タグ

2012年3月25日のブックマーク (13件)

  • 追悼、吉本隆明氏を送る

    87歳という高齢になるまで例えば糸井重里氏との対話など、批評家として時代を見つめていた活力もこの方らしかったように思いますが、その一方で、静かな亡くなり方にも吉さんらしさを感じます。エネルギッシュな言葉の奔流が暖かな余韻を残す一方で、ふっと立ち去るような訃報が不思議にバランスしているように思うのです。 バランスという意味では、60年近い間、厳しい発言を続けると同時に、言葉への責任感を忘れない方でした。吉さんの言葉はこれからも日の「戦後」の記録として古びることはないと思いますが、その説得力も責任感ゆえだと思います。 古びないということでは、私は吉さんの再評価というのは必要だと思います。漠然と学生運動や左翼運動の理論的支柱だったというようなイメージで、冷戦型の対立が消えたのと同じように、吉さんの思想も時代遅れになっていったと社会的には思われています。批評家の吉隆明というより「よしも

    andre1977
    andre1977 2012/03/25
    四半世紀ぐらい吉本隆明、読んでないので>< こういうまとめはありがたい。つか、もっとちゃんと読んで来たかったが、なにせ余裕なく友達もおらず生活が続いちゃってなぁ。それでもおれには大事な人だったよ。
  • Michael Sembello - maniac ( live )

    andre1977
    andre1977 2012/03/25
    なんだこの「マニアック」の洒落たヴァージョンは(´・ω`・)エッ?
  • 『石川淳『荒魂』ブックレビュー★★★★☆』

    今回は、安部公房の師匠でもある石川淳の『荒魂』を紹介したい。 60年代前半の混沌とした社会、のさらに裏社会。 金と暴力と性と陰謀が渦巻く世界である。 そんな『アウトレイジ』みたいな社会では、真の悪人こそが、ナザレのイエスみたいな侵すべからざるお方だというのだ。 素晴らしい。 社会認識と、人間心理の転換の描写が。 そしてなにより、エロシーンが!(笑) 別に村上春樹みたいに細部で表現してるからってわけじゃないんだけどねw 外からはわからないが、社内では、照子のドレスの裾は潮の下半身を覆っていた。 みたいなのとかね。 道がデコボコだから、それに合わせて上下していた。 みたいなのとかね。 主題に戻ると、 ラストに地下室の饗宴、風見鶏との会話というシーンがあるのだが、 そこからの怒涛の展開が圧倒的である。 そこまで綿密には悪人と聖人を描き、そいつらが集まると、 一気に虚構の、寓話的な世界になるのであ

    andre1977
    andre1977 2012/03/25
    ”マッドハウスあたりがアニメ映画化してくれないだろうか。” (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
  • THE BEATLES ① 「Hey Jude」

    andre1977
    andre1977 2012/03/25
    ここに写ってるその他大勢の連中の口元をチェッックしろ!
  • 書きかけのブログ記事をどうするか問題 - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブログは、9年前、はてなが捨てた選択肢かも - そっと、はてなブログ 実はこの記事も、ここまで書いて眠くなってしまった。ここで「続きは明日書いて、明日の夜に投稿しよう」なんてことをやってしまうと、結局テンションが下がり、書きかけの記事はお蔵入りになることが自分は多い。今、ブログの下書き置き場になっているフォルダーを確認してみたら、アウトラインが数行書いているものも含めれば、書きかけのブログ記事のテキストファイルが100件以上あった…orz うわー、これ非常に共感した! 自分も、ブログの下書きがいっぱいある。テキストファイルは一つにまとめているのだが、2MBを越えるぐらいになってしまっている。 中にはほとんど完成していたのに、アップしてないというのもあり、さすがに勿体ないので、そういう記事は過去記事としてこっそりアップするということをしている。ちなみに、この方法を使うと、まず誰にも気付

    書きかけのブログ記事をどうするか問題 - ARTIFACT@はてブロ
    andre1977
    andre1977 2012/03/25
    勢いは大事。ほんとまったく。だからついったなんだよなー。でもついった書いてるとそれで発散しちゃってオシマイ^^;
  • Google マップ

    Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日語で、旅のプランにも便利。

    Google マップ
    andre1977
    andre1977 2012/03/25
    16号線沿いにイオンが近距離に2店舗あるというね。
  • スーパー「世界ビッグ3」はなぜ日本で勝てないのか

    イギリスのテスコ、フランスのカルフール、アメリカのウォルマート――。圧倒的な調達力と優れた小売り技術を持つ彼らが、日では苦戦を強いられたのはなぜか。その理由は「文化のバリア」であると筆者は説く。 イギリスの綿が日を席巻できなかった理由 現在、静岡県知事を務められる川勝平太氏には、『日文明と近代西洋――「鎖国」再考』(NHKブックス)という名著がある。明治初期のわが国近代工業の曙をテーマとするものだが、内容はわくわくさせる面白さがある。 イギリスに100年遅れてスタートした明治期の日の近代化。当のイギリスは、産業革命を契機とし綿工業の生産力を高め、19世紀から20世紀にかけて世界の市場に進出した。その圧倒的な力による攻勢に耐え、逆にアジア市場で主導権を奪ったのは日の綿工業であった。100年遅れてスタートしたにもかかわらず、日の綿工業は、どうして巨大な生産力と販売力を併せ持ったイギ

    スーパー「世界ビッグ3」はなぜ日本で勝てないのか
    andre1977
    andre1977 2012/03/25
    狭山にできたカルフール、開店時はTVニュースでもやってて、おれも出来てすぐ行ったりしたけど、あっちゅう間に撤退したなぁ。大体近所にイオンあったし。したらいまはカルフールはイオンになっている。チャンチャン
  • Woody Allen on "What's My Line?"

    andre1977
    andre1977 2012/03/25
    ウッディ・アレン、この頃はまだ映画監督じゃねーよなー。若い(^^)
  • What's My Line? Natalie Wood

    andre1977
    andre1977 2012/03/25
    ナタリー・ウッドはすごくいまっぽいなー。
  • The Supremes on "What's My Line?"

    andre1977
    andre1977 2012/03/25
    こういう昔のTV番組の硬い感じ、わざとらしい感じがいまとなってはよい。あと、シュープリームス、かわいい☆
  • What's my Line? Barbra Streisand

    andre1977
    andre1977 2012/03/25
    コメント欄にもあるがバーブラのインチキ・フレンチ・アクセントがCute☆ 番組の雰囲気といい、なんかいーな。バーブラがまだまだ若くていたいけでかわいらしい。
  • Judy Garland Barbra Streisand Duet - Get Happy / Happy Days Are Here Again

    andre1977
    andre1977 2012/03/25
    こんなんあんのか。「スター誕生」を演じた2人によるデュエット。(とはいえバーブラがスター誕生演じるのはこれより十何年か先)
  • Love Theme From "A Star Is Born" (EVERGREEN) / Barbra Streisand

    スター誕生愛のテーマ / バーブラ・ストライサンド (MP3) BARBRA STREISAND'S GREATEST HITS VOLUME 2 より 映画 『スター誕生』 挿入歌

    Love Theme From "A Star Is Born" (EVERGREEN) / Barbra Streisand
    andre1977
    andre1977 2012/03/25
    これもおれには懐かしい曲ですよ。リアルタイムだもん。中学生時分。なんか当時は大人向けで自分にはカンケーないとか思ってたけどラジオではよくかかってたんで印象はある。