タグ

はてなブログに関するankoroのブックマーク (100)

  • 先に予約投稿をするべし - 何かのヒント

    今週のお題は「ブログ初心者に贈る言葉」だという。 なぜか昔からブログは「続けるのが難しい」ということになっているが、それは誤解で、単に「毎日必ず書く」というハイペースが毎日は続かない、いつかは止まる、飽きる、というだけのことである。 これはマラソン大会で、最初だけハイペースで格好よく走って、後々になってどんどん順位が落ちる子とよく似ている。 そもそもの目標が高すぎるために、後になって「失敗した」「挫折した」「敗北した」という思いを抱きがち……。言ってみれば、ただそれだけのことではないだろうか。 それならもっと緩やかなペースにして「週に一度」「月に一度」「半年に一度」くらいで始めても誰も文句は言わないものだし、「月に最低一度」くらいのルールでやればいい。しかも、今年の12月くらいの分まではもう予約投稿できるのだから、早速しておけばいい。 余力があれば、ついでに来年の分や十年後くらいの分まで予

    先に予約投稿をするべし - 何かのヒント
    ankoro
    ankoro 2019/01/12
    ぜひ初心者は予約投稿をするべし。
  • はてなダイアリー終了の際、すべての投稿データをはてなブログに自動移行します - はてなダイアリー日記

    いつもはてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございます。8月30日にお知らせしましたように、はてなダイアリーを2019年春をめどに終了し、はてなブログに統合する予定です。 その際、すべての投稿データをはてなブログに自動移行することに決定しましたので、お知らせいたします。 はてなダイアリーをご利用の皆さまから、はてなブログに移行されなかった場合の投稿データの取り扱いについて、お問い合わせやご意見フォームからご要望をいただいております。ユーザーの皆さまにとってどのような選択が最適か、はてなダイアリー・はてなブログの開発チームでは、以前より議論を重ねてまいりました。 開発チームでは、ユーザーの皆さまが書かれた記事(投稿データ)は、今後も閲覧できることに加え、ご自身の意思で編集したり公開範囲を変更できる状態を維持することが重要だと考えています。はてなダイアリーを支えるシステムがレガシー化し

    はてなダイアリー終了の際、すべての投稿データをはてなブログに自動移行します - はてなダイアリー日記
    ankoro
    ankoro 2018/10/05
    はてなブログProでブログを10個書いている自分の場合は、どれかが強制的に消されそうでかえって恐ろしいです。
  • このブログは四歳 - 何かのヒント

    このブログが今日で四周年になるという通知が「株式会社はてな」から来た。 確かに最初の記事が2014年8月23日なので、四歳の誕生日が来たということになる。 https://hint.hateblo.jp/entry/2014/08/23/124549 このブログを四年間、チビチビ、細々と続けてきてPV数はどうかというと、書いても書かなくても一日200PVくらいである。最初は何とかして一日100PVくらいにでもなれば……、と憧れていたので贅沢な話だが、多いと言って自慢できるほどではない。 しかし一応の達成感のようなものはあるので、通知表でいうと5段階で3か4くらいにはなるのではないだろうか。そもそも4年も続くブログは、大人気にでもなればともかく、あまりないのだ。読者数は329人となっていて、これも少ないと嘆くほどでもなく「多い」と言って自慢するほどでもなく、実質は15~30人くらいのように思

    このブログは四歳 - 何かのヒント
    ankoro
    ankoro 2018/08/23
    id:reasongomainstream さん>回文春秋のご愛読有難うございます!私はどうしても、あれを読んだ子供たちに悪い影響を与えてしまいそうな気がします。
  • 一文日記:将棋は最もデスマッチに近い格闘技である - 何かのヒント

    将棋は最もデスマッチに近い格闘技である」という箴言風のフレーズが前々から記憶の隅に引っかかっており、しかしながらたまに検索しても何も見つけられないため、これはもう思い切って、自分が生み出したオリジナル名言ということにしてしまいたい誘惑と血闘しています。 プロレスデスマッチ血闘録 (B・B MOOK 1010) 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社 発売日: 2014/01/06 メディア: ムック この商品を含むブログを見る

    一文日記:将棋は最もデスマッチに近い格闘技である - 何かのヒント
  • ブログ休む教 - 何かのヒント

    この「よくねる教」というのはユニークで、入信したいと思わせますね。 fushigishiatsu.hatenablog.com そこで自分も「ブログ休む教」という宗教を考案してみました。 そもそも、ブログは書きすぎてはダメです。 最初だけは「毎日更新!」などと張り切っても、もってせいぜい数ヶ月です。 一年後にはほぼ書かなくなり、2、3年後には放置している人ばかりです。私が決めたのではなくて、現実がそうなっているのです。例外はほとんどありません。 長く書きたいなら、一週間が7日あるうち、せめて4日は休まないとダメ。これが「ブログ休む教」の教えであり、休むことの尊さを伝えるための宗教なのです。 休む日が4日、書く日が3日。 こうなって初めて4勝3敗で、勝ち越しです。 このペースで行くのが「ブログ休む教」の教徒なのです。 中には5日休んじゃった(5勝2敗)、6日休んじゃった(6勝1敗)という人も

    ブログ休む教 - 何かのヒント
    ankoro
    ankoro 2018/01/15
    #はてなブログ
  • 歳時記の俳句トーナメント - 何かのヒント

  • はてなブクマに「五七五」の分類が - 何かのヒント

    私はほぼ毎日のペースで変な回文を作っていて、それらの回文がブクマされた時に「テクノロジー」「暮らし」「学び」「エンタメ」などに分類されると少々まずい。だから一つ一つ「おもしろ」「ネタ」という区分に書き換えるのが日課になっている。 ところがいつの間にか「おもしろ」の中に「五七五」という項目ができていて、読んでみると見出しが五七五になってさえいれば何でもいいらしい。 はてなブックマーク - 新着エントリー - おもしろ - 五七五 ナポリタン、ソース継ぎ足し半世紀 テスト系自社製品を作りたい トランプの心が読めない北朝鮮 銭湯に入れ墨客が多い街 バイキング佐藤弁護士「恥ずかしい!」 などなど、鑑賞や解説を書いてみたいくらい五七五という形式は魅力的である。 www.huffingtonpost.jp 偶然短歌 作者: いなにわ,せきしろ 出版社/メーカー: 飛鳥新社 発売日: 2016/08/1

    はてなブクマに「五七五」の分類が - 何かのヒント
  • 何でも日記:自作すごろく用のブログを作った - 何かのヒント

    自作のすごろくゲームのことばかり考えていて、とうとうその話題のみのブログ「すごろくメモ」を作ってしまった。 ちなみにタイトルは「暮らしの手帖」の「エプロンメモ」へのオマージュである。 insurance-sugoroku.hateblo.jp ところで自作のすごろくを「 作って販売」まで行くのはかなり難しそうなので、 「ブログの読者を対象にレンタルしてみてはどうか?」 と思いついた。 このゲームはカード(約五十枚)と盤面(紙一枚)くらいしか使うものがないため、おそらく日のどこへ送っても送料は200円ほどにしかならない。 お金を振り込んでもらったり、確認するのは面倒なので、切手やはてなポイントの送信で「寄付」という名目にしてはどうだろうか。 これなら、借りる側は「自宅にある不要な切手を処分できたわ!」と喜べるのではないか。 まさに、Win-Winの関係ではないだろうか。 などとあれこれ考え

    何でも日記:自作すごろく用のブログを作った - 何かのヒント
  • 私がブログを書く理由 ベスト10 - 何かのヒント

    今週のお題「私がブログを書く理由」 ブログを始めるきっかけとなったエピソード、ブログを書くモチベーション、書き続けていて良かったこと……。あなたにとってブログは何ですか? 長年ブログを続けている人も、最近始めた人も、皆さまの投稿をお待ちしています。 「ブログを書く理由」と「あなたにとってブログとは何ですか?」は全く異なるお題ではないかと思うのだが、今回は「理由」を10位から1位まで挙げてみたい。 10位:遺言 「自分がもし急死でもしたら、このブログが遺言になってしまう」 と考えてゾッとしたことが何度かある。あまり親しい人にも話さないような、漠然とした考えや冗談も含めて、ここにある全ての文章は遺言ではないだろうか。 9位:メモ 単なる思いつきや未整理の発想をただ何となく書いている。そういうブログで私はありたい。 8位:再利用 以前「はてなダイアリー」時代に書いていた考えの断片や映画の感想をそ

    私がブログを書く理由 ベスト10 - 何かのヒント
  • シーズン1の終了 - 問い

    今回で百問目となり、皆様にご愛読いただいている「問い」のシーズン1は終了となります。 「不定期更新」と宣言しておきながら、ほぼ毎日のペースで問いかけてしまいました。 さて、ここで問題です。 シーズン2はいつから始まるでしょう? A.一年後 B.一ヶ月後 C.一週間後 D.一日後

    シーズン1の終了 - 問い
  • はてなブログで記事に表を入れる方法が分かりました! - 元アベンジャーのCOJ

    表の作り方 現在スクフェスのメドレーフェスティバルを、金銀報酬アップのアレンジをつけてプレイ中です。 そして今回も、以前に引き続いてライブ報酬で入手できたものをまとめようと考えています。 ただ、前回の記事は報酬を羅列しただけだったので、凄く見づらいものになってしまっていたんですよね。 motoavenger.hatenablog.com そこで、今回は表形式で作りたいと考えました。 まずは検索してみた 「はてなブログで楽に表を作る方法ってないのかなあ」 とネットで調べてみたところ、ありました! なんと、【|】で区切るだけで自動的に表の形になるとのこと。 記事のタイトル部分を作りたいなら【|】の右にアスタリスクを入れて【|*】の形にすれば良いとか。 こ、これは簡単すぎます! つまり以下のように文字を入力するだけで表が作れるわけです! |*クリア報酬|*コンボ報酬|*ランク報酬|*友達報酬1|

    はてなブログで記事に表を入れる方法が分かりました! - 元アベンジャーのCOJ
    ankoro
    ankoro 2016/03/19
    こんな便利な方法があるとは、夢にも思わなかった。
  • 何でも日記:宣伝効果満点の状況とは - 何かのヒント

    成り行きで今度、業(保険の仕事)関係の方でもブログを作ることにした。 このブログや目(id:ankoro)とは紐づけしない予定なので、知りたいという人は自力で探すか、私に連絡を下さい。 そちらのブログで書く話題は、火災、自動車、医療、がんなど損害・生命保険関連の話題だけではもたないし、詳しい商品説明はできない決まりになっているので、友人知人の経営するお店や会社の紹介、周辺地域の話題、読んだの紹介、ネットのニュース記事に対する考え等も書いていけば、月に15~20日分くらいは埋まりそうな感じである。 しかし何となく書く前から分かっているのだが、そこそこ穏当な内容にしかできないという縛りがあるので、どうしても退屈なブログにしかならない。 驚異の集客テク! 90日で鬼のように儲けるブログ術 作者: 林夏樹 出版社/メーカー: 中経出版 発売日: 2006/04/11 メディア: 単行 購入:

    何でも日記:宣伝効果満点の状況とは - 何かのヒント
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    ankoro
    ankoro 2016/02/24
    どこかで見たような文章があるなと思ったら、ホントに自分のブログだった。
  • 自分のお題 - はてなブログ ヘルプ

    自分のお題は、他のユーザーが参加できるブログの「お題」を自由に出題できる機能です。オリジナルの「お題」を作ってブログをもっと楽しく使いましょう。 自分のお題は、スマートフォンおよびアプリでは現状まだ提供していません。 新しいお題を出題する 自分のお題は、ダッシュボードの左側のメニューにある「お題をさがす」から開くことができます。このページにある「自分のお題を作成する」ボタンをクリックすると、お題を新しく作ることができます。応募期間を設けたい場合は、「期限を設定する」の項目にチェックを入れて設定してください。自分が作ったお題には、お題の出題者としてはてなIDが掲載されます。 お題作成画面 はてなIDごとに、1ヶ月間に10題までのお題を作ることができます。 作ったお題を削除するには ダッシュボードの左側のメニューから「お題」を開き、お題タイトル横の「編集」ボタンを選択します。そのページにある「

    自分のお題 - はてなブログ ヘルプ
    ankoro
    ankoro 2016/02/19
    マイお題
  • 何でも日記:「マイお題」を作ってみた - 何かのヒント

    オリジナルの「お題」を作って、ブログをもっと楽しく! 他のユーザーが参加できるブログの「お題」を自由に出題できます。【ヘルプ「マイお題」を参照】 「作成したお題」のタイトルをクリックすると、そのお題のページに移動します。お題のページで「このお題で記事を書く」をクリックすると、そのお題をネタに記事を書くことができます。 新しく「マイお題」というシステムができたので、早速やってみた。 とりあえず一ヶ月に十題までが限度とのこと。 気になる誤用 - はてなブログ 細部に神は宿る - はてなブログ 努力が報われた時 - はてなブログ 仕事で感じた達成感 - はてなブログ 誰も知らない私の秘密 - はてなブログ 人生の最後にべたいメニュー - はてなブログ 偶然にしては出来すぎている実話 - はてなブログ ブログを通じて知り合った人たち - はてなブログ 【依頼】こんな感じのブログがあったら教えて

    何でも日記:「マイお題」を作ってみた - 何かのヒント
  • 「承認欲求・コンプレックス」みたいな批判の仕方はあまりにもダサいし害なのでもうみんなやめて欲しい - サササササーカス・ディディディディディスコ

    ブログやツイッターで好き勝手発言していると必ずと言っていい程こういった類の言葉をぶつけてくる輩がいる。たった今書いたこの50文字と句点ひとつに対してすら「図星乙www顔真っ赤で反論乙www」という野次が飛んできているのは容易に想像がつく。こういう発言を繰り返す人はただインターネットにおいてマジョリティとされている言動を永久に選びとっているだけで全部がパターン化していて嫌気がさす。思考が止まりきっている。 別に僕に向けられた言葉だからという理由で嫌悪している訳じゃない。文章の意図を読み取る気が一切無い上に、あまりにもワンパターンでまるでbotの様に同じ事しか言わない彼らが怖いのだ。いよいよ彼らが打ち込んでいる文章に一切の意味などない気がしてきてしまい、最終的にただの文字列としてしか認識出来なくなってしまう時もある。ただの”フォント”という感じ。 まずそもそも僕は承認欲求を満たす為にインターネ

    「承認欲求・コンプレックス」みたいな批判の仕方はあまりにもダサいし害なのでもうみんなやめて欲しい - サササササーカス・ディディディディディスコ
    ankoro
    ankoro 2016/02/09
    「もっと素直に選びとれ!逆側の沼に嵌まるな!これはもうダサいというより頑張れ!頑張れだ!」
  • 何でも日記:ブログへの反応 その1 - 何かのヒント

    大抵のブログには反応がほとんどない。幸いなことに私の書いている幾つかのブログは、コメント欄で罵り合いの大喧嘩になりましたとか、毎日必ず嫌味なことを書かれてしまいますといったトラブルは無いものの、褒められるとかバズるといったことも少ない。 たまには反応もあるのだが、普通の読者にはそれが認識されない(ほとんどできない)ケースが多いのではないかと思うので、珍しい例を含めつつ幾つか紹介してみたい。 まずは三木清の「人生論ノート」に関する記事。 akiu.hatenablog.jp これは私の書いた記事がきっかけで「人生論ノート」を知ったというもの。 hint.hateblo.jp 私の場合、誰かに何かを薦めても歓迎されたことが少ないので、こういう反応があるとやはり嬉しい。 もう一つは、今年から始めた「問い」というブログに関する反応である。 questions.hateblo.jp このブログは「新

    何でも日記:ブログへの反応 その1 - 何かのヒント
  • 何でも日記:謹賀新年 - 何かのヒント

    読者の皆さん、 (パカッ) あけましてお目でとうございます。 今年からノーマルな日記のタイトルは「何でも日記」とします。 更新のペースはこれまでの通り、概ね「月・水・金」とします。 年も何卒よろしくお願い申し上げます。 あわせて、 proverbs.hateblo.jp questions.hateblo.jp 新設の二つのブログもよろしくお願い申し上げます。 トピック「年末年始の風景」について

    何でも日記:謹賀新年 - 何かのヒント
    ankoro
    ankoro 2016/01/01
    あけましておめでとうございます。
  • 今年一年のまとめ/よく読まれた記事とキーワード検索 - おのにち

    こんにちはみどりの小野です。 もう年の瀬ですね、今年は多分これが最後の記事。 新米ブロガーとして、はてなブログで楽しく過ごした一年間を振り返りたいと思います。 2015年1月14日に開始したこのブログ、記事数は184件、読者321名になりました! 記事数の少なさに改めて愕然としております(´・ω・`) こんなぼちぼち更新ブログを読者登録してくれた皆さま、当にありがとうございます! 言及もこの一年で80件程頂きました。 十二月は見落としてた言及もあって慌ててコメントしたりもしましたが(当に申し訳ない…スマホの通知だけだと見落としますね)、大変有り難いことです。 はてなの言及文化楽しいよ! なお、今年は怖い目には会いませんでしたが、手斧もまたはてな文化として認識し、気を引き締めて書いていきたいと思う所存であります…。 よく読まれた記事ベスト5 まずは今年よく読まれた記事をPV順に五位まで紹

    今年一年のまとめ/よく読まれた記事とキーワード検索 - おのにち
    ankoro
    ankoro 2015/12/30
    「銭や!銭に目がくらめばできるんや! 」 やる気にさせてくれるお言葉です。
  • 2015年 わたしの一大ニュース - 何かのヒント

    お題「2015年 わたしの一大ニュース」 このブログの年内の更新は今日で最後なので「2015年 わたしの一大ニュース」というお題を使うチャンスも最後になってしまう。 「お題スロット」は「自分の都合に合うまでガチャガチャやり続ける!」をモットーとしている私としては、このお題は今ここで拾うしかないのであった。 個人的には色々あった年だがそれはそれとして、はてなブログをあれこれ読んでいてアッと思ったニュースとしては、 kasa1121.hatenablog.com ↑この「島根、喫茶店のマスターが打たれ強く生きられるまで」が急に終ってしまったことが挙げられる。 毎回、更新されるのを楽しみにしていたブログだったので「更新はせず、過去ログも消す」という終わり方は堪えた。お子さんの写真や周囲の風景など、いろいろと残せない物や理由があったのかもしれないが、ほぼ全てが無くなるというのは少々厳しい。あるいは

    2015年 わたしの一大ニュース - 何かのヒント
    ankoro
    ankoro 2015/12/30
    id:fktack さんは消す前に、KADOKAWA と はてな が運営する新・小説投稿サイト「カクヨム」に投稿するべきです(今までの分を全て)。そしてライトノベルと戦ってください。