タグ

2007年11月4日のブックマーク (5件)

  • http://www.ecorient.co.jp/hmp/mm/100/index.html

    amerio
    amerio 2007/11/04
    早速作ってみた。抜群に美味い。まずね、キメの細かさが違う。香りも違う。味なんて言わずもがな。つまりミックスとはまったく次元が違うんだな。冷えても美味い。
  • ページが見つかりません - MSN産経ニュース

    お探しのページは削除されたか、名前が変更されたか、一時的に利用できない可能性があります。次のことをお試しください。 URL が正しいかどうかを確認し (大文字、小文字の区別も含めて確認してください)、間違っていた場合は正しい URL を [アドレス] のボックスに入力する ブラウザの [戻る] ボタンをクリックして前のページに戻るニューストップに戻るサービス一覧から探す

    amerio
    amerio 2007/11/04
    面白いね。そのうち本人の声を完全に合成した声も出てくると思うよ。そしたらなにが偽物かわからないね。
  • 「戦闘糧食晩餐会」で世界中のレーションを食べ比べ!(前編) (1/4)

    は~い、この文字注目~! 「戦闘糧晩餐会2007 レーションをべて死んだ人はいない。」 むむ、レーション、つまり「ミリメシ」ですな。刺激的な文言もなにやら面白そうなイベントではありませんか。ということで、主催の東京キャロルへ連絡を取り、ASCII.jpミリタリー特別取材班として参加することに。さてさて今回はどんな取材になることやら…… そもそも戦闘糧とかレーションってナニ? 戦闘糧とは、米軍ではMRE(Meal, Ready-to-Eat)、あるいはレーションなどと呼ばれている。ひと言で言えば、兵士が作戦行動中にべる糧のことだ。例えば自衛隊だと、基地や駐屯地、護衛艦などにはきちんとした堂があり、調理した温かい事を取ることが出来る。しかし、数日間以上にも渡る野外での長期作戦行動などの場合は、全行程で弁当持参という訳にもいかず、どのような状況でも持ち運びやすく簡便かつ衛生的に、

    「戦闘糧食晩餐会」で世界中のレーションを食べ比べ!(前編) (1/4)
    amerio
    amerio 2007/11/04
    昔食べた米軍レーションはきつかったなあ。薬食べてるみたいだった。胸ヤケすごかった。
  • [東京モーターショー2007]電気自動車はスポーツカーの夢を見るか

    前輪のインホイールモーターにドキドキです。走るところが見てみたい! 三菱「i」をベースに、電気自動車化した「i MiEV」を軸に、前輪左右のインホイールモーターと後輪用モーターをトッピングし、スポーティ風味に仕立てた「i MiEV SPORT」。かるーく、前足に重心が載っているようなスタイルがステキです。 たぶん、この技術が進化すると超伝導モーターとなり、前輪がびしーっとスパークして、「ピーキーすぎてお前には無理だよ」と鉄雄に言えるようになったりするのでしょうか。 後姿の姿の写真は、以下にて。

    amerio
    amerio 2007/11/04
    インホイールモーターイカす。サイバーの極みだよ。バネ下重量の増加もフルアクティブサスでクリアしちゃうよ。LOVE電気。
  • http://www.amanoya-shigeta.com/shouhin.html

    amerio
    amerio 2007/11/04
    駄菓子屋やりたくなってきた。5万あれば楽勝で揃いそうな魅惑のバリュープライス。