タグ

2018年11月2日のブックマーク (7件)

  • 【検証】何人の選手でJ1・J2全チーム所属は達成できるのか?|tkq|note

    カップファイナル中に何をやってるんだと言われそうですが、ともかく6人でJ1はカバーできることがわかりました。では、J1・J2の40チームは何人でカバーできるのか?というのも当然知りたくなってきますよね?なるよね?絶対なるよね?ならない?なんでならないの?病気?気になるじゃん?気にならないの?なんで?病気?合コンで絶対使えるネタだってば?使えない?なんで?病気? というわけで、調べてみました。対象は現在J1とJ2にいる合計40チームです。選手が1人でも現在あるいは過去で所属していれば、そのチームはクリアとみなします。40チームすべて満たすために最小人数はどれくらいになるかということにチャレンジになります。まさに、人類の存在の根源に迫る問いかけと言えるでしょう。 1.マルキーニョス(東京V、横浜FM、千葉、清水、鹿島、仙台、神戸) まずは、マルキーニョスです。これは将棋の定石のようなもので、も

    【検証】何人の選手でJ1・J2全チーム所属は達成できるのか?|tkq|note
  • 「言葉の先の<人>」について - Clip* Clap*

  • 戦場ジャーナリストと自己責任 – mhatta's mumbo jumbo

    シリアで長年武装勢力の人質になっていたジャーナリスト、安田純平氏が解放されたというニュースを受けて、日のマスメディアでは様々な論評が出ているようだ。個人的には、毎日新聞の記事「<安田さん解放>『自己責任論』に海外経験者ら反論投稿」に違和感を感じた。 というのも、記事に「識者は『海外では唱えられることのない自己責任論が蔓延している状況を懸念」とあるのだが、拘束された戦場ジャーナリストに対し、自己責任の観点から批判が浴びせられることは海外でも決して珍しくないと思われるからである。ついでに言えば、この記事に出てくる人々は別にそんなこと言ってないような…。 例えば、アフガニスタン紛争では多くの欧米ジャーナリストが拉致、拘束されたが、2009年9月には、ニューヨーク・タイムズ紙に所属するイギリス人ジャーナリスト、スティーヴン・ファレルがタリバーン兵士に拘束されるという事件があった。4日後、イギリス

    戦場ジャーナリストと自己責任 – mhatta's mumbo jumbo
  • ピトー管 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ピトー管" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年7月) プラントルによるピトー管の図面 ピトー管(ピトーかん、英語: Pitot tube)は流体の流れの速さを測定する計測器である。発明者であるアンリ・ピトーにちなんで命名され、その後ヘンリー・ダルシーやルードヴィッヒ・プラントル(ドイツ語版)により改良された。航空機の速度計や風洞などに使用される。 アンリ・ピトーは1732年11月12日にパリ科学アカデミーでこの流速を直接計測できる発明を発表した。当時ベルヌーイの定理はまだ発表されていなかったため、彼はまったく直感的な

    ピトー管 - Wikipedia
  • これは無限ループなの?国境の島の異常事態|NHK NEWS WEB

    「ギネスブックに載せてもらったらいい」議員のひとりが、自嘲気味につぶやいた。日の最も西に位置する島の町議会。何回投票しても議長が決まらない選挙が、ついに決着した。町民不在。回数だけがむなしく積み重ねられた、1か月余り。99回にも及んだ前代未聞の事態は、なぜ起こったのか。(報道局選挙プロジェクト 仲秀和/沖縄局 小島萌衣) それは無限ループのようだった。 午前10時。いつものように、町議会の会議が始まる。 「日程第一。議長の選出について」 この日も議題は、たったひとつ。議長を決める選挙だけ。 町議会議員10人が配られた投票用紙に名前を記入。 順番に投票していく。 ただちに開票。 与党議員が5票、野党議員が5票。 またしても同じ結果… トップが同数の場合、くじ引きで当選者を決めるのがルール。 それぞれがくじを引き、一方の議員が議長に選ばれた。 ところが… 「議長に当選しましたが、一身上の都

    これは無限ループなの?国境の島の異常事態|NHK NEWS WEB
    animist
    animist 2018/11/02
    制度バグやな…。
  • ひきこもりの部屋から|NHK NEWS WEB

    現代美術家の渡辺篤さん。 みずからのひきこもり経験をもとにしたアート作品を発表してきました。 いま、ひきこもりを続けている人たちから『ひきこもっている部屋』の写真を集め、アート写真集として出版するプロジェクトを進めています。そのねらいはどこにあるのか。聞きました。(ネットワーク報道部記者 高橋大地) 渡辺篤個展 「止まった部屋 動き出した家」より(2014)©Atsushi Watanabe/ Photo: Keisuke Inoue/ Courtesy of NANJO HOUSE コンクリートで作った広さ一畳ほどの小屋。その中に渡辺さん自身が1週間閉じこもって生活、その後、小屋の壁を金づちでたたき割って出てくるという作品です。 こちらは、「わたしの傷/あなたの傷」という作品。渡辺さんが生まれ育った実家のミニチュアをハンマーで壊したうえで、バラバラになった破片を、母親と一緒になって組み合

    ひきこもりの部屋から|NHK NEWS WEB
  • 「体罰」を禁じることで若者の暴力性が劇的に減少することが88カ国40万人を調査した研究で示される - GIGAZINE

    By David Dav 「しつけ」と称して相手を叩くなどの罰を与える体罰に対する見方は厳しさを増しており、「体罰は単なる暴力である」という見方が強まっています。一方では「必要悪」という考え方も根強く残っている面もある体罰ですが、88カ国・40万人を対象にした調査からは、「体罰を禁じることで若者の暴力性が減少する」という結果が明らかにされています。 National bans on slapping children linked to less youth violence | BMJ Open https://blogs.bmj.com/bmjopen/2018/10/15/national-bans-on-slapping-children-linked-to-less-youth-violence/ Countries that ban spanking have kids who

    「体罰」を禁じることで若者の暴力性が劇的に減少することが88カ国40万人を調査した研究で示される - GIGAZINE
    animist
    animist 2018/11/02
    「殴らなきゃわかんない奴も居る」という理屈はもしかしたら自己成就する予言の類と同じように殴る事それ自体が殴らなきゃわからない奴と、殴らなきゃ伝えられないと思う人を増やしてしまっているのではないか