タグ

ブックマーク / nico-lab.net (4)

  • ffplay の基本起動オプション | ニコラボ

    [] で囲まれてなければ引数不要で有効化する。 -x[width] 起動時の横解像度の指定。yも同時に指定する -y[height] 起動時の縦解像度の指定。xも同時に指定する -fs フルスクリーンで起動 -an 音声無効 -vn 映像無効 -sn 字幕無効 -ss[pos] 再生開始時間の指定 -t[duration] 再生時間の指定 -seek_interval[seconds] キーボード「←/→」キーでシークする秒時間の指定 -noborder プレイヤーの縁を非表示 -volume[volume] 起動時の音量指定。0 が無音、100 が最大音量(既定値) -f[fmt] フォーマットの強制 -window_title[window] 縁左上に表示されるタイトルの指定 -af[filter_graph] オーディオフィルタの指定 -vf[filter_graph] ビデオフィル

    ffplay の基本起動オプション | ニコラボ
  • 詳細な分割設定ができる Segment | ニコラボ

    segmentmuxer とは時間やフレーム数指定でストリームを分割する。出力ファイル名にはimage2muxer と同じように連番出力(%d)や、-strftimeオプションを使って日時設定もできる。正確にストリームを分割するにはキーフレームを分割毎の先頭に挿入しなければならない。キーフレームが先頭に来ないとキーフレームが来るまで映像が乱れる原因になる。hlsmuxer のオプションと併用することで詳細に分割設定ができる。 -reset_timestamps 1を付けると2分割以降のファイルの PTS がリセットされて動画投稿サイト向けに分割したファイルの投稿が可能になる。 ffmpegApple HTTP Live Streaming(HLS)を扱う ffmpeg で指定秒ごとに分割する方法 フィルタ内で分割するなら。 詳細な分割設定ができる Segment 基コマンド 300

    詳細な分割設定ができる Segment | ニコラボ
  • N を使わない新しいニコ生用の rtmpdump と ffmpeg(librtmp) | ニコラボ

    N を使わない新しいニコ生用の rtmpdump と ffmpeg(librtmp) Posted on 2016年10月21日 (Updated on 2021年8月28日) in niconico, ニコニコ生放送 2019年5月23日より、従来の getplayerstatus からの rtmp は受信できなくなり、WebSocket 経由の rtmpならまだ受信できたが、2019年5月30日より公式の生放送以外 WebSocket 経由の rtmp は受信できなくなった。 ニコ生の録画と配信方法の歴史にあるように2013年11月14日から2019年5月23日までの仕様である、ユーザー生放送の生放送とタイムシフト、チャンネル生放送の生放送には-Nオプションが必要で、ユーザー生放送のタイムシフトの保存には放送時間分だけ時間がかかっている。この仕様に対応した-Nオプションではなく新しいオ

    N を使わない新しいニコ生用の rtmpdump と ffmpeg(librtmp) | ニコラボ
  • ニコ生の配信データを保存する rtmpdump のコマンド内容のまとめ | ニコラボ

    ニコ生の配信データを保存する rtmpdump のコマンド内容のまとめ Posted on 2015年5月13日 (Updated on 2021年3月7日) in niconico, ニコニコ生放送 現在のニコ生の録画方法は以下を参照。 ニコ生の新配信と録画方法について 以下の記事は旧配信向けで、現在の Flash Player を使わない HTML5 の HLS はこの方法とは異なる。そして、2019年5月23日のメンテナンス以降の配信では使えなくなった。 WebSocket 経由の rtmpならまだ取得できたが、2019年5月30日より視聴期限未定で公開されている過去の公式生放送と現在放送中の公式生放送以外 WebSocket 経由の rtmp は受信できなくなった。 2019年5月23日のメンテナンス以降の配信で getedgestatus で調べられる rtmp は廃止された模様

    ニコ生の配信データを保存する rtmpdump のコマンド内容のまとめ | ニコラボ
  • 1