2025年1月31日のブックマーク (11件)

  • #らーめん再遊記 12巻 評論(ネタバレ注意) - #AQM

    「ジャンルのお作法」 というものがあります。 ja.wikipedia.org 「推理小説」というカテゴリーほどの歴史(更にその後発展し派生しているんだそうです)はないので明文化されていませんが、「グルメもの」というカテゴリーにもある種の定型・お作法がなんとなーく存在します。 名料理店の後継者問題、後継をめぐって家族が骨肉の罵り合い、「調停者」たる主人公が、ある時はたまたま通りがかり、ある時は依頼され、美味しい料理のアイデアのウルトラCでダイナミックにドラマティックに解決。 美味しい料理はあるいはわだかまりを解消し、あるいは私欲を抑制し、あるいはピュアだった頃のノスタルジーを刺激して、人と人とを繋ぐパワーを持ち、家族は再び絆を取り戻し、力を合わせて再出発する… 「後継者争い」以外でも、 「バラバラになりかけた家族や仲間の絆を、美味しい料理が再生させる」 は定番パターンです。 まあ美談ですね

    #らーめん再遊記 12巻 評論(ネタバレ注意) - #AQM
    anmin7
    anmin7 2025/01/31
    ラーメン三銃士を踏まえたヤツですよね
  • 少子化は「産まない女」ではなく「選ばれない男」が多すぎ問題

    出生数70万人割れでその半分が女性だとして生まれる子供の数が少ないとか女に産ませろ言ってる人らグロい。愚かすぎる。 少子化は「産まない女が多すぎ」問題ではなく「選ばれない男が多すぎ」問題だからだ。 こんな男と生活を共にして妊娠出産という巨大な身体&人生リスクを負いたくないと女性が思うような男性が多すぎるからだ。 田舎が高齢化し衰退していくのと同じ。日経済とも相似。 昔は上手くやれてた日スゴイのまま時代遅れで思考停止し、変化の努力をせず周辺国より衰退している。 「女のわがまま」ではない。「老化した思考停止」由来の「男の甘ったれ」が原因なのだ。 もう先進国の人口はそういらない。なぜなら経済環境負荷が高いので。 だから能的に先進国の女は子どもを産みたがらないし、何らかの点で優れた男性の遺伝子しか求めない。 そして「優れた」の基準は「カネもうけ」より「共同生活における人間性」にシフトしている

    少子化は「産まない女」ではなく「選ばれない男」が多すぎ問題
    anmin7
    anmin7 2025/01/31
    単純に一般ワーカーに経済的や時間的な余裕を与えなかったこの国の上層部や経営者層、不労所得層が原因だね。
  • 有名すぎないけどいち推しのドラマ(国内)

    教えて できれば10年以内の作品で 海外ドラマが流行ってるしみんなそっちを見るけど どうしても作業用に流すには日のドラマが合ってて、それ以外見れない。 しかし面白いドラマに当たる確率があまりにも低い。 ほとんどつまらん。 話が面白く続きが気になるドラマが、一番作業が進む。 おすすめが当に知りたい。 以下におすすめも書いとく。 「僕たちがやりました」 →アホみたいなノリで、ちょっと脅かすつもりで隣のヤンキー高校に爆弾を仕掛けたら 予想外の大爆発を起こしてしまい、死傷者多数に。軽いノリから始まって犯罪者として逃げ惑うことになる。 「デート~恋とはどんなものかしら」 →くそみたいなタイトルだが脚はリーガルハイ・コンフィデンスマンの古沢良太。 東大アスペ才女とニート青年が絶対にこいつとだけは恋愛したくない!って言い張りあうやつ。 カプ萌え+脚家の視点が面白い良作 「山田孝之のカンヌ映画祭」

    有名すぎないけどいち推しのドラマ(国内)
    anmin7
    anmin7 2025/01/31
    デート面白かったよな! 同年だと「問題のあるレストラン」とかかな。劇場版あるから有名作として除外されそうだが「奥様は、取り扱い注意」とかが好きだな。
  • 第3話 - WIXOSS-ウィクロス-|タカラトミー

    ©TOMY ©LRIG/Project WDA ※サイトに掲載されている、 画像及びテキストデータ等の無断転載はお断りします。 ※掲載の画像は全て開発中のものになります。 実際の商品とは異なる場合がございます。

    第3話 - WIXOSS-ウィクロス-|タカラトミー
    anmin7
    anmin7 2025/01/31
    あれか、自分で絵を描いてルリグにするキャンペーンあったよな。
  • ヒガシマルうどんスープって実際どうなの?

    [追記]的外れなブコメやコメントがあるから追記するけど、最初に書いた通り、私が使ったのは「ゆでうどん」なのよ。ゆでうどんってのはスーパーとかで売ってる透明な袋に入った柔らかいうどんで、袋に「ゆで」と書いてある。うどんがもし乾麺や生麺だったら茹で汁はうどん粉が溶け出して白濁しドロドロになるからそれをスープには使えない。しかし「ゆでうどん」はあらかじめ既に少し茹でられていて、自宅で2から3分茹でればべられるようになっている。その茹で汁はサラサラで透明であり、冷凍うどんの茹で汁と変わらない。一度ゆでうどんで釜揚げうどんを作ってみたが、茹で汁が余りにもサラサラ透明で味的にも全く釜揚げ感がなかった。自分で釜揚げうどんを作るなら生麺か乾麺でなければ駄目だと痛感した。 つまり、ゆでうどんの茹で汁は冷凍うどんのそれ同様にスープに使っても大して味に変化はないし、味が極端に落ちる訳ではない。 そもそも、鍋の

    ヒガシマルうどんスープって実際どうなの?
    anmin7
    anmin7 2025/01/31
    わかる。俺もヒガシマルうどんスープは500mlで使う。
  • 茶碗に茶ぁ入れてるやついる?

    いねえよなぁ!?

    茶碗に茶ぁ入れてるやついる?
    anmin7
    anmin7 2025/01/31
    食べ終わったら茶を注いで漬物でこそげ洗って飲んで済ますのが禅寺の作法と聞いた。
  • 愚痴三景 - てのひらを、かえして

    今朝からはどうしても必要があって屋外での作業に従事していた。雪がちらつく天候でのこと、指先はかじかむし、鼻水が垂れてきてとてもつらい。やっているうちに指に力が入らなくなって道具を取り落としたのがとてもつらかった。 作業を終えて屋内に戻っても手洗い場は温水がでる蛇口などなくて粉石鹸で手を洗おうにもキンキンに冷えた冷水なのでこれもつらい。せめてぬるくていいから温水がほしい。粉石鹸はありがたい。そこいらへんのハンドソープと違い、粉の状態で指紋や指のしわの間に入ってしっつこい塗料や酸化して粘度が上がった機械油なんかを根こそぎ追い出してくれる。コロナとかインフルエンザとかもイチコロだと思う。もちろん皮脂もイチコロなのでハンドクリームを塗っておく。現場で働いてるおじさん、結構ハンドクリーム塗ってる。 田舎のはずれにある工場に届く弁当なぞに期待する方が悪いのだが、いくらなんでもミートソーススパゲティとス

    愚痴三景 - てのひらを、かえして
    anmin7
    anmin7 2025/01/31
    分量雑でいいかと書いたら物言いがついた。ドボドボドボドボってくらいです。だいたいそれぞれ100mlくらい。本文も書き直そ。
  • 保険証は体がまともに動かせない人ほど使用頻度があがるのに、すべてマイナンバーカードに変更させて暗証番号を入力させる運用には原理的な無理がある - 法華狼の日記

    マイナンバーカードの事実上の強制に動いた人々は、急いで診察してもらいたい状況でマイナンバーカードの暗証番号入力にてまどるような経験はないのかもしれないが。タッチパネル方式になると指のまがった老人ではねらったところを押せないし、押しても反応しないことがしばしばある。 顔認証システムにしても、システムそのものの信頼はさておくとしても、新型コロナ禍の記憶も新しくインフルエンザが爆発的に流行した現在を思えば、短時間でも病院でマスクをはずすことに抵抗がある。 ……ということを実感する出来事が最近あった。 一応、マイナンバーカードの利便性をもとめる意見そのものは否定しない。しかし、さまざまな機能をひとつのカードに集約することが秘密を保持する必要性をあげているともいえる。 既存の保険証を廃止する理由として不正利用をあげる意見があり、その根拠となる不正利用の統計すらないという反論もあるわけだが、そもそも医

    保険証は体がまともに動かせない人ほど使用頻度があがるのに、すべてマイナンバーカードに変更させて暗証番号を入力させる運用には原理的な無理がある - 法華狼の日記
    anmin7
    anmin7 2025/01/31
    暗証番号の入力を求められた事はないが、不健康な人間が不利になる状況はあるよな。
  • Q.心臓外科医と結婚したらどうなる?A.家族が風邪を引いた時「コイツほんとに医者かよ?」と疑うくらい使い物にならない

    Yuki Ikeno❓大動脈外科医 @IkenoYuki Q. 心臓外科医と結婚したらどうなる? A. や子どもが風邪をひいたときに『コイツほんとに医者かよ?』って疑うくらいには全く使い物にならない 2025-01-29 20:25:51

    Q.心臓外科医と結婚したらどうなる?A.家族が風邪を引いた時「コイツほんとに医者かよ?」と疑うくらい使い物にならない
    anmin7
    anmin7 2025/01/31
    そもそも風邪で役にたつ医者がいるのかどうか疑問だ
  • 「京アニ事件」報じられなかった被告の病的体験

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「京アニ事件」報じられなかった被告の病的体験
    anmin7
    anmin7 2025/01/31
    “もし彼に家族や親密な関係の友人がいたなら”その人たちに粗暴な態度をとるんですよ。そうやって周囲が離れ、また本人も周囲から離れるんです。
  • メンタルヘルスを悪化させる「ドゥームスクロール」と有益な情報収集をどうやって区別すればいいのか?

    SNSなどで、ストレスを感じるようなニュースを延々と追いかけてしまうのは「ドゥームスクロール」と呼ばれ、精神衛生上よくない行動だといわれています。しかし、世間で起きている事件や社会問題に関心を持ち、積極的に情報収集することは有意義で、情報化社会では不可欠でさえあります。不健全なニュースの過剰摂取と健全なニュースの消費との間に線引きをする方法について、専門家が解説しました。 When news is stressful, how do you balance staying informed with ‘doomscrolling’? https://theconversation.com/when-news-is-stressful-how-do-you-balance-staying-informed-with-doomscrolling-248017 オーストラリア・フリンダース大学で

    メンタルヘルスを悪化させる「ドゥームスクロール」と有益な情報収集をどうやって区別すればいいのか?
    anmin7
    anmin7 2025/01/31
    ポジティブな情報を読みすぎる方がメンタルに悪いよ