タグ

2008年8月31日のブックマーク (23件)

  • 崖の上のポニョが神過ぎた件:ハムスター速報 2ろぐ

    映画作品・映画人板からです。スレ投稿ありがとうございました。 ポニョのネタバレあり 管理人はこのスレ見てからもう一度見ようと思いました。 かなりレス番いじくって引用してます。 2008/09/03 21:30追加更新: 497氏からメールにてコメントを頂いたので記事末尾に掲載いたしました、興味ある方はご覧ください。 30 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:11:06 ID:gI67iKAK ポニョ見てガクガク震えた俺がきましたよ。 この映画はすげえよ。神かは知らんがすげえよ。 間違いなく宮崎駿の集大成だ。 ここでチラ裏させてくれ。 32 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:16:18 ID:gI67iKAK 俺の知識は一夜漬けレベルなので詳しい人は補完たのんます。 宮崎監督は神話の要素を毎回出してくるけど今回もてんこ盛りだったな。 自分の考えをま

    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    いや、あの、w別に象徴的モチーフが繰り返し出てくるっちゅーのはパヤオだけじゃないわけで。ただそれが計算しつくされた中でさもそうでないかのようにカオスった形で演出されるのがブレインハッキング的パヤオ手法
  • YouTube - Broadcast Yourself

    Toytools Gravity Desktop。 重力デスクトップを作ってみました。 デモです ニコニコ版: http://www.nicovideo.jp/watc Toytools Gravity Desktop。 重力デスクトップを作ってみました。 デモです ニコニコ版: http://www.nicovideo.jp/watch/sm4566797 ブログ: http://d.hatena.ne.jp/toytools/ BGM: http://wacca.fm/m/14581 歌:唄華ツカサ作詞・作曲:新谷佳希 ■次の作品「空間ファイル共有」 http://jp.youtube.com/watch?v=ndEBDNku9GM (続き) (一部表示)

    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    ガイジンのこーゆーセンスって何なの?生きるの!?
  • 公明党・創価学会基礎知識2008 [社会ニュース] All About

    [追記/2008.09.03] 記事は2008年8月31日に弊社確認作業が行われないままに掲載されたため、9月1日に記事を非掲載にいたしました。弊社確認作業を終了し一部修正が完了いたしましたので、9月3日より再掲載しております。 All About 編集部 [記事掲載日/2008.8.31] 日第3の政党であり自公連立政権を8年以上続けてきた公明党。そしてそれを支える創価学会。決してタブーではないはずなのに、この両者の歴史を語ったやサイトは少数。しかし有権者ならしっておくべき、必要最小限の知識をまとめてみました。 1ページ目 【創価学会の成立と発展】 2ページ目  【公明党の結党と田中派への接近】 3ページ目 【自公連立への道と創価学会】 創価学会の成立と弾圧 創価学会は、昭和初期に教育者であった牧口常三郎が「創価教育学会」として創設したものが母体になっています。つまり、創価学会は当

    公明党・創価学会基礎知識2008 [社会ニュース] All About
    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    なりほろねぇ、地方上がりで断片化した田舎モンの再コミュニティ化の受け皿だったわけだ。でも世代交代でむしろそのコミュニティの弊害やマイナス面が表面化しはじめてると。ふむ
  • こんな夢を見た

    何かの試験。 一次試験が合宿で、志望者が電車で旅行に行って行動を評価するというもの。 山奥で電車が突然止まった。原因を少しずつ確かめて異変に気づき、数人仲間を募って車内奥へと探っていく。最終的に巨大なねずみが出現し、それを倒して無事電車は発車、帰ることができた。 しかし、結果は不合格だった。理由は協調性とコミュニケーション能力に欠けるというもので、合格者を見ると、最初から女性をナンパして仲良くなり、アクシデントの最中ずっと不安な女性を慰めている男だった。 起きてその内容についてずっと考えていた。これは一般企業なら妥当な結果だろう。人間のコミュニケーション能力の価値はどれだけ人に気を配れるかで、その能力が欠けている私は、このような泥臭い作業で泥をかぶるのがせいぜいの人生だと思う。

    こんな夢を見た
    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    巨大ねずみの中の人が人事担当なんだよね
  • それでもAttribute=51は永遠に批判され続ける

    Attribute=51についての覚書 - モジモジ君の日記。みたいな。 「自己責任論へと引っ張っていく」ような傾向性を持っている、ということです。そういうところを注意したら、少なくともそういうところに反応しているネガティブ・コメントは減るんじゃないかなっ!と思います。 減りません。グリに向けられている敵意は、まさに純粋なる悪意と呼ぶべきもの。『要は勇気が自己責任』がゴリ押しだと叩かれているのはそこが一番やわい下腹部だからにすぎない。仮に彼が自分の強引さを認めて、態度を改めたとしても、アンチどもは矛先を別のパーツに変えるだけ。アンチのグリに対する憎悪は、もはや彼人の人格そのものに向けられている。そうして幸か不幸か、グリはそのことを薄々理解しているフシがある。だから絶対的に両者は相容れない。一センチも歩み寄れない。理性や論理の誤謬がなんやかんや、というステージではない。 ではアンチはグリを

    それでもAttribute=51は永遠に批判され続ける
    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    なんかオレこの増田・・・嫌いw文章がワキガ臭い
  • 今週の少年ジャンプ巻末コメント、赤塚不二夫さんの悲報に触れてる人とそうでない人 : お茶妖精

    2008年08月28日 今週の少年ジャンプ巻末コメント、赤塚不二夫さんの悲報に触れてる人とそうでない人 触れてる人 尾田先生(ワンピ)、岸先生(ナルト)、大場先生(バクマン)、秋元先生(こち亀)、村田先生(アイシ)、うすた先生(ジャガー)、島袋先生(トリコ)、、鈴木先生(バリハケン)、篠原先生(スケットダンス)、椎橋先生(ぬらりひょん)、大石先生(いぬまるだしっ) 触れてない人 ・高橋先生(アルバイターキンタロウ、誌初掲載) まだまだ未熟な漫画ですが是非ご一読を!感想待ってます! ・久保先生(ブリーチ) コミコン行ってきました! ・空知先生(銀魂) ポニョ見ました。 ・天野先生(リボーン) 夏はかき氷がおいしいですね! ・松井先生(ネウロ) 牛肉と野菜とハーブをワインで煮込んでみました。 ・岩代先生(サイレン) 大石先生お帰りなさい! ・濱田先生(どがしかでん) 待ってました大石先生!

    今週の少年ジャンプ巻末コメント、赤塚不二夫さんの悲報に触れてる人とそうでない人 : お茶妖精
    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    確かに濃~いなんらかの境界線が見えるw
  • [N:TM] ライトニングトーク ~ 不在通知P

    ▼nico-Tech: Takatsuki Meeting ニコニコ技術部関西勉強会ライトニングトーク【14:15頃~ 不在通知P】▼2008年 08月 30日(土)に開催されたN:TMの撮影動画です. ★今回のMeetingの発表は,いずれもすばらしかったです.これは強烈なインパクトを受けたので,是非皆様にもご紹介したく,最初にうpさせていただきます./なお,うp主は撮影時は声だし等を極力抑えました.辛かったです(ぉ  ★[ニコニコ技術部 まとめwiki]→http://syunei.dip.jp/nico_tech/index.php

    [N:TM] ライトニングトーク ~ 不在通知P
    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    発想がバカすぎるww
  • ご飯を最もおいしく食べる方法 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ご飯を最もおいしくべる方法 1 名前: 四柱推命鑑定士(福島県) 投稿日:2008/08/30(土) 21:23:04.79 ID:58w2jWTN0 ?2BP 「VIPPERな俺」というサイトがご飯を最もおいしくべる方法 について取り上げている。 「ホカホカご飯+生卵+醤油=神」「ご飯に合うものの究極は 塩だと思った」「新生姜の炊込みご飯」などと人それぞれで最も おいしいと思うトッピングが挙げられている。他にも鮭フレーク、 大人のふりかけ、シラス、岩のり、大根おろし、明太子、ウナギのタレ、高菜などが挙がった。 また、「断してからえば旨い」「外国から帰ってきたときのご飯×味噌汁」 「当に旨いご飯はそれだけでいい。味噌汁が付いてたら贅沢なくらい」と ご飯そのものをおいしいとする意見もあった。 http://news.ameba.jp/weblog/2008/08/17268.htm

    ご飯を最もおいしく食べる方法 : 痛いニュース(ノ∀`)
    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    まぁたパクモグスレか
  • 人間味漂うストームトルーパーのコント集

    き、きにしてたんですね…。 『スターウォーズ』の帝国軍ストームトルーパーは、なんて人間味溢れているロボットなのでしょう。夜勤明けの姿といい、人間よりも哀愁が漂っているように感じます。そんな氏を愛してやまないwaiheyさんの膨大なストームトルーパーのコント写真を発見しました。アメコミヒーローもたくさん出てくるので、ファンにはもう唾涎ものですよ。 『Wall・E』『メタルギアソリッド』とのコラボをはじめ、以下に写真を少しおいておきますね。 下記ネタ元には『スパイダーマン』『ナルニア国物語』『インディ・ジョーンズ』『ヘルボーイ』『ET』などの夢の競演も果たしています。すばらしいので、ぜひご覧ください! [waihey's Flickr] (yuka) 【関連記事】 ・シフト勤務終了後のストーム・トルーパー ・ストーム・トルーパー・ストリップ・ショー(動画) ・サンタがストームトルーパーに拘束さ

    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    ストームトルーパーの中の人はれっきとした人間です!クローンだけど
  • http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20080831

    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    「ゾンビの日記。そこにはなにが書いてあるの」
  • 自由研究日記08’ - 裏庭日記 public

    夏休みの自由研究「おいしい水をさがせ!」さまざまな水の水質を調べ、おいしさのアンケートをとり、おいしい水の条件とは何かを調べました。pH値・硬度・温度を測ります。ブラインドテイスティング。はたしてどれがおいしいでしょうか。なんかどれも水の味してよくわかんねワーどう書けばいいんかヤーエイ君にも協力してもらいました。「エイ君はもう自由研究やったんか。」「まだ。」「何の研究やるんかや。」「たべもの。」「べ物のをどう研究するんだや。」「べたりとか…おいしいとか、おいしくないとか。」「そっかー…がんばってナー。」実験結果をまとめます。傍らで爺がアリ退治。なんか小さいアリがやたら入ってくる。アリのことになると家族じゅうが色めき立ちます。アリはみなごろしにしなくてはいけません。喰うか喰われるかの闘いです。ヤツらは恐ろしい。去年風呂場をこいつらに喰われ修理で私の1年間分の稼ぎを全て持っていかれました。

    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    こ・れ・はw|驚愕の実験結果。てか最近、この「実験結果」はよく聞くよなぁ
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1621

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    いちいちIDコールしながらブ米書くっていう手もあるね|まぁアレだ 傷つきやすい癖についブ米を気にしちゃう自傷系自意識過剰ブロガーの矯正機能だな
  • ジミー大西が子どもだったころ - てれびのスキマ

    8月24日深夜に放送された「わたしが子どもだったころ」*1で、ジミー大西が子どもだったころの印象的な初恋のエピソードが紹介されている。 「言葉の記憶っていうのがホントに僕の中ではないんですよ」と述懐するジミー大西。 人とも話さず、空想の世界に浸りきっていた少年時代。 他人と話さなかったからもちろん友達もいなかった。 頭にカナブンを乗せれば空も飛べるはずと思い屋根から飛び降りて足を怪我したり、イスを神輿に見立て担いで遊ぶ「一人神輿」など一人遊びに興じる家族から見ても変わった子どもだった。 そんな少年をあたたかく見守る二人の人物が、その後のジミー大西の世界を大きく変えていくことになる。 一人は、彼の担任の先生だった。 不正解ばかりのテストの答案用紙の裏に彼が描いた落書きに五重丸を与えるような先生だった。 写生の授業中、明らかに周りの児童とは違う画を描く少年を、他の子どもたちは一斉に囃したてた。

    ジミー大西が子どもだったころ - てれびのスキマ
    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    司会「えーということで、実は番組でも必死に調べまして、なんとマキさんを探し出しました。どうぞお入りください!」
  • ホームレスに人権があるだなんてただの屁理屈だよ - よそ行きの妄想 - コメント欄

    図書館ホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 こちらのエントリへの応答として。で、私の主張はタイトルのとおり。 ホームレスを生み出した社会の成員でありながら、ホームレスを「公共空間における悪臭」としてしか捉えられないとすれば、それは恐ろしいことです。 違うよ。ホームレスを「公共空間における悪臭」として(でもなんでもいいからとにかく)「排除」することによって、世の中が成り立ってるんだよ。人間は神の前でみな平等という考え方は、もしかしたら世の中の質かもしれない。しかし実存は質に優先するのだ。 ホームレスは納税してない? この勝谷とかいう人何言ってんの? 課税最低所得額っていうのがあるんだよ。*4金ない人は税金なんて払わなくていいんだよ。国家は会員制のスポーツクラブか何かか? 違うだろ。納税と生存権保障を勝手に結びつけるなよ。まあいずれにせよ消費税くらいは納めてると思

    ホームレスに人権があるだなんてただの屁理屈だよ - よそ行きの妄想 - コメント欄
    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    ママー!この人こわいーっ!!
  • はてなが1000万ユーザーを集められない6つの理由 - hatena@raf00

    4ヶ月も前の記事が今頃ホッテントリに掲載されてコメントがたくさん掲載されているけど、その後のインタビューで目標数値が変わったりしているから、いくつかの指摘は無駄になっていることを忘れないでね! 認識を改めなきゃならない場所1: http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITzx000028072008 id:jkondoは当初「登録ユーザー1000万人」と言っていた目標を、「2000万のアクセス」に変更しています。思いつきの意気込みから、現実的な目標数値への変更と見ることができるでしょう。 認識を改めなきゃならない場所2: http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20080523/1211497906 はてなクラブを作ったり、街頭の一般人へのヒアリングを始められたそうです。蛸壺から長い足がでてきたようですよ。

    はてなが1000万ユーザーを集められない6つの理由 - hatena@raf00
    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    「場所からしてそんな状態なので1年中非モテ・非コミュ議論が交わされるのは当然と言えます」ひぃぃぃぃぃ!!
  • 京大生が考える会社員とフリーランスの個人的回答 - hatena@raf00

    elegantly cruel. @ d.hatena elegantly cruel. @ d.hatena id:elegantlycruelブコメに反応してもらったので、ちょっとフリーランスについて書いておこうと思う。 「経験ないからわからないよ!教えてよ!」たった100文字で「わかれよ、若造」と言うのも失礼な話だしね。長くなるかもしれないし、「俺の聞きたいことはそんなことじゃないよ!」と思うかもしれないけど、そこは勘弁な。経験談の一つとしてそんな見方もある、と思ってくれれば嬉しい。 一応経歴紹介 話の前に自分の経歴をざっと紹介させてほしい。ここは飛ばしてもらって構わないが、話をするにあたって関係ない部分でもないので一応。 経歴の始点は偏差値の高くない普通の高校生の頃だ。ゲーム同人などの趣味が高じて業界にちょっと関わらせてもらったり、軽く文章を書く仕事をいただいたりしたのが始まりに

    京大生が考える会社員とフリーランスの個人的回答 - hatena@raf00
    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    親切そうに見えて、フリーライター志望の若造が読むと希望を失うという、実はこれ自体パイ生地確保目的という孔明の罠
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    岩明作品とか妖怪ハンターを今更推すやつって何なの?死ぬの?
  • G.G.佐藤は落球するのか?最終鬼畜五輪野球キモテ・E

    G.G.佐藤MAD作ろうとしたら、U.N.オーエンがタイトル的にしっくり来すぎるので作ってみた。UP主はG.G.佐藤が大好きです。使用させて頂いた動画→sm4436333 G.G.佐藤のパーフェクト落球教室→sm5247972【自分の動画リスト】mylist/3034172

    G.G.佐藤は落球するのか?最終鬼畜五輪野球キモテ・E
    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    ひでぇ、いい加減ゆるしてやrキモティィィィィィ!!
  • 職場の女性が軍国主義?で困っています - うちの職場では各自が使うパソコンの壁紙に好きな写真を持って来て使っていい事になっています... - Yahoo!知恵袋

    職場の女性が軍国主義?で困っています うちの職場では各自が使うパソコンの壁紙に好きな写真を持って来て使っていい事になっています (もちろんセクハラとか暴力とかはダメですが) みんな動物とか風景とか子供の写真にしていますが、わたしより年下の女性(たしか30才くらい)は、 自衛隊とか米軍のおたくで、イベントに行ったときに自分でとった写真にしています、 戦車とか飛行機とか軍服を着た人とかの写真です 他の人は何も言わないのですが、わたしはとても非常識だと思いました 日は昔戦争をして負けてから戦争やめて平和な国になったというのは常識なのに、 そんな現代で武器をかっこいいとか言ったりしているのが信じられません 休憩時間に男性社員と武器や軍人の話で盛り上がっている時もあり、なぐりたくなることも有ります 課長に言ったら「問題ない、写真も見たけどあれくらい個人の自由」と言われました 人にやめて欲しいし、

    職場の女性が軍国主義?で困っています - うちの職場では各自が使うパソコンの壁紙に好きな写真を持って来て使っていい事になっています... - Yahoo!知恵袋
    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    紛争地域にミリヲタはいない ってか
  • はてブ非表示をしているブログエントリはトラックバックで強烈にDisる - 煩悩是道場

    はてブ がデフォルトになったらどうなるんでしょうね。何かが変わるのか、それとも何も変わらないのか。

    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    んだよ、るんるんの喧嘩上等宣言だと思ったのに!人に提案しないで自分でやれ!わいそぉしりあ~っ!!
  • 図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン

    図書館にも女性専用席 ホームレス対策…「不公平」の声も 東京都内の図書館で、女性専用・優先席を設ける動きが広がっている。現在のところ、23区内220館のうち8館で実施。女性専用車両の痴漢対策というよりは、主な理由がホームレス対策だ。「安心して使える」「使いやすくなった」と歓迎する女性の声もあるが、男性からは「不公平だ」との声もある。(安岡一成) ■苦肉の策 台東区の中央図書館。今年4月からフロアの一角に設けられた「女性専用席」に女性が2人腰掛け、料理雑誌を読んでいた。周りの棚にはファッションや子育てなどの女性向け雑誌が並ぶ。いつも利用しているという主婦は(58)「ホームレスがいっぱいで利用しづらかったから、女性専用席は悲願だった。おかげで落ち着いて読めるようになった」と話す。 台東・荒川の両区には日雇い労働者やホームレスが多く滞在する通称・山谷(さんや)地区がまたがる。雨天や暑さ寒さが厳し

    図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン
    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    すりかえや論理の飛躍が多すぎて読むのに疲れた
  • WBCの監督なあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    そんなものを考える前に、星野は用水路の様子をいまこそ見に逝くべきだと思うけどね。 (追記 23:36) 星野で勝てる方法を思いついた。なんか有力ないたこを呼んできて島野さんに降りてきてもらえばいいんだ。もしくは、伊原さんを10年ぐらい前にタイムスリップさせて、三塁コーチボックスに立たせて置くこと。星野は電通を通じて金を引っ張るのが仕事なのだから、現場の采配は別の人に任せるのが来の筋だと思うんだがな。 星野がテレビで敗戦の弁を語っている内容のほとんどが言い逃れなのが気になってしょうがないが、選手選考の時点で怪我人選んでてその時点で間違いなんだよなあ。まあ、岩瀬やGG佐藤はいいにしても、川崎、西岡あたりの内野の要が二人とも機能不全ではなあ。新井とかな。あと、結果論で上原は抑えたけれども、あれだって危なかったぞ。永川や加藤大輔落として上原連れて行く時点でねえ…。 WBCはメジャー選手を率いられ

    WBCの監督なあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    anigoka
    anigoka 2008/08/31
    「用水路の様子をいまこそ見に逝くべき」w 確かに農家のじっちゃんばっちゃんはこーゆー天気だと必ずこのフラグ踏むよなぁ