タグ

cometに関するamayanのブックマーク (8)

  • IM::EngineとStardustで3分クッキング - あくる日

    YAPC::Asia 2009で(少なくとも個人的に)話題だったセッションから、StardustとIM::Engineを使って3分クッキングしてみる。(実際どのくらいかかるかはよくわからん。) 概要 Stardust(CPAN, github)は簡単に使えるCOMETサーバ。COMETでStardust…ああ、ネーミングセンスが良すぎる…。てのはともかく、COMETのデモはやっぱりインパクトがあって楽しい。起動すると/channel/の下にAPIが出来て、外からそいつに適当にアクセスすれば話は済むようになっている。APIにPOSTしてあげればデータが登録されて、APIからGETすることで引き出せるってわけだ。 IM::Engine(CPAN, github)はAPI Designのセッションで登場するのだけれど、HTTP::Engineのように使える(らしい)Instant Messagi

    IM::EngineとStardustで3分クッキング - あくる日
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • Comet/Ajaxの上を行く技術 - Blog by Sadayuki Furuhashi

    上を行くかどうかは知りませんが :-p Ajaxはクライアントの都合でサーバーに通信を仕掛けるpull型の通信ができ、Cometはサーバーが好きなタイミングでクライアントへデータを送りつけるpush型の通信ができるわけですが、新たに双方向の通信ができる技術を開発しました。 具体的には、JavaScriptとサーバーの間で双方向のRPCができます。すなわち、サーバーからクライアント側のJavaScriptのメソッドが呼べるし、逆にクライアント側からサーバー側のメソッドを呼ぶこともできます。 サーバー側で call("addMessage", "Hello!") とやると、JavaScript側の function addMessage(msg) { ... } という関数が呼ばれたりします。 この技術を使って、試しにチャットシステムを作ってみました > デモ (ソースコード)*1 リアルタイ

    Comet/Ajaxの上を行く技術 - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • blog.8-p.info: Comet 勉強会 #2

    「来月までに勉強してきますねー」といってわかれたのに全然勉強してないなー、と後ろめたい気持ちで日曜日に恵比寿に行ったら、第一回に比べてものすごい勢いで人が減ってた件。ひどい! でも、相変わらず実装・運用している人のはなしがずいぶん聞けて勉強になった。「Comet といえば」感のある Lingr とかね。以下時系列順じゃなくて話題ごとに並べ直しているので注意。 Erlang 実際に見てみたけど、前回の予想はそんなに外れてなかった。 魔法は無い。 配布されている tarball が最近でかくなったのは、コンパイル済みの中間コードも同梱されるようになったから。 Erlang ってもともと UNIX 育ちではないよね MD110 という交換機むけのシステムに書かれたらしい epoll とか使ってるの? → grep するぶんにはあったよ Erlang のプロセス (!= UNIX プロセス) は軽

    amayan
    amayan 2007/06/26
  • CodeZine:CometとAjaxを利用したチャットサーバの実装()

    はじめに 『簡単なHTTPサーバの自作』第5回目の今回は、クライアントとの通信に、ブラウザ自身によるリクエスト/レスポンスに加えてAjaxとCometを利用した簡単なチャットアプリケーションを実装します。 Webアプリケーションでチャットを実装する場合に考えなければならないのは、他の発言者のメッセージをどうやってブラウザへ反映させるかです。自分が発言する場合は、サーバへ対してメッセージが送信されます。従って応答データに現時点の発言を返せば済みます。しかし、この方法だけでは他の参加者の発言を発言時に読むことはできません。 この問題を解決する手段は複数あります。 次の図は最も原始的ですが、確実な『F5連打法』を図示したものです。 F5連打法では、ユーザーは最新の発言がありそうだと感じた時に[F5]を叩きます。するとブラウザが最新の情報をサーバへ取りに行くため、もし発言が更新されていればその情報

  • リアルタイムなチャット (2) - まちゅダイアリー (2006-04-11)

    リアルタイムなチャット (2) - まちゅダイアリー (2006-04-11)
  • 更新履歴兼雑記 - 2006年04月09日 AJA Chat

    sayさん にたいていの AJAX は Asynchronous では無い、と教えてもらったので、真に Asynchronous なチャットを作りました。あと XML 関係無いので AJA です。 http://shinh.skr.jp/chat/ とりあえず上記を見ていただいてもよくわからないのですが、えーといかに Asynchronous かどうかを確認するには、他の人と一緒に入るか、一人で複数種類のブラウザを立ち上げて別名でログインすると良いと思います。残念ながら同一ブラウザで複数入るとか、同じログイン名で入るとかするとおかしいことになります。 えーとそんでなんというか。要するにたいていの AJAX は Asynchronous と言いつつも1秒おきだのでポーリングしてるわけですね。しかしそれでは1秒おきにしか発言が来ないしサーバに1秒おきにアクセスするし…でイマイチなわけです。 で

    更新履歴兼雑記 - 2006年04月09日 AJA Chat
  • 最速配信研究会 - Web2.0とC10Kに関する数々の誤解

    Web2.0 = Ajax/Cometなの?とかプロセスIDは今でも16ビットなの?とかはサテオキ、 個々のクライアントがサーバに要求する処理量は小さなものでハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする――。これが最近Web開発者の間で話題となっている「C10K問題」(クライアント1万台問題)だ。 AjaxやCometなどのクライアント側技術に伴うサーバ側の問題に関していろいろ誤解があるようなので,書いておきたい.きっとlingrの中の人はこの記事読んでニヤニヤしてるはず. 以下、記事にないことも書いてあるのでそのつもりで. 誤解その1 AjaxによるWebアプリの台頭でサーバ側の負荷が増大する Ajaxの典型的な使い方はサーバに問い合わせてページの一部分だけを 変化させるというモノだ.これはページ全体を書き換える従来の方法と違い, すでに

    最速配信研究会 - Web2.0とC10Kに関する数々の誤解
  • 1