タグ

2010年1月28日のブックマーク (7件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 【10/01/25】「脳科学神話」の神話 (脳科学者はかく稽ふ)

    「科学的知見に関するマスコミ報道には,十分に注意が必要」といった主旨のことはこの欄で明示的あるいは非明示的に言及してきたが,「メタ情報・報道」に関しても同じことを言うしかないので,かなり疲れるが,社会的に問題なので・・・。 読売新聞が「右脳・左脳、ゲーム脳・・・脳科学の「神話」ご注意」というネット記事を出した(1月23日)。 そこで取り上げているのは,各種脳科学的言説に関する批判的報道で,メタ報道の典型だが,その報道自体のレベルが低く,唖然とする。 (以下,茶色はその記事からの引用) 脳に関する気になる話は、研究結果を拡大解釈した俗説も少なくない。 経済協力開発機構(OECD)は、こうした俗説を「神経神話」と呼ぶ。典型的な例として「〈論理的な左脳〉と〈創造的な右脳〉」というような単純な区分けと、3歳児までに豊かで多様な刺激を与えた方が頭が良くなるという「3歳児神話」の二つをあげる

    anomy
    anomy 2010/01/28
    感情レベルで澤口氏を応援する気持ちもあるが、科学的議論のレベルでviking氏の意見に賛成。脳機能障害の当事者がわかりやすい処方箋に飛びついてビリーバーになるのは仕方ないかもしれないが、科学者がそれではなあ。
  • 高校国語問題作成素材 - 自己責任論の一つの帰結――自己責任というしんどい社会と竹中平蔵元経済財政政策担当相の貧困対策

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 疫学批評:高齢者の運動で、認知機能の低下予防。

  • 他人は思い通りにはならない - よそ行きの妄想

    勝手にこしらえた自分ルールを押し付けても、他人というものはなんの理由もなくそれに従ったりはしない。 デール・カーネギーは、他人を動かすために我々ができることは、十分な動機を与え、自ら動きたくなるような気を起こさせる以外にはないと言った。そのとおりである。 こんなことは今どきアタリマエといってよく、得意げに吹聴したところでうんざりされるのが関の山といった類いの話ではなかろうか。 ところが、そんなアタリマエのことも忘れ、多くの人が他人の行動について、何故言うとおりにならないのかと憤ってしまう局面がある。 子育ての局面である。 「はやく寝なさい」、「お風呂に入りなさい」、「静かにしなさい」、そして「どうして言うことを聞かないの」。 冒頭に記したような前提に立てば、こうした言わば「命令」をしたところで、なんの効果もないということを我々はすでに知っているはずである。 その証拠に、我々は大のオトナを相

    他人は思い通りにはならない - よそ行きの妄想
    anomy
    anomy 2010/01/28
    発達障害関係で書いたが、他人の人格をロボトミーや薬物で操作するように育児や教育で外圧的に人格形成をすることはできない。それができると思ってるなら、単なるエゴだ。全く同意。
  • 医学都市伝説 | 未だアスペルガー・ADHDを知らず

    スミルノフ先生のブログでこういう記事が紹介されていたので読み、今でもこうした「社会が障害を規定する」というような考え方が生きているんだなぁと感心する。スミルノフ先生の論調は、それに対する「はてブ」コメントに、フーコーやら中井久夫についての言及がやたらに多い事への感想に移るのだが、全くその思いには同意するしかない。 ホント、疾患の社会性なんてテーマで中井やフーコーを出してくるってどんな連中なんだよ。お前らみんな人文社会系の研究者か、と言いたくなる。私も短い間医学部学生を教えていたことがあるが、そこそこの偏差値が要求される筈の医学生に、社会歴史関係の結構有名な学者の名前やその学説を紹介しても、当惑以外の反応が返ってきたことはない。 しょうがないので、症例として漱石なんかを出すがそれもダメ。大衆文学なら良かろうかと、大量殺人の関連で、横溝正史の「八つ墓村」を例に出してもきょとんとしている。連中に

    anomy
    anomy 2010/01/28
    「現象それ自体を真摯に眺める」と言う態度をまず保たれては←その通り。病人当人の立場で見れば診断名にこだわるのは意味が無い気が。現存する症状ベースで考える。「落ち着くことが困難な脳機能障害」と書いても。
  • 適量の飲酒は認知症を減らす(3月2日/ドイツ) - 認知症なんでもサイト

    2022年2月16日 0:00〜15:00(予定) メンテナンス時間の終了後にアクセス可能となります。

    anomy
    anomy 2010/01/28
    運動の脳への効能。認知機能低下を防ぐようだ。