タグ

screenに関するanimistのブックマーク (10)

  • GNU Screenとtmuxのコマンド比較 - Qiita

    はじめに 端末作業には長年 GNU Screen を使っていてそれで事足りていますが、最近はターミナルマルチプレクサというと tmux のことを指すようですので、基的な操作方法くらいは知っておいた方が良いかなと思い始めた GNU Screen 使いのメモ書きです。思いついた時々で更新します。 コマンド比較表 表記について C-a は Ctrl を押しながら a を押すことを意味します M-v は多くの場合 ESC を押したあとに v を押すことを意味します。ESC は C-[ でも代用できます。 キーマップに割り当てられているコマンドについては括弧書きで併記します バージョンについて OS X の homebrew でインストールしたもので確認しています。 GNU Screen: 4.3.1 tmux: 2.1 用語 GNU Screen tmux

    GNU Screenとtmuxのコマンド比較 - Qiita
  • 仙石浩明の日記: ssh-agent を screen の中から使う方法

    GNU screen の バグ報告を行なう ついでに screen-devel ML に参加したら、 次のようなメールが ML に流れてきた: There is a much simpler solution http://www.2701.org/archive/200406150000.html The key is that SSH_AGENT need not point to a socket, it can point to a symbolic link to a socket. なるほど~ ssh-agent と通信するための UNIX ドメイン ソケット を指す (パス名固定の) シンボリック リンクを作るようにしておけば、 環境変数 SSH_AUTH_SOCK には、そのシンボリック リンクのパス名を 設定しておけば済むので screen の中で ssh を使うとき便利

  • cdd - screen の別WINDOWのカレントディレクトリに移動する zsh スクリプト - 2nd life (移転しました)

    現在は m4i さん作のcdd を tmux, bash, multi session +α に対応した - カワイイはつくれる のcddを使うのがオススメです。 screen を使ってると、別の作業している WINDOW のカレントディレクトリに移動したくなることってありませんか?私は月1000回ぐらいあります。で、毎回手動で打つのがめんどくさくなってきたので zsh スクリプト書いてみたら思っていた以上に便利だったので、汚いスクリプトですが公開します。 http://svn.coderepos.org/share/lang/zsh/cdd/cdd 使い方は、上記スクリプトを checkout したりダウンロードしたりしてから、.zshrc に autoload -U compinit compinit source ~/path/cdd # (cdd はこのファイル) するを追加します

    cdd - screen の別WINDOWのカレントディレクトリに移動する zsh スクリプト - 2nd life (移転しました)
    animist
    animist 2010/04/14
    とりあえず入れてみた。どのくらい使うかな。こういうのは覚えてれば使うんだが、そのためにはある程度の頻度で使いたくならないといけないわけで。
  • [from rtk2106] Open Tech Press | screenで遠隔教育

    先日、ちょっとした遠隔教育をする必要があった。Linux上でソフトウェアをビルドするデモを見せて欲しいと同僚が言ってきたのだ。問題は一つ。私が東海岸、彼が西海岸にいたことだ。さて、ビルドとインストールの方法をどうやって彼に見せようか。いくつかの候補を検討した結果、私たちはGNU Screenを使うことにした。 私たちが最初に考えた候補は、標準Unixユーティリティのscriptを使ってログをとるという案だ。しかしscriptはいくつかの問題点を抱えている。例えば、結果の出力がすさまじい(scriptは、キャリッジリターンや訂正を含めた何から何までを保存する)という、無視しがたい問題点がある。加えて、scriptではインタラクティブ性が完全になくなる。同僚が質問したかったり、説明を必要としたら、後から電子メールでのやり取りが必要になっただろう。これでは彼にとっても私にとってもイライラが募る。

    [from rtk2106] Open Tech Press | screenで遠隔教育
  • Screen - Kawamura's Wiki!

    単一のコンソールで複数の仮想画面を行き来して作業を行うことができるツール。 10個まで仮想的にShellを立ち上げたり、sshなどでログアウトしても、ログインすると作業中断時点の続きから進めたり出来る。 install # yum install screen 使い方 $ screen のあと Ctrl+a c, Ctrl+a 0, Ctrl+a n, Ctrl+a w, Ctrl+a ", Ctrl+a Ctrl+a などやってみる。 切り離しと再接続 Ctrl+a d で切り離したscreenセッションに $ screen -r で再接続。複数セッションがあるときは選ぶ

    animist
    animist 2009/03/07
    hardstatus 便利です
  • screen's Wiki - エスケープキーの選択

    screenのデフォルトのエスケープキーであるCtrl-aだが、変更している人は少なくない。自分がどんなソフトのどの機能を使うかに応じて上手に設定しよう。 以下に例と衝突する可能性のある他ソフトウェアの機能を挙げる。 Ctrl-a (screenのデフォルト) Emacsのbeginning-of-lineコマンド / 類似の操作体系を持つエディタ、シェルでの行頭への移動コマンドと衝突。 Ctrl-o Emacsのopen-line / Cannaの変換モード移行キー(�$,1vp正式名称?)と衝突。 Ctrl-q Emacsのquoted-insertコマンド / 各種端末のフロー制御(XON)と衝突 Ctrl-t Emacsの transpose-charsコマンド / viのインプットモードのインデント追加コマンド/ viのコマンドモードのpopコマンドと衝突。 Ctrl-z 各種端

    animist
    animist 2009/03/07
    エスケープキーの設定を何年ぶりかに変えてみた。指が慣れるのはいつだろう
  • screenのステータスバーを実行したコマンド名にする。 - zenpouの日記

    昨日最後に書いてた screenのステータスラインでウィンドウ毎に実行されている(された) プログラム名を表示する方法を紹介します。 実行すると↓の様になります。 [23:46] 0 vi 1 mongrel_rails 2 top 3 tail 4 autotest tail でログを流しつつmongrel_rails 起動したり、topでプロセスの動作確認しつつ viでプログラム弄るとやってるんですが、windowを切り替える時にどのウインドウで どの作業してたかわからなくなるので、こんなことしてみました。 あまり切り替えで役に立ったことないけど、 top実行したいけど、top用のウインドウ起動してないから^t cで作成してtopとかには 使えます。 というわけで必要な設定。 まず~/.screenrcから hardstatus alwayslastline "[%02c] %`%-w

    screenのステータスバーを実行したコマンド名にする。 - zenpouの日記
  • GNU screen いろいろまとめ。 - naoyaのはてなダイアリー:

    先日人力検索で GNU screen の設定TIPSについて質問してみたところ、かなーり役立つ設定とかをたくさん教えてもらうことができました。みなさん感謝。 そんで、教えていただいた通りにカスタマイズした結果、こんな感じのスクリーンショットが撮れました。MacOSX のターミナルです。 おかげさまでかなり便利になって作業効率が上がったと思います。いろいろ教えてもらったお礼とまではいきませんが、やった設定とかをはまりどころとかも交えて紹介してみます。名付けてリバースNDOメソッド。ちなみに、知ってる人にはごく当然のことが当たり前のように書いてるので、あんまり役に立たないかもしれません。 hardstatus alwayslastline で最終行にウィンドウ一覧を表示 これは今回の質問とは直接関係ないのですが、やるとやらないとでかなり使い勝手が違うので。 hardstatus alwaysl

    animist
    animist 2009/02/17
    便利なツールだけど覚えるのがちとメンドくさい、よね
  • rTorrentとScreenの組み合わせで構築する最強のtorrentダウンロード環境 | OSDN Magazine

    私は1台のサーバを常時稼働させ続けているが、こうしたものはtorrentをダウンロードするのに適した一種の理想的なシステムとも言えるだろう。唯一の問題は、このサーバはいわゆるヘッドレス環境、つまりモニタとキーボードを接続しない状態で運用していることだ。そうした障害を克服するにあたって私が採用したのがrTorrentというtorrentクライアントであり、これにGNU Screenを組み合わせることで、ターミナルセッションの切断後もrTorrentにダウンロード処理を継続させるようにしたのである。 rTorrentは、必要とされる機能をすべて備えたターミナル実行型BitTorrentクライアントの1つである。そのインタフェースはncursesベースで作られており、内部的にはlibTorrentで駆動されている。rTorrentのパッケージは、メジャーなディストリビューションにおける大部分のリ

    rTorrentとScreenの組み合わせで構築する最強のtorrentダウンロード環境 | OSDN Magazine
    animist
    animist 2009/01/25
    Linux の torrent クライアントは初めて使ったけどCUIのツールが充実してる環境っていいよなぁ、と思う。個人的には。
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2005-12-26)

    ● UTF8 環境 そうだ、京都(UTF8)に行こう!理由は3点。 Ajax は UTF8 でないと無駄な苦労が多い (半年我慢したけど諦めた) Debian の時期 sid の etch ちゃんはデフォルト locale が UTF8 になる (ので避けられない未来) screen で window 毎に別 encoding 指定できると知った (完全移行はまだ抵抗あるの) 1. システムへ locale の追加 まずは、「なまずの人」の情報を参考に locale を設定。 # dpkg-reconfigure locales [*] ja_JP.EUC-JP EUC-JP [*] ja_JP.UTF-8 UTF-8 (※ UTF-8をチェック) どのロケールをシステム標準の環境変数として設定しますか ? 从 ’w’)つ[なし] ja_JP.EUC-JP ja_JP.UTF-8 (※ デ

  • 1