タグ

2010年6月8日のブックマーク (10件)

  • BIGLOBEなんでも相談室サービス終了のお知らせ

    animist
    animist 2010/06/08
    google にも登録って出来るのか。寡聞にして知らなかった
  • ウノウラボ Unoh Labs: Google Spreadsheet APIを使ってみた

    おはようございます、chihiroです。 弊社で開発している某ソーシャルゲームで、YAMLで書かれたゲームのマスターデータ(fixture)をExcelに出力するというタスクが生じました。 Excelにするならば、YAMLからCSVに変換して取り込むとか、あるいはExcelファイルを直接扱えるライブラリを使うといった方法が考えられます。しかし、今後プログラマではない他の社員にデータを編集してもらい、かつ編集したデータとfixtureの同期をとれるようにしておきたいところです。 そこで、以前どこかの勉強会で「管理ツールなんて自作する必要ない。Google Spreadsheet上で編集させて、必要に応じてAPIでアクセスすればいい」という話を聞いたことがあるのを思い出し、Google Spreadsheet APIを使ってGoogle Spreadsheetにデータを書き出すという方法を試し

    animist
    animist 2010/06/08
    同じような事をExcelに対してRubyでやった時の事を思い出した。汎用性を考えたら Google Spreadsheet のがいいのかな
  • @mohideki - The Wall is The Door - 壁は扉だ - : フィリピンで最も有名な日本人、山下ジェネラル。

    2010年06月06日23:06 カテゴリフィリピン フィリピンで最も有名な日人、山下ジェネラル。 どうも、フィリピンに3ヶ月間滞在をして、 英語力、底辺からの底上げを目指してモガいています。 滞在をして3週間が経ちました。 毎日、フィリピン人の英語先生とマンツーマンで英会話やらをしているのですが、 最近はディープな話題になることが多いです。 その中で1つ、先生に質問されました。 『フィリピンで一番有名な日人は誰だと思う?』(無論、先生の主観) ほほう。。。 先生、良い質問ですね! 時代の最先端を行く(?)僕にそんな質問をするとは浅はかな! ティーチャー正解を捉えてみせよう! 音楽は国境を超える、海外でも活躍しているという噂の宇多田ヒカルですね! ・・・え?あっ、違いますか?違いますよね!ですよね!んなわけないですよね! まぁ、やっぱりスポーツは世界共通ですよね! イチローか中田ヒデで

  • asahi.com(朝日新聞社):仏ルモンド紙、事実上身売りへ 記者管理の歴史に幕 - 国際

    【パリ=国末憲人】経営難に陥っているフランスの高級紙ルモンドは4日付の紙面で、近く大幅に増資する方針を明らかにした。事実上の身売りと受け止められている。同紙では半世紀以上、経営の決定権を記者自身が握ってきたが、その伝統が失われることになった。  増資額は不明だが、同紙によると、新たな引受先がルモンドの過半数の株式を取得することになる。編集への不介入が引き受けの条件。仏左派系週刊誌ヌーベル・オプセルバトゥール、スペインでエルパイス紙を発行するメディア企業プリサ、実業家ピエール・ベルジェ氏のグループなどが名乗りを上げている。  第2次大戦中に新聞が対独協力政権側についた反省から、同紙では1951年以降、構成する記者会が筆頭株主となり、経営方針を決めていた。しかし、近年の経営不振で外部株主の参入を余儀なくされ、記者会の権限は次第に縮小。最後まで保持していた社長決定拒否権も今回失う。記者出身のフォ

    animist
    animist 2010/06/08
    むしろこれまで記者会によって賄われてたっての知らなくてビビった
  • クックパッド株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    わたし アイ!マイ!まいん! はりきってマイペース~っとくらぁ。 はろー、くしいです。ずっとね、「クックパッド行きたい!」ってお星様に お願いをしていたんですよ。そしたら呼んでいただけましてね。ありがたい! クックパッド株式会社は、30代女性の3人に1人が利用する日最大の料理サイト 「クックパッド」を運営している会社さん。イマドキご存じない人はいないと 思いますけど、知らん!ていう方はこの機会に是非。 詳しくはこちら。 クックパッドいうたら会社のエレベーターで20台前半っぽいOLさんが 「クックパッドっていうサイト知ってる?」 「あ、知ってるー。よく見るー」 「そーなんだー。昨日ツナとトマトパスタ作ってみたら超おいしかったー」 「へー、パスタおいしいよねー」 「なんだけど、欲張ってツナ缶2つ入れたら味薄くなっちゃったww」 「あたしも作ってみよーっと」 とか、普段の会話で言っていて何か

    クックパッド株式会社 に行ってきた! - 941::blog
    animist
    animist 2010/06/08
    クックパッドは便利に使ってますけど・・・羽振りいいなぁ
  • 日本人には天下りがふさわしい

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 近頃の日では、政治家と官僚は90年代のオウム真理教並みに人気のようだ。政治家のスキャンダルと並んで官僚の権力乱用が連日報じられ、霞ヶ関ではもはや誰も安心していられない。 政治家たちが「絶望的な無能集団」なら、官僚は日を破滅させる卑劣な組織とみなされている。この時期、「将来は公務員になりたい」などと学生が言えば、「ポン引きになりたい」と言ったかのごとく、父親にひっぱたかれるかもしれない。「天下り」も国民への侮辱と見なされつつある。官僚はどこにも行きつかない橋を建設し、自分たちが監督すべき業界でお気楽な仕事を手にしている「ひどい奴ら」だ。 だが日人は気付いていない。鳩山由紀夫首相も退陣と相成り、5年間で4人も首相が変わるような政治不安の日では、官僚こそが「縁の下の力持ち」だということを。 私自身はお役所に出向くたびに、職員たちの熱心な仕事ぶりや優し

    日本人には天下りがふさわしい
  • 野球漫画の文法で描かれるサッカー漫画 - 昨日の風はどんなのだっけ?

    のスポーツマンガには、『ドカベン』以降は野球マンガの文法しかない。だから『キャプテン翼』では、基的に野球マンガのストーリーは、投手戦にするか、シーソーゲームにするしかないんだけど、それをサッカーに当てはめるために、GKは投手、ストライカーはそれを打ち倒そうとする打者、という視点のサッカーマンガが多くなる。『キャプ翼』でGK交代で試合が一変するという流れが多いのは、完全に野球マンガの文法でサッカーを描いている。 あと日のスポーツマンガはプロよりも、学生スポーツを舞台に出発することが多いけど、日の学生スポーツがトーナメント主体の、負けたら即終わりという大会ばかりのために、主役チームは基的に常勝チームにしないといけない。という自由度の低さがある。その中で試合において、ストーリーの緩急を付けるためには、投手戦にするか、打撃戦にするかというのを交互にやる必要があって、だから基的にGK次

    野球漫画の文法で描かれるサッカー漫画 - 昨日の風はどんなのだっけ?
  • 【楽天市場】エラー

    エラーが発生しました。 大変申し訳ございません。 こちらのページは削除された、またはURL(ページアドレス)が変更された可能性がございます。 (このページから自動的にショップのトップページへ切り替わります。)

  • 【楽天市場】エラー

    エラーが発生しました。 大変申し訳ございません。 こちらのページは削除された、またはURL(ページアドレス)が変更された可能性がございます。 (このページから自動的にショップのトップページへ切り替わります。)

  • 【楽天市場】エラー

    エラーが発生しました。 大変申し訳ございません。 こちらのページは削除された、またはURL(ページアドレス)が変更された可能性がございます。 (このページから自動的にショップのトップページへ切り替わります。)