どうも、こんにちは。江嵜です! 今日は HTML5 と JavaScript でビデオプレーヤーを作ってみましょう! 「Web でビデオプレーヤーなんて作ろうと思ったら、結構めんどくさいんじゃないの?」とお思いのアナタ! HTML5 からは全然そんなことないんです!ほんの数十分でビデオプレーヤーを作れてしまいますよ。 案ずるより産むが…で、とりあえずコード書いてみましょう! 今回作るもの 今回、こんな感じのものを作ってみましょう。 操作はシンプルに、動画を操作するための Start・Stop・Pause。 あとはフルスクリーン表示と、動画読み込み用のボタンを配置しました。 それと動画の下にあるプログレスバーですね。 こちらも操作可能ですよ。 コーディング! 今回は HTML, JavaScript, そしてデザインの為の CSS が必要ですね。 あと、動画選択前に表示しておく画像が 1 枚
以前にYouTube Player APIの基本的な使い方をまとめたので、今回は実際に使う時に便利そうなtipsをいくつかまとめてみました。 以前の記事はこちらです。 YouTube Player APIを使って色々やってみる ■目次 動画のループ再生 動画の自動再生 タイトルやコントロールバーを出さないようにする 動画再生の開始位置や終了位置を設定する 動画の画質を変更する 初期表示をサムネイルにする 背景動画にする 1. 動画のループ再生 動画のループ再生を設定する方法は2種類あります。 1-1. パラメータで設定する パラメータで設定する場合、loopとplaylistを使用します。 ■HTML <div id="sample"></div> ■JavaScript // IFrame Player API の読み込み var tag = document.createElement
五章第二回 CSSの構造このページの最終更新日:2018年7月29日 ご存知の通り、CSSは独自の文法を持っおり、したがって独自の構造を持っています。今回から、その構造と操作について解説します。 CSSStyleSheetCSSを構成するさまざまな要素はDOMでは全てオブジェクトで表されます。まずは、そのうちCSSStyleSheetという種類のオブジェクトについて解説します。 CSSStyleSheetは、CSSそのもので最も大きなまとまりで、 <!doctype html> <html> <head> <title>test</title> <style type="text/css"> body { background-color: aqua; } div { background-color: white; } p { background-color: yellow; } </
Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. The IFrame player API lets you embed a YouTube video player on your website and control the player using JavaScript. Using the API's JavaScript functions, you can queue videos for playback; play, pause, or stop those videos; adjust the player volume; or retrieve information about the video being played. You can
スマートフォン(ios、android)向けのウェブサイト・ウェブアプリを作る際に個人的によく使うhtml、css、javascriptの備忘録。 html関連 headタグ内での設定<!-- //デバイスサイズにあわせて表示領域を変更する --> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <!-- //電話番号のリンクを無効化 --> <meta name="format-detection" content="telephone=no"> <!-- //ホーム画面用アイコン --> <link rel="apple-touch-icon" href="icon.png"> <!-- //ホーム画面用アイコンの光沢を無効化する --> <link rel="apple-touch-icon
I have a form to upload files, and it should fire the submit after the file selection. On FireFox/Chrome it goes well, and submits the form after file selection, but I can't do this on Internet Explorer. Already tried with click/propertychange but nothing happens. Some code I already tried: $("#attach").attr("onChange", "alert('I changed')"); $("#attach").live($.browser.msie? 'propertychange': 'ch
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く