タグ

2017年12月8日のブックマーク (3件)

  • iPhone 6で改めて考える画面解像度とUI | dotproof

    新しいiPhoneの6と6 Plusが発表になりました。従来モデルよりそれぞれ少しづつ大きくなっていますが、日ではまた人気が出るのでしょうね。特にiPhone 6 Plusの方は5.5インチと発表されていますので、前のモデルよりかなり画面が大きくなっています。 iPhoneiPhone 3から4になった時に画面の解像度が2倍になってretinaディスプレイと呼ばれました。解像度が2倍になったので従来のグラフィック(ビットマップ)は2倍の大きさのものを用意する必要になり、@2xグラフィックと呼ばれるようになりました。今度のiPhone 6でも画面の解像度(ppi)は同じなのでやはり@2xのグラフィックで対応します。 なんで画面のサイズは4インチから4.7インチに拡大されたのに、UIグラフィックのサイズは同じでいいのかとお思いの方に向けて、改めて画面解像度とピクセルグラフィックの関係を説明

    amusis
    amusis 2017/12/08
    “iPhone 6 Plusで401ppi”
  • Illustratorで容量の軽いPDFを簡単に作成する方法を調べてみた! – ゾウデザ

    Illustratorで書き出したPDFをメールで送ろうとすると、容量が重くて送れない。 そんな時はPDFプリセット、Illustorator編集機能、圧縮の3つの設定を変更するだけで、メールに添付できる容量の軽いPDFが簡単に作成できます。 先日、仕事中に調べて、たまたま発見したんですが、とっても楽チンです。 8年間デザインのお仕事してても、未だに新しい発見ってあるもんですね。 ではいってみましょう。 PDFファイルが重い原因 メールに添付するファイルの容量は、だいたい2MBまでが一般的。 これ以上になると、受信するのも時間がかかって、相手に迷惑をかけちゃいます。 今まで、Illustratorで書き出したPDFは、オンラインの無料圧縮サービスなんかを利用して容量を小さくしていました。 細かい事なんですけど、地味に手間がかかる。 そんな感じでした。 ちなみにPDFが重たくなる原因は、この

    Illustratorで容量の軽いPDFを簡単に作成する方法を調べてみた! – ゾウデザ
    amusis
    amusis 2017/12/08
    “画像がWeb用に最適化されていない。”
  • 12月7日(木)のつぶやき - AmusITS

    sudo timedatectl set-local-rtc 1” / “UbuntuとWindowsをデュアルブートしていると時刻が9時間ずれる - 出羽と発火後忘失” htn.to/89KearM #デュアルブート #Ubuntu #Windows — ◆にとろ@AmusITS (@AmusITS) 2017年12月7日 - 06:07

    12月7日(木)のつぶやき - AmusITS
    amusis
    amusis 2017/12/08
    [12月07日]のつぶやきをまとめました