タグ

avrに関するanimistのブックマーク (2)

  • AE-ATmega/AVR: 8bit PWMの音 / PCM/WAVE再生 2013/04

    * はじまり * AVR 16MHz で PCM/WAVEファイル 44.1KHz/16bit データを読み出し * FatFs * 長周期の遅延 * SDカードの速度 * CPUの速度 * LPC1114FN28のPWM orz * ここまでの機能 * 可変速スロー、高速再生モード * はじまり 16MHzのAVR/ATMega328p+MicroSDカード+FatFsとマイコン内蔵のPWMから 音声データ(PCM/WAVE)を再生してみたのがこの動画。 動画のバックで流れている音楽が、AVRのFAST PWM(分解能8bit)で再生した実際の音です。 AT-AEmega基板も低価格なArduino Leonardoが出たので下火になった感じはする。 ターミナルベースでPCM/WAVE再生します。 ********************* PCM/Wave Player mode **

    AE-ATmega/AVR: 8bit PWMの音 / PCM/WAVE再生 2013/04
    animist
    animist 2014/12/01
  • 8ピンSDオーディオ・プレーヤ

    8ピンICで作るシンプルなオーディオ・プレーヤです。8ピンAVRのtinyX5シリーズ(ATtiny25/45/85)は、250kHzの高速PWM出力を2持っているので、かなり広い帯域のオーディオ信号の出力が可能です。そこで、これとSDメモリ・カード(SDC)を組み合わせてオーディオ・プレーヤを作ってみました。SDCはわずか4の信号線で制御できるので、8ピン・マイコンでも容易に制御することができるのです。tinyX5はその機能から主にSMPS等への応用を狙って設計されたマイコンのようです。 このプレーヤは配線数が極端に少なく手軽に作れるので、寝る前や起き抜けのちょっとした半田遊びには最適なプロジェクトだと思います。ブレッド・ボードなら10分もあれば実験できるでしょう。 右に製作した基板の写真を示します。記録メディアにはMicroSDを使用するようにしていますが、もちろん標準SDやMin

    animist
    animist 2014/11/09
    AVR でもいい音出てるなー。
  • 1