タグ

2008年3月19日のブックマーク (10件)

  • Mac miniのHDDを3.5インチに

    Mac miniでサーバを構築するとした時に、まず一番の問題はHDDが2.5インチであることでしょう。 つまりどういうことかというと、 3.5インチHDDと比べて低速大容量のHDDが高価 そこでMac miniサーバ化計画第一弾としましてHWの改善を題目に、Mac miniのHDDを3.5インチのHDDに換装させたいと思います。 計画 といってもただそのままFWかUSBに外付けのHDDを接続して、それを起動ディスクにする、じゃあまり面白くありません。しかもMac miniのFireWireは400、あまり速度的にはうれしくありません。 てなわけで、メインの起動ディスクは、内蔵のSATAを外までひっぱってきて繋げることにしましょう。 まあタイムマシーン用のバックアップディスクはFWでいいね。 用意するもの 3.5インチ SATA HDD 2台SATA延長ケーブル(オス-メス)直刺しSATA

    animist
    animist 2008/03/19
    面白い改造考えるなぁ
  • oAutoPagerize - 0x集積蔵

    AutoPatchWorkがOpera、Chrome、Safariそれぞれの拡張機能として利用できるようになったので、oAutoPagerizeの更新は停止しました。ご了承ください。 id:swdyh氏のAutoPagerize for GreasemonkeyをOperaやSafari,Google Chromeなどで動作するように移植*1しました。 for Opera 必須ファイルは0AutoPagerize.SITEINFO.jsと、oAutoPagerize.jsの2つです。0AutoPagerize.Settings.jsはオプションです。以下説明。 SITEINFO ファイル:0AutoPagerize.SITEINFO.js wedataのSITEINFOをまとめたファイルです。OperaのUserjsはファイル名順に実行されるので、ファイル名を0で始めています。このSITE

    oAutoPagerize - 0x集積蔵
    animist
    animist 2008/03/19
    ようやくSafariで満足に動くAutoPagrizeみっけた!!超すげぇ!便利
  • Drift Diary12: SafariでAutopagerize : Webブラウジングが変わる

    最近、自分としては、いろいろとネット環境に変化が生じ初めているんですが、Autopagerizeも従来のネットサーフィン(死語?)を変えた偉大なツールです。 最近、FireFoxユーザーからは、なにはなくともAutopagerizeが無いと生きていけないみたいな発言をよく耳にしてたんですが、俺はSafariだから関係ないぜーと、あまり興味を示してませんでした。でも、先日、SafariでもAutopagerizeが動くという情報を見つけて、試してみたら、こりゃびっくり。世界変わりました。Autopagerizeは、特定のサイトにjavascriptを適用して、サイトの構造を変えてしまうというツールですが、例えば、Googleでは、検索結果ページで検索ページの最下部に到達すると、次のページに遷移することなく、次のページの情報が追加されたり、Flickrでも、ページ遷移が不要になります。説明難し

  • http://sky.ap.teacup.com/gunboy/601.html

    animist
    animist 2008/03/19
    関山藍果の歌う、NHKスペシャルの「ミラクルボディー 」エンディングテーマ "The Moment of dreams" 俺も一回耳にしただけで「コレいい!」と思いました。
  • 「性的視線から無縁な児童」なんてのは単なる「フィクション」じゃないの? - 想像力はベッドルームと路上から

    その「少女」は当にいないのか? - OAF http://d.hatena.ne.jp/orangestar/20080314/1205475643 これは児童ポルノ禁止法改正賛成派にも反対派にも思うことなんだけど、「児童が性的視線から無縁であるべきだ」なんて気で思ってるのかな?考えれば考えるほど「性的視線から無縁でいる児童」なんてどこにも存在しないんじゃないかと思えてくるんだだけど。 自分が小学生の頃を思い出してみればいいよ。隣の女子をどういう目で見ていたか。隣の男子からどういう目で見られていたか。もっと遡って幼稚園の時でもいい。「スカートめくり」とか流行んなかった?おままごとの延長でキスされたりとか、俺普通にあったぜ。 なんかさ、さも「児童は性的欲望からは無菌状態で育つべき」みたいな価値観が背景にある感じがして凄く違和感があるんだよね。それってただのフィクションでしょ?頭の中で構築

    「性的視線から無縁な児童」なんてのは単なる「フィクション」じゃないの? - 想像力はベッドルームと路上から
  • その「少女」は本当にいないのか? - OAF

    この問題に関して考えるなり議論するなりする上で、まず最初に押えておかなければいけないのは、いわゆる児童ポルノは社会的な悪である、ということが合意されているかどうかということだ。 ここをアイマイに各論(表現の自由とか)に入ったって得るものは何も無い。 多くのブログで言及されてるがくだらないものが多い*1。以下はかなり冷静で信頼できる感じのエントリ。「単純所持の処罰」の項はすばらしい。 ただ個人的にひっかかるところもあるので、そこだけちょっと。必ずしもgood2nd氏の意見に対応するものではないけど。 日ユニセフ協会の「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンの問題点 写実的だろうがなんだろうが、被害児童はいないのです。 特にアニメ・漫画表現における規制に関してこのようなことを言う人が多い。 こういう人達はいわゆる「ポルノ」が社会的に氾濫することがなぜ悪いことなのか分かってないのではないのだろう

    その「少女」は本当にいないのか? - OAF
  • 日本ユニセフ協会の「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンの問題点 - good2nd

    Yahoo! の特集ページにある統計のグラフを見ると、児童ポルノによる検挙数は2005年には470件にのぼっており、決して小さな問題とは言えないでしょう*1。児童ポルノの生産・流通は被害児童に対する重大な人権侵害であり、是非とも撲滅すべき非人間的な犯罪だと思います。 しかしながら、日ユニセフ協会による今回のキャンペーンには大きな問題があり、残念ながら僕はこれに署名することができません。 日ユニセフ協会・特集 子どもポルノから子どもを守るために 問題は大きく3つあります。単純所持の処罰、非実写ポルノの規制、児童を演じるポルノです*2。 単純所持の処罰 児童ポルノの単純所持が違法でない状態では、一旦流通した児童ポルノは消費者の手に残り続けることになります。制作者や販売者が処罰された後でも、それが消費され続けるならば、被害児童は真に救済されたとは言いがたいでしょう。したがって、単純所持自体が

    日本ユニセフ協会の「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンの問題点 - good2nd
  • ファイルリンクがいかす Journler (感じ通信)

    パソコン上の便利な雑記帳 Journler 2.5 が予定通りリリースされました。米国 AppleMac OSX Downloads のページでも紹介されています。最近、また常用しだしているのですが、ぼくがこのアプリで優れているなと思うのは、ファイル間のリンクなんです。 ウェブアーカイブやブックマークを取込むのは、おそらく Yojimbo の方が手軽感があるんじゃないかと思います。でも、その取込んだものをどのように活用するか?個々人の用途にもよりますが、Journler にはその工夫をしてみようかと思わせる何かがあるように思います。 日記でも何でも良いのですが、とにかく文章をタイピングしていて記録に残していると、『ここの部分は、前にも関連することを書いたな。』そんなことがよくあるかと思います。ブログで関係する項目にハイパーリンクを貼るような感じ。 そんなことが、この Journler

    animist
    animist 2008/03/19
    Journler のこういうトコロが好き
  • http://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/main/wwhelp/wwhimpl/js/html/wwhelp.htm

  • Adobe - Flashリソース

    Adobe is changing the world through digital experiences. Our creative, marketing and document solutions empower everyone — from emerging artists to global brands — to bring digital creations to life and deliver them to the right person at the right moment for the best results. User guides ActionScript, components, and extending Additional content Samples User guides Using Flash Provides detailed i