タグ

ブックマーク / srad.jp (16)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

  • 韓国政府、「次の駅、混んでいるので通過します」を制度として検討へ | スラド

    韓国政府は地下鉄の駅内の混雑が激しい場合、そこには停車せずに通過するということを検討しているという。同国の国土交通省の大都市圏広域交通委員会は、混雑時の事故を防止するため「鉄道安全管理体系技術基準」を改正する考え(AFPBB News)。 改正の中には、駅や列車の混雑度が「混雑」から「深刻」段階の場合、鉄道運営機関が無停車通過の可否を検討するようにする案も含まれているという。列車内に多くの乗客がいる場合、次の駅の混雑度が高ければ通過する可能性もあるとされる。しかし、利用客が多い駅や乗り換え駅を利用する会社員らは、目的地で乗降できない場合、出勤時間が大幅に遅れる恐れがあると懸念の声が出ているようだ。

    amberjack115
    amberjack115 2023/04/20
    “混んでない駅まで連れて行かれて、降りて 折り返し電車に乗ってもまた混んでいて混んでない駅まで連れて行かれて降りて収束するまで繰り返し・・・になるのかな #なんかすごい” 笑笑
  • Windows 8のサポートはWindows 8.1リリースの2年後まで | スラド

    MicrosoftWindows 8.1 Enterprise Previewを公開した(マイナビ、@IT)。このときに公式ブログで明らかにされたところによると、Windows 8.1のサポート終了はWindows 8と同じだが、Windows 8.1の一般公開から2年経過後にWindows 8のユーザーがサポートを受け続けるにはWindows 8.1へアップデートする必要があるという。つまり、Windows 8のままではWindows 8.1のリリース後2年間しかサポートを受けられないというのだ。 従来のWindowsと比べるとサポート期間が大幅に短くなったように見えるかもしれないが。これはサービスパックのサポートライフサイクルポリシーと同じだ(SPのリリースでサポート終了が延びることはない、SPのサポート期間は次のSPが出てから最長2年)。Windows 8.1はSPではないということ

  • 米国で面接時に話題にしてはいけない13のこと | スラド

    米国で面接時に面接担当者が避けるべき13のトピックをSalary.comがまとめている。日では気軽に話題にしてしまうようなものもあり、かなり状況が異なるようだ(Salary.comの記事、家/.)。 すべての州で面接時に聞くことが違法とされているのは人種、性別、宗教、家族、身体障害、民族・家系、出身国に関する質問。子供の年齢を聞くのも違法だという。ただし、これらのほとんどは従業員が15名未満の企業には適用されない。州によって違法なのは婚姻状態・婚姻歴と性的指向。また、年齢を聞くことも状況によって違法となる。このほか、軍歴に関する質問はボーダーライン、参加団体に関する質問は合法だが危険、身長・体重に関する質問は合法だが例外ありなどとなっている。つまり、採否の条件にしてはいけない質問を避けるべきということらしい。

  • 米無人偵察機、偽のGPS信号に騙されていた | スラド

    大きな損傷もなくイランに拿捕された米無人偵察機RQ-170 Sentinelは、偽のGPS信号に騙されてイラン国内に着陸していたとのこと(The Christian Science Monitorの記事、 家/.)。 先日のストーリーの続報となる。イランは妨害電波によりRQ-170と遠隔操縦システムとの接続を切断し、強制的に自動操縦モードに移行させたのだという。RQ-170はGPS信号を頼りにアフガニスタンの基地に向かったが、偽のGPS信号に誘導されてイラン国内に着陸してしまったそうだ。こうしてイランは遠隔操縦システムに侵入することなく、RQ-170を乗っ取ったというわけだ。なお、報道された写真では胴体下部が覆われていたが、当の基地と実際の着陸地点とでは数メートルの標高差があり、着陸時に破損したものとされている。

  • Windows 8 にはアンチウィルスソフトが組み込まれる | スラド

    Microsoft は次期デスクトップ OS である Windows 8 にアンチウィルソフトウェアを組み込むことを発表した (IT world の記事、家 /. 記事より) 。 Windows 7 では Microsoft が提供するアンチウィルスソフトウェア Security Essentials を任意でダウンロードしインストールすることができる。しかし Windows 8 ではアンチウィルスソフトをプリインストールし、全ユーザに提供する意向だそうだ。Windows は常に脆弱性に関する批判に晒されてきたため同社としてもセキュリティ対策に腰を入れていることをアピールしたいところだろうが、プリインストールとなるとアンチウィルスソフトを販売しているセキュリティ企業からの反発は避けられないと見られている。

  • 中国の農地、1/10が重金属で汚染されている | スラド

    中国の環境保護部は同国の122万km²に及ぶ農地の1/10が重金属やその他有害物質によって汚染されている実態を明らかにした(China.org.cn、家/.)。 環境保護部のWan Bentai氏曰く近年多くの重金属汚染が見つかっているという。今年1月から2月だけでも9人の死亡を含む11件が見つかっており、環境保護部としては今後重金属汚染対策を緊急に進めて行く方針を固めているとのこと。 中国では急激な工業化が進み、法律や規制が守られることなく鉛や水銀、カドミウムなどが大気や排水に放出されてるとのこと。例えば安い電池を量産し村ごと鉛に汚染されている場所も複数みつかっているが、Human Rights Watchによると中国では汚染の事実すら認めてもらえず人々は治療も受けられず放置されているという。報告によると血液検査も工場に近い半径でしか実施されず、その結果も疑問が残るものであったり、被害

    amberjack115
    amberjack115 2011/11/10
    #工場で垂れ流されてるやつもそうだけど、元々天然で地下に眠っている物質もやばそう。レアアースだって猛毒だし
  • 洪水のタイで HONDA のバイクが快走 | スラド

    インテークとエグゾーストにパイプを装着して水没しないように工作した HONDA のバイクが洪水のタイを快走している動画が YouTube で注目を集めています。 電気系統の防水はどうやっているんでしょうか。/.Jer でバイカーな人、あなたならどう見る?

    amberjack115
    amberjack115 2011/11/10
    #本田△
  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
  • 人工島に集落を再建する東北スカイビレッジ構想 | スラド

    8月26日のWBSで取り上げられ知ったのだが、建築家の迫慶一郎氏が、東北地方の津波被災地の復興策として、集落を平野部に作った人工島に移転させるという「東北スカイビレッジ構想」なるアレゲなものを提案しているという(関連団体のページ、経団連タイムスの記事)。 どんな構想かというと、海抜20mの東京ドーム程度の大きさの強固な人工地盤を持つ人工島を建設し、そこに各種施設や住宅を移転するというもの。人工地盤の上には約100~500戸の住宅建築が可能であり、内部にも3層で合計9万m2の空間が持てるため、植物工場や水産加工場、半導体工場、作業場、駐車場といった施設を整備することができるという。長大な防潮堤を作ることと比べれば、また高台移転とも将来の通勤といったライフサイクルコストまで含めて比べれば、コストもペイすると考えられるとのこと。 リンク先の図を見てもらうと分かるとおり、かなり奇抜な外観である。記

    amberjack115
    amberjack115 2011/09/10
    #これはwktk
  • ブートはもう怖くない?短くなった起動時間 | スラド

    ストーリー by hylom 2011年08月16日 18時10分 起動時間は早くなっても起動直後はなぜか遅いのでやっぱりだるい 部門より 「コンピュータが起動するのにかかる時間は昔は当に堪え難く、可能な限り避けるべきものだった」とSlateのライターFarhad Manjoo氏は回想する。 しかし最近では事情が大きく変わっている。30秒あれば電源オフ状態から完全に起動し終わるコンピュータも多く、もっと速いマシンだってある。AppleMacBook Airは16秒で起動完了し、クラウドベースのGoogle Chrome OSは10秒以内に起動すると謳っている。Windowsだってセットアップが正しければ起動時間を短く抑えられ、それにWindows 7のノートPCの起動時間はMacBookと同じくらい速いとManjoo氏は言う。 確かに自宅マシンではそうかもしれないが、では会社のマシンで

  • バチカンの機密文書館、設立400年を記念して歴史的文書を公開 | スラド

    バチカンの機密文書館は2012年に設立400年を迎えるのを記念して、来年2月から9月まで同館所蔵の歴史的文書をローマのカピトリーニ美術館で公開する(47Newsの記事、 AFPの記事、 The Telegraphの記事)。 1612年に設立された機密文書館には、1000年以上にわたるカトリック教会の記録が収蔵されている。公開される約100点の展示品の中には、ガリレオ・ガリレイに対する異端審問の記録や、マルチン・ルターに対する破門宣告書、英国王ヘンリー8世の離婚を認めるようローマ法王に送られた嘆願書なども含まれるとのこと。 歴史的な意味しかないかも知れませんが、有名な文書が公開されるとなると一度は見てみたいと思うのがアレゲ心。歴史の教科書でしか聞いたことがない文書も含まれ、これさえ見ておけば[要出典]を貼り付けられる心配も減るというもの。 天文学、美術史、医学、歴史どんな資料が出てくるのか楽

    amberjack115
    amberjack115 2011/08/16
    #バチカンかぁ…見たいけど遠いな
  • 文化庁がトップページ以外へのリンクを機械的に拒否 | スラド

    jbeef曰く、"文化庁のWebサイトで例えば「文化庁案内図」のアイコンをクリックし、知人にそのURLを知らせたとする。しかし、そのURLに直接アクセスしても、表示されるのはトップページになってしまう。これは、このサイトがcookieを使って表示ページを制御しているためだ。ブラウザのcookie機能をオフにして文化庁ホームページを訪れてみると、こんなエラー画面が現れる。曰く: 「文化庁ホームページ」はページの途中をブックマークできませんので、トップページよりアクセスしてください。 「文化庁ホームページ」は、アクセスされた方の閲覧中のページを一時的に記憶し、ページの移動、更新時にも当該ページ が再表示されるような方法をとっております。 このしくみはCookieの受付を拒否とした場合には動作しないため、ページが正しく表示されなくなります。 文化庁は、「著作権~新たな文化のパスワード~」という標

  • iTunes 2.0に重大なミス | スラド

    yourCat 曰く,"Mac OS X上でボリューム名に1byteスペースを使っていると、iTunes 2.0インストール時にボリュームが削除されてしまうことがあるバグが発覚した。現在配付されている2.0.1ではこの問題は直っている。 インストーラーのスクリプトでボリューム名をquoteしていないために、最後のゴミ掃除でrmる時にやられちゃうらしい。キャラクターシェルが使えることから、ボリューム名/フォルダ名/ファイル名に1byteスペースは危険だろうなぁと思ってはいたが、まさかAppleが真っ先にミスをするとは思わなかった。" この話題、家でも話題に挙がっている。恐ろしいミスだ…もっとも、インストーラのスクリプトが書き換え可能なものならば、わかる人ならばこの部分を書き換えるかなにかできるのかな?

  • 磁力抵抗「ゼロ」の発電機? | スラド

    単気筒で4サイクルエンジンを作ると、爆発一発で2周しなくちゃいけないので、どうしても出力にムラが出ますよね? そこで、V6とかV8とかいう風に気筒数を増やす。すると常にどこかで爆発が起こってそれで全体を回転させるので出力が安定する。 このように、「ムラ」が発生するようなシステムは、上手に位相をずらしたシステムを複数連動させることでムラを互いに消せることが知られています。 ただし、複数連動させるには、連動しているもの同士で上手に同期させなくちゃいけない。V8エンジンなら1つ目から8つ目までの気筒すべてが同じように動くよう、同じような燃料量になるよう、調整が必要。ここが難しい所。 . モーターは電磁石と永久磁石との引き合う力や反発力で動くわけですが、電磁石による磁場をわざと無視して考えると、永久磁石と鉄のコアをぐるぐる回転させている状態になります。で、コアは回転対称(何度に回転させても同じ形を

  • 移民系の米国人、溶け込むためにジャンクフードを好んで食べる ? | スラド

    米国の移民とその子供たちは、馴染むためにハンバーガーなどの「アメリカンフード」を選んでべる傾向があるといい、そのため肥満一直線の道を進んでいるそうだ (Discover の記事、家 /. 記事より) 。 移民の親を持つ子供たちは周りに溶け込むために自分の文化圏のべ物を避けたり、好きではないフリをして敢えてハンバーガーやフライドポテト、BLT サンドイッチ、ピザなどを好んでべるといい、移民たちはたった 15 年で米国の肥満レベルに追いつく勢いで「肥えて」いくという。調査では被験者に「英語を話せるか」といった挑発的な質問を行い、心理学でいう「ステレオタイプ・スレット (固定観念に対する恐怖)」を意図的に与えた状態でアンケートを行ったという。このような質問をすることでアメリカ人としての自分のステータスについて敢えて意識させた上で調査を行う手法だったとのこと。 アメリカ人としてのステータス

  • 1