暑い日には暑い国のビールを思いきり飲もう! タイの「SINGHA BEER(シンハービール)」が飲み放題となるビアガーデン「BEER GARDEN Style(ビアガーデンスタイル)」が、銀座 The GARDEN(銀座ザ・ガーデン、東京都中央区)で7月6日から始まります。 数あるビアガーデンのなかでも、シンハーが飲み放題だなんて、私(筆者)にとっては初めて。オープンに先がけて開催された内覧会で、ひとあし先に体験してきました!
クリエイティブグループ「ユーフラテス」の作品を一覧する展覧会『ユーフラテス(EUPHRATES)展 ~研究から表現へ~』が、12月2日から25日まで東京のギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催される。 ユーフラテスは、慶應義塾大学の佐藤雅彦研究室の卒業生によるグループだ。映像、アニメーション、展示、グラフィックなど、メディアを問わず、「概念」を中心に据えた表現をつくることを特徴としており、『ピタゴラスイッチ』のコーナー制作などで知られている。 大学で学んだ「研究」を活動の軸に据え、それによって得られた知識を活かした表現をみせるユーフラテス。同展では、そんな制作の基盤となっている研究活動に焦点を当て、彼らの独自の活動形態を展望する。 会期中はユーフラテスによるギャラリートークも開催。予約が必要となるので、詳しくはgggのオフィシャルサイトをチェックしてほしい。 『EUPHRATES(ユーフラ
東京高速道路 (トウキョウコウソクドウロ|都心部、約2kmの通行料無料の高速道路) セルフインフォ とは? このキーワードの内容に関わる方が 書いたキーワード(記事)です。 詳しくはヘルプをご覧ください。 こちらの七辻に続き、三度のメシより道路が好きというあなたにお届けする国土交通省管轄のキーワード第2弾。 コストパフォーマンスの悪さで有名な首都高速ですが、その一部、約2kmの特定区間が通行料無料だって御存知でしたか?「無料の高速道路」は都内にもあるんですよ。 それは...... 銀座のマリオンの目の前を新幹線と並行して走るあの道路、ちょうど銀座ナインや西銀座デパート、インズの真上を走るあそこです。 具体的には、都心環状線の汐留JCT-京橋JCT間、左にグルっと銀座の街を取り囲むように走るルート。ここは実は「首都高速道路」ではなく、東京高速道路株式会社が運営する「無料の」高速
以前、カラーポジ専用の現像所である銀座のスポット商会と付き合っていた。写真がデジカメに移行してゆき、フィルムの現像が極端に減少して経営が大変になったとかで、大手のラボの傘下に入ったとスポット商会が挨拶に来たことがあった。その時の挨拶状に不思議な住所が書かれていた。スポット商会は銀座の高速道路の下、昔の西銀座デパート、現在は銀座インズという建物に入っている。そこの住所が「銀座何たら何番地先」となっていたのだ。この「先」とは何だろう。 その答えが今尾恵介「住所と地名の大研究」(新潮選書)にあった。 境界未定地では所属市町村が決まらない場合も多いが、山林や原野だけでなく東京・銀座にもあるのをご存知だろうか。地下鉄丸ノ内線の銀座駅を降りてすぐの首都高速道路の下に入っている「銀座インズ」がそうだ。ここはもともと外堀川であったのを埋め立てた土地であり、河川や用水の通例のとおり無番地であった。これはイン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く