タグ

@stackとnewsに関するamberjack115のブックマーク (70)

  • 時事ドットコム:千葉で「ヨウ素10兆ベクレル」未公表=昨年3月、世界版SPEEDI試算

    千葉で「ヨウ素10兆ベクレル」未公表=昨年3月、世界版SPEEDI試算 千葉で「ヨウ素10兆ベクレル」未公表=昨年3月、世界版SPEEDI試算 東京電力福島第1原発事故で、昨年3月15日、放射性物質の拡散予測データ「世界版SPEEDI」の試算結果で、千葉市内でヨウ素の濃度が毎時10兆ベクレルという高い値が出ていたにもかかわらず、文部科学省と原子力安全委員会の間で十分な連携が取られず、現在も公表されていないことが3日、分かった。  文科省や安全委によると、世界版SPEEDIは放出される放射性物質の拡散状況を半地球規模で予測するシステム。日原子力研究開発機構が同システムを運用しており、昨年3月も文科省の依頼を受け、試算を行っていた。  それによると、福島第1原発から昨年3月14日午後9時ごろに放出された放射性物質が拡散した結果、千葉市内で同15日午前6〜7時、ヨウ素の濃度は毎時10兆ベクレル

    amberjack115
    amberjack115 2012/04/04
    #単位の感覚が麻痺してくるな
  • asahi.com(朝日新聞社):鉢呂経産相が辞表 「放射能つけるぞ」発言などで引責 - 政治

    印刷  鉢呂吉雄経済産業相は10日、野田佳彦首相に辞表を提出した。東京電力福島第一原発周辺の自治体を「死のまち」と表現し、福島視察後に記者団に「放射能をつけちゃうぞ」などと語った責任をとった。  鉢呂氏は同日夕、東京・赤坂の衆院議員宿舎で野田首相と会談し辞表を提出、受理された。鉢呂氏は同日午後9時半から、経産省で記者会見し、発表する。 関連記事鉢呂経産相「申し訳ない」 「放射能」発言、辞任は否定(9/10)

    amberjack115
    amberjack115 2011/09/10
    #ひどいね。マスコミの報復嫌がらせなんて放っておけばいいのに
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    amberjack115
    amberjack115 2011/09/10
    #韓国は造船技術を持ってるからこういうノウハウもあるんだろうな。カムサカムサ
  • 原発周辺の土地、国借り上げ検討 居住を長期禁止

    印刷 メール 原発周辺の土地、国借り上げ検討 居住を長期禁止 関連トピックス 菅直人 原子力発電所 東京電力 原発周辺の警戒区域・計画的避難区域など 菅政権は、東京電力福島第一原発の周辺で放射線量が高い地域の住民に対し、居住を長期間禁止するとともに、その地域の土地を借り上げる方向で検討に入った。地代を払うことで住民への損害賠償の一環とする考えで、すでに地元自治体に打診を始めた。菅直人首相は今週末にも福島県に入り、自治体関係者らに説明する見通しだ。 政権は当面、立ち入りを禁止した原発から半径20キロ圏内の「警戒区域」の中で、継続して高い放射線量が観測される地域について警戒区域の指定解除を見送る方針。福島県双葉、大熊両町のうち、原発から半径3キロ圏内の地域が想定されるが、「3キロ圏外でも放射線量が高い地域があり、範囲が広がる可能性がある」(政権幹部)との見方もある。 警戒区域の一部では、高い放

    原発周辺の土地、国借り上げ検討 居住を長期禁止
  • 原発周辺、長期間住めないと判断…首相陳謝へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は20日、東京電力福島第一原子力発電所事故で高濃度の放射性物質に汚染された周辺の一部地域について、長期間にわたって居住が困難になると判断し、警戒区域を解除せず、立ち入り禁止措置を継続する方針を固めた。 数十年続くとの見方も出ている。菅首相が地元自治体に直接説明し、避難の長期化を陳謝する方向で検討している。具体的な地域は、福島県双葉、大熊両町の原発3キロ・メートル圏内などを念頭に精査する。 政府は4月、原発20キロ圏内を原則として立ち入りを禁じる警戒区域に設定。来年1月中旬までに原子炉が安定的に停止する「冷温停止状態」を達成し、警戒区域を解除する方針を示してきた。 しかし、文部科学省が原発20キロ圏内の警戒区域内で事故発生後の1年間で浴びる放射線の積算量を推計したところ、大熊、双葉両町を中心とする35地点で、計画的避難区域などの指定の目安となる年間20ミリ・シーベルトを大きく超えた。原発

    amberjack115
    amberjack115 2011/08/21
    #知ってた
  • SPEEDI:予測非公表、「避難活用の発想なし」指摘 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質の拡散を予測する「緊急時迅速放射能影響予測システム」(SPEEDI)の予測結果が、事故から約2週間公表されなかった背景が、政府の「事故調査・検証委員会」(事故調)の調査で17日分かった。SPEEDIを運用する文部科学省をはじめ、内閣府原子力安全委員会、経済産業省原子力安全・保安院も予測結果を避難に役立てようという発想がなかったと指摘している。 SPEEDIは原発事故などの際、放射性物質の放出量などを入力すると、風向きなどの気象条件や地形をもとに拡散状況を予測するシステム。事故発生当初は放射性物質の放出量などが分からなかったため、3者は放出量を仮定し、予測結果を出した。 事故調は当時の関係者らから事情を聴き、文科省と安全委については「避難に役立てようとする発想はなかった」、保安院については「データは不十分で公にするには適当でないという認識だった」

    amberjack115
    amberjack115 2011/08/18
    #確信犯すなぁ
  • asahi.com(朝日新聞社):福島の子ども、半数近くが甲状腺被曝 政府調査で判明 - 社会

    印刷 関連トピックス東京電力原子力発電所  東京電力福島第一原子力発電所事故をめぐり、政府の原子力災害対策部は17日、福島県の子ども約1150人を対象にした甲状腺の内部被曝(ひばく)検査で、45%で被曝が確認されていたことを明らかにした。17日、同県いわき市で開かれた説明会で発表した。すぐに医療措置が必要な値ではないと判断されているが、低い線量の被曝は不明な点も多く、長期的に見守る必要がある。  検査は3月24〜30日、いわき市と川俣町、飯舘村で0〜15歳の子どもを対象に実施した。原子力安全委員会が当時、精密検査が必要だと決めた基準は甲状腺被曝線量が毎時0.20マイクロシーベルト以上。1150人のうち、条件が整い測定できた1080人は全員、0.1マイクロシーベルト以下。その場で「健康に影響はない」とする結果が保護者らに伝えられた。ただし数値は通知されず、説明を求める声が上がっていた。  

  • asahi.com(朝日新聞社):殺人罪などで元大学生の男を起訴 熊本の女児殺害事件 - 社会

    印刷  熊市のスーパーで3月、3歳の女児が行方不明になり近くの水路から遺体で見つかった事件で、熊地検は13日、同市の元大学生山口芳寛容疑者(20)を殺人と強制わいせつ致死、死体遺棄の罪で起訴し、発表した。責任能力を調べるため、4月から4カ月間鑑定留置した結果、地検は刑事責任を問えると判断した。  起訴状などによると、山口容疑者は3月3日午後7時半ごろ、同市高平2丁目のスーパー「ビッグ・ザ・ビッグ エース清水バイパス店」のトイレ内で、同市清水東町の介護士・清水誠一郎さん(40)の長女心(ここ)ちゃんにわいせつな行為をし、首を絞めて殺害。遺体をリュックに入れ、自転車に乗りスーパーから直線で約600メートル離れた水路まで運び、遺棄したとされる。  鑑定留置を実施した結果、地検は「責任能力に問題はない」と判断した。山口容疑者は県警の調べに「取り返しのつかないことをしてしまって申し訳ない」と述べ

  • 灰に放射性物質 公表せず埋める NHKニュース

    灰に放射性物質 公表せず埋める 8月13日 4時45分 静岡県浜松市が、東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと、下水処理施設の汚泥などを焼却して出た灰から放射性物質が検出されていたのに、国の通知に反して一般に公表しないまま最終処分場に埋め立てていたことが分かりました。 浜松市によりますと、先月19日、市内の下水処理施設から出た汚泥などを焼却処理する施設で灰を検査したところ1キロ当たり282ベクレルの放射性セシウムが検出されたということです。国は6月にまとめた方針で、1キロ当たり8000ベクレル以下の汚泥や灰は埋め立て処分できるとし、その際は一般に公表するよう通知していました。しかし、浜松市は放射性セシウムが検出された灰を市内の最終処分場に埋め立てたあとも、これまで公表してきませんでした。また、放射性セシウムが検出された先月の検査のあとは、新たに出た灰について検査をしないまま埋め立て処分し

  • 子どもの甲状腺から放射線検出 NHKニュース

    子どもの甲状腺から放射線検出 8月13日 16時48分 東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと、福島県内の1000人以上の子どもの甲状腺を調べたところ、およそ半数から放射性ヨウ素による放射線が検出されたことが分かりました。専門家は「微量なので、健康に影響が出るとは考えにくいが、念のため継続的な健康管理が必要だ」としています。 この調査結果は、13日、東京で開かれた日小児科学会で、広島大学の田代聡教授が報告しました。田代教授らのグループは、国の対策部の依頼を受けて、今年3月下旬、福島県いわき市や飯舘村などで、1149人の子どもを対象に甲状腺への被ばく量を調べる検査を行いました。その結果、およそ半数の子どもの甲状腺から放射性ヨウ素による放射線が検出されたということです。田代教授によりますと、甲状腺への被ばく量は100ミリシーベルト以上に達した場合に健康に影響が出るとされています。しかし、

  • asahi.com(朝日新聞社):震災10日後、二度目の溶融か 福島3号機、専門家指摘 - 社会

    印刷 関連トピックス東京電力原子力発電所東北・関東で観測された放射線福島第一原発3号機の再溶融のイメージ  炉心溶融を起こした東京電力福島第一原発3号機で、東日大震災から10日後、冷えて固まっていた炉心の大部分が「再溶融」したとする説を専門家がまとめ、来月、日原子力学会で発表する。東電は原子炉圧力容器底部の温度が低下した状態(冷温停止)を事故収束の目標としているが、炉心の大半が溶けて格納容器に落下しているなら、収束に向けた工程表に影響する可能性もある。  3号機は、炉内への注水が始まった3月13日午前9時25分まで約6時間以上空だきになり、14日午前11時ごろには原子炉建屋で大規模な水素爆発が発生。炉心が溶融し、圧力容器の底に落ちたと考えられている。  東電の公表データによると、3号機炉内への1日あたりの注水量はその後、20日までは300トン以上を保っていた。燃料は冷えて固まったとみら

  • asahi.com(朝日新聞社):原発再開へ「リスクは菅首相」 九電の佐賀知事発言メモ - 社会

    印刷 関連トピックス菅直人九州電力原子力発電所  九州電力の「やらせメール」問題で、九電が作成した佐賀県の古川康知事の発言メモに、原発の運転再開につなげるため、佐賀県議会議員に働きかけるよう要請していた記述があることがわかった。再開に向けた懸念材料として、菅直人首相の言動を「危惧される国サイドのリスク」とも指摘した。九電側はメモ内容と実際の知事発言は異なるとしているが、メモが事実なら知事は政治的に厳しい状況に追い込まれる。  古川知事は、6月21日に原発部門トップだった前副社長ら九電幹部3人と知事公舎で会談。幹部の1人が会談時の知事発言をメモにまとめていた。このメモを朝日新聞出版の週刊誌「アエラ」が入手し、複数の九電関係者が内容を認めた。  メモは会談の日付や出席者を明記した上で、「以下、古川知事発言のみ記載」と断り、箇条書きで発言内容をまとめている。 関連リンク九電社長「責任すべて当社に

  • 子ども手当、廃止へ…児童手当の復活固まる : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の岡田幹事長、玄葉政調会長は2日、国会内で自民、公明両党の幹事長、政調会長と、子ども手当の見直しを協議し、自公政権時代の児童手当法を改正して、手当の拡充策を講じる意向を表明した。 民主党政権の目玉政策である子ども手当の撤回を言明したもので、児童手当の復活が固まった。ただ、児童手当に切り替える時期や、所得制限の水準についてまとまらず、3日に再協議することになった。 会談で民主党側は、児童手当法の復活・拡充を2011年度から実施するとし、来年の通常国会に児童手当法改正案を提出する意向を表明した。そのうえで、現行の子ども手当「つなぎ法」(1人1万3000円支給)は9月末で期限が切れることから、10月~来年3月はつなぎ法の延長で対処したい考えを伝えた。 これに対し、自民党の石原幹事長は「『つなぎ法』(の延長)は容認できない」と拒否し、井上氏も「10月から児童手当法改正でいくべきだ」と反対した

  • 福島原発で10シーベルト以上の放射線量 過去最大 - 日本経済新聞

    東京電力は1日、福島第1原子力発電所で、毎時10シーベルト超の放射線量を計測したと発表した。計測したのは1~2号機主排気筒の地面近くにある屋外配管の表面で、これまでに同原発で計測した放射線量では最高値となる。事故発生直後に格納容器から排気(ベント)した際に、放射性物質が漏れて配管内に付着した可能性がある。7月31日に作業員ががれき撤去作業後に発見し、1日午後2時半に計測機で調べた。毎時10シー

    福島原発で10シーベルト以上の放射線量 過去最大 - 日本経済新聞
  • 時事ドットコム:東京電力を厳重注意=作業員の本人確認不十分−保安院

    amberjack115
    amberjack115 2011/08/01
    #これはひどい
  • 循環注水冷却 稼働率は63% NHKニュース

    循環注水冷却 稼働率は63% 7月28日 6時55分 東京電力福島第一原子力発電所で、建物の地下にたまった汚染水を浄化して、原子炉の冷却に使うシステムの稼働率はおよそ63%と目標を下回っていることが分かり、このシステムによって汚染水を安全な水位に減らすという計画は、ほぼ2か月遅れる見通しとなりました。 福島第一原発では、建物の地下にたまっている放射性物質に汚染された水を浄化し原子炉の冷却に用いる「循環注水冷却」のシステムが格的に稼働しています。東京電力がこのシステムの26日までの稼働率を調べた結果、先月17日からの試運転を含めると63%と、目標の70%を下回っていることが分かりました。このため、地下にたまっている汚染水をこのシステムによって減らし、来月上旬には安全な水位に下げるという計画は、ほぼ2か月遅れの9月下旬にずれ込む見通しとなりました。東京電力は、浄化装置の処理能力が設計よりもお

  • 【中国高速鉄道事故】妻娘失った遺族の男性「残された家族に危害の恐れ」と取材回避 当局が言動抑圧? - MSN産経ニュース

    【上海=河崎真澄】中国浙江省温州市で起きた高速鉄道事故でと娘を同時に失い、当局を激しく攻撃する言動を香港メディアに繰り返していた男性(32)が当局との賠償協議の後、27日に「私は無力だ。残された家族に危害が加えられる恐れがある」などとして取材を回避した。

  • ガガ様、菅にカンカン!「福島ライブ」実現しないワケ (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    来日で数々のパフォーマンスを見せ、日人に元気をくれた米人気歌手のレディー・ガガ(25)。東日大震災への支援に感謝して菅直人首相がバラを渡した場面は記憶に新しい。ガガは、このとき日に対して福島復興のチャリティーコンサートを現地で開くことを約束したのだが、官邸サイドから返事が一向に来ないのだという。せっかくの好意を無にするつもりなのか。 音楽関係者によると、ガガは離日する直前の6月30日、菅首相から感謝のバラとメッセージを受け取ると、その気持ちに答えるように、“フクシマコンサート”の開催を約束。官邸からの返事を心待ちしてしているという。 だが、あれからもうすぐ1カ月。官邸からの返事はなく、しびれを切らしている。その内情を政府に近い関係者が明かした。 「ありがたい話なのに、決断ができない。菅首相はいつ退陣するかわからないため、責任が取れない。話は枝野官房長官のところで止まっているよう

    amberjack115
    amberjack115 2011/07/27
    #もういっそウッドストックみたいに外でやっちまえよ
  • asahi.com(朝日新聞社):「立て、奴隷を望まぬ人民よ」中国鉄道事故、怒りの追悼 - 国際

    印刷  中国浙江省杭州市で26日夜、温州の高速鉄道事故の犠牲者を悼む追悼集会があり、参加者が「立て、奴隷になることを望まぬ人々よ」という歌詞の中国国歌を斉唱したことが分かった。犠牲者の命よりも高速鉄道の運行再開を優先する政府当局への強い憤りを示す動きだ。  追悼集会の呼びかけ人のひとりが明らかにした。26日にネット上で呼びかけがあり、午後7時ごろから200人以上が集まったという。ろうそくをともして犠牲者をしのび、事故が起きた午後8時34分から3分間、祈りをささげた。誰からともなく国歌を歌い始め、3回、繰り返したという。この後、中心メンバーは私服警官に連行され、集会を企画した人物などについて聞かれたという。  中国国内では、事故後、政府当局が早々に救助活動を切り上げ、事故車両を埋めた上、原因の究明も済んでいないうちに高速鉄道の運行を再開した政府当局の姿勢に「人命軽視」との批判が高まっている。

  • Train Wreck in China Heightens Unease on Safety Standards (Published 2011)

    But competing narratives already began emerging Sunday. On the feisty microblogging site Sina Weibo, postings said that the minister, Sheng Guangzu, who took over this year when his predecessor was fired for corruption, had been cornered by angry journalists after he dodged interview requests. Other reports on the site said the ministry was burying parts of the wrecked trains near the site, prompt

    Train Wreck in China Heightens Unease on Safety Standards (Published 2011)
    amberjack115
    amberjack115 2011/07/25
    #もうね、(ry