ"がすごくためになったと思ってて、問題の予防・認知・解決について書かれてて、多くの運用経験がある著書が書かれているのだからこそ、説得力があるなと思った。"よく知っている技術

    Webエンジニアのためのデータベース技術[実践]入門読了 - amari3の日記
    amari3
    amari3 2012/03/25
    これは良書だと思う
  • WEB+DB PRESS Vol.67 読了 - amari3の日記

    WEB+DB PRESS Vol.67 が読み終わった。 WEB+DB PRESS Vol.67 作者: 川口耕介,山和彦,おにたま,神林飛志,杵渕朋彦,中島聡,清水亮,齋藤正浩,高橋征義,ミック,みやけん,青江崇,須賀秀和,上新卓也,牧大輔,角田直行,はまちや2,大和田純,白土慧,太田昌吾,個々一番,Shawn M Moore,じゅんいち☆かとう,小野修司,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/02/24メディア: 大型購入: 15人 クリック: 253回この商品を含むブログ (26件) を見る また少し期間が空いてしまったけど。いつも通り個人的に印象に残った記事の感想を紹介する。 詳解Jenkins 最近、ネットや屋でよくJenkinsって文字を見るようになって、僕も最近気になっている継続的インテグレーションツールの解説が初心者にもわかり

    WEB+DB PRESS Vol.67 読了 - amari3の日記
    amari3
    amari3 2012/03/17
    WEB+DB PRESSやっぱりいいな!
  • Software Design Feb.2012 読了 - amari3の日記

    1週遅れだけど、Software Design Feb.2012が読み終わった。今号は僕が大好きなLinuxのディストリビューション、Debianの特集があると言うことで楽しみにしていた。 Software Design (ソフトウェア デザイン) 2012年 02月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/01/18メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 68回この商品を含むブログを見る 今号を読んでみて個人的によかったと感じた記事の紹介をする。 技術力+aで勝負!IT市場の転換期を生き抜く エンジニアとして今後のキャリアを構成するために必要なスキルや、今エンジニアに求められている事は何なのかと言った事が対話形式を交えて説明されている。技術力だけではなく、コミュニケーション力がいかに必要かがよく分かる。そして、特別なコミュニケーション力を身につける必要は無くて、他

    Software Design Feb.2012 読了 - amari3の日記
    amari3
    amari3 2012/02/18
    1ヶ月ぶりになってしまったけど書評した
  • MySQLにおけるBOOLEAN型の扱いについて調べてみた - amari3の日記

    PostgreSQLで定義されているテーブルからMySQLに移植する必要があって、作業をしてるとBOOLEAN型で定義されてるカラムが見つかった。単純にTINYINTとかで置き換えてもよかったんだけど、MySQLにもあるんだろうかと興味位で調べてみた。 MySQLのBOOLEAN型はTINYINT(1)と等価 以下のようなテーブル定義をしてみた。 CREATE TABLE IF NOT EXISTS bool_test ( id INT UNSIGNED NOT NULL AUTO_INCREMENT PRIMARY KEY, flg BOOLEAN, updated_at TIMESTAMP ) ENGINE=InnoDB CHARSET=utf8;作成されたテーブルはこちら。 mysql> desc bool_test; +------------+-----------------

    MySQLにおけるBOOLEAN型の扱いについて調べてみた - amari3の日記
    amari3
    amari3 2012/01/15
    BOOLEAN型使わないだろうな
  • WEB+DB PRESS Vol.66 読了 - amari3の日記

    WEB+DB PRESS Vol.66 が読み終わった。 WEB+DB PRESS Vol.66 作者: 猪狩丈治,じゅんいち☆かとう,久保達彦,はまちや2,竹内真,高井真也,成田一生,ココロ社,小飼弾,ミック,太田昌吾,m0h1can,舘野祐一,勝間亮,西岡拓人,濱崎健吾,鈴木理恵子,川添貴生,岩瀬高博,大和田純,白土慧,みやけん,小野修司,個々一番,中島聡,おにたま,角田直行,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/12/23メディア: 大型購入: 5人 クリック: 111回この商品を含むブログ (19件) を見る 最近は、に関するエントリが多い気がするがあまり気にせずやっていくよ。いつも通り個人的に印象に残った記事の感想を紹介する。 我流コードからの卒業 HTML構造化指南 読みやすく変更に強い書き方 普段何気なく書いてたHTMLを意味のあ

    WEB+DB PRESS Vol.66 読了 - amari3の日記
    amari3
    amari3 2012/01/09
    WEB+DB PRESS推しです
  • tmux すぐ忘れるのでメモしとく - amari3の日記

    最近、ターミナルマルチプレクサの tmux を少しずつだけど触ってる。前回のエントリ tmux を使い始めたんで忘れないうちにメモしとく - amari3のはてなダイアリー と同様に覚えたことを備忘録としてメモしておく。 セッションの状態を確認する tmux を起動するとそれぞれセッションとして扱われる。なおセッションは1つ以上のウィンドウで構成される。そのセッションの状態を確認するには "tmux list-session" コマンドを実行する。 % tmux list-session 0: 1 windows (created Fri Jan 6 00:46:21 2012) [80x23] 1: 1 windows (created Fri Jan 6 00:46:31 2012) [80x23]行頭の番号がセッション番号となり、アタッチ時に使用することになる。 セッション番号を指定

    tmux すぐ忘れるのでメモしとく - amari3の日記
    amari3
    amari3 2012/01/06
    tmux備忘録
  • Software Design Jan.2012 読了 - amari3の日記

    Software Design Jan.2012が読み終わった。今号の特集は様々な分野のエンジニアを対象にしていると思う。 Software Design (ソフトウェア デザイン) 2012年 01月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/12/17メディア: 雑誌購入: 2人 クリック: 48回この商品を含むブログ (7件) を見る 今号を読んでみて個人的によかったと感じた記事の紹介をする。 発注するときにも役立つ Android受託開発の奥義 6章立てとかなり力を入れてる特集。第3章のバージョンアップを考慮した初期開発の重要性が個人的には秀逸と感じた。バージョンアップを前提とする際の、データ設計やクラス設計のやり方がわかりやすく説明されていると思う。あと、Titanium Mobile の記事も興味深い。短期間で動作するものが作れるので、プロトタイプ開発で使っ

    Software Design Jan.2012 読了 - amari3の日記
    amari3
    amari3 2012/01/02
    2012年最初のエントリはSoftware Designの書評
  • 2011年を振り返る - amari3の日記

    2011年も今日で最後、今年1年間を振り返ってみる。 仕事 今年はフィーチャーフォン及びPCのソーシャルアプリの開発・運用、スマートフォン向けのWebサービスの開発・運用に携わった。ソーシャルアプリの開発においては、新機能をどんどん追加したりその運用をするためのツールを作った。とにかく動くものを短い期間で多く作ってきた。スマートフォン向けのWebサービス開発においては、サーバサイドの開発だけでなく、JavaScriptフロントエンドの開発も担当した。僕としては、それなりの規模の開発でJavaScriptを使うのは初めてだったし、良い経験になったと感じている。 イベント 今年は去年参加出来なかった、YAPC::Asia Tokyo 2011に参加出来たことが大きい。生で見たセッション、あとで動画で見たセッションすべてがすばらしいものだった。そして4回目の参加にして、初めて懇親会に参加出来た

    2011年を振り返る - amari3の日記
    amari3
    amari3 2011/12/31
    2011年の総括書きました