タグ

2006年6月20日のブックマーク (6件)

  • 筒井康隆、アニメ「時をかける少女」を語る

    MESSAGE 筒井康隆氏によって「時をかける少女」が書かれてから40年。 当時、少女たちは、「時をかける少女」を読み、未来を夢見た。 そして今、かつて未来と夢見られた21世紀に僕らはいる。 けれど、決してあの頃、少女たちが憧れた未来ではないはずだ。 では、夢見たはずの未来の姿は、どこへ行ってしまったのか? 現代の少女たちも、かつてと同じく、未来を夢見るのか? ならば、その未来とは、どのようなものか? この映画には、ふたりの女性が登場する。 ひとりは、かつて、「時」をかけた女性。 もうひとりは、今、「時」をかける少女。 このふたりのヒロインを通じ、時代によって変わっていくものと、時代を経ても変わらないものについて考えてみたいと思う。 「時をかける少女」には、その時々の言葉で、時々の方法で、時々の少女たちで、何度も語られるべき、世界の秘密が隠されているのだと思う。 監督・細田守 当の意味で

    筒井康隆、アニメ「時をかける少女」を語る
    animist
    animist 2006/06/20
  • オタクがなぜ気持ち悪がられるのか教えてください。…

    オタクがなぜ気持ち悪がられるのか教えてください。悪意を含むように感じられる表現、他人を精神的に傷つけるような表現は禁止します。また、反論は終了後にコメント欄で・もしくははてなブックマークコメント欄で行ってください。解答を表示するだけでポイントを使用してしまいますので、内容の伴わない意見などもご勘弁ください。 自分はアイドルのイベントの整理員のアルバイトをすることがある非オタクなのですが、オタクという人種はそう嫌いではなく、どうしてあそこまで世間的に鼻つまみ者になっているのか、予想は立つものの確証が持てません。冷静で建設的なヒントをいただけると嬉しく感じます。

    animist
    animist 2006/06/20
  • 分裂勘違い君劇場 シュレーディンガー

    実に360人もの人がブックマークしたシュレーディンガーのの核心という記事が、なぜピントずれのトンデモ記事なのかを、専門用語を一切使わずに説明してみます。文系の人どころか、中学生にもシュレディンガーのの核心がわかるように 説明してみます。*1 量子とは何か よく、「電子や光は、粒子でも波でもなく、量子なのだ」と言われます。 でも、この量子って、「何」なんでしょう? 一般人の生活感覚からすると、量子というのは、あらゆる異質なものの中で、もっとも異質なものです。 どのくらい異質かというと、あまりに異質すぎて、僕たちが日常知っているいかなるものとも、少しも似ているところが無いほどです。 だから、「量子というのは、要するに○○みたいなものだ」ということは出来ません。 だって何にも似ていないんだもの。 量子とは、日常知っている何かに例えて説明することができない「何か」なんです。 いや、もっというと

    分裂勘違い君劇場 シュレーディンガー
    animist
    animist 2006/06/20
  • たけくまメモ : 【著作権】平沢進インタビューが面白い

    ITmediaで小寺信良氏が執筆している平沢進インタビューが面白い。平沢氏はテクノユニットP-MODELのリーダーとして、もうかれこれ四半世紀も活動している大ベテランのミュージシャン。彼はまた、音楽出版社とJASRACに「支配」されている音楽業界のありかたに疑問を持ち、自分の曲は自分で管理したうえで、自分のサイトでの音楽配信を1999年から続けていることでも有名です。 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html ↑「保証金もDRMも必要ない」音楽家・平沢進氏の提言(聞き手・小寺信良) 俺もつねづね出版界のシステムには疑問を持っているわけですが、音楽界の著作権管理のことは正直いってよくわかりませんでした。JASRACが著作権管理を「代行」していることは知ってましたが、実際にはミュージシャンとJASRAC

    animist
    animist 2006/06/20
  • Amazon.co.jp: 売春論: 酒井あゆみ: 本

    Amazon.co.jp: 売春論: 酒井あゆみ: 本
  • トゥルースグループ求人情報サイト

    トゥルースグループでNo1のコンパニオンになった“ミカ”ちゃん! そんな“ミカ”ちゃんですが、昔はフツーのOLだったのです。なぜソープランドで働くことになったのか?“ミカ”ちゃんの秘密が明かされます!

    animist
    animist 2006/06/20