タグ

2012年9月17日のブックマーク (3件)

  • 寝る子は脳も育つ? 「海馬」体積大きく、東北大チーム研究 - MSN産経ニュース

    睡眠時間の長い子供ほど、記憶や感情に関わる脳の部位「海馬」の体積が大きかったことを、東北大の滝靖之教授らの研究チームが17日までに突き止めた。研究成果は18日から名古屋市で開かれる日神経科学大会で発表する。 研究チームによると、うつ病や高齢者のアルツハイマー病患者で海馬の体積が小さいことが明らかになっており、滝教授は「子供のころの生活習慣を改善することで健康な脳を築ける可能性がある」としている。 研究チームは平成20年からの4年間、健康な5~18歳の290人の平日の睡眠時間と海馬の体積を調査。睡眠が10時間以上の子供は6時間の子供より、海馬の体積が1割程度大きいことが判明したという。 滝教授は東日大震災後、宮城県内の被災者の健康状況も調査しており「十分な睡眠を取れずストレスを感じたことが、子供の脳にどう影響を与えるか見ていかなければ」と話した。

    anomy
    anomy 2012/09/17
    ここから「寝ない子は脳が育たない。睡眠障害は夜中までケータイやスマホやPCやテレビの画面を見ていることも一因」と続けてIT害悪論を言い出す人が出てくるでしょうか。
  • 老人の筋トレ代まで払わされる若者 怒りの一票を投じよとの声 - ガジェット通信

    野田佳彦首相は消費税増税について、記者会見でこう語った。「未来を搾取するというやり方はもはや通用しない。今回は給付、負担、両方合わせて世代間の公平を図るという理念のもとで法案をまとめさせていただきました」。しかし、現実の政策は明らかに「若者軽視」だ。政治家たちが票のために「老人重視」する現状をジャーナリストの武冨薫氏がレポートする。 * * * 「世代間の公平」と「子孫にツケを残さない」というのが、野田首相の増税を正当化するマジックワードだった。しかし、増税による税収が「高齢世代」と「子育て世代」にどう配分されるかを見るとそれがウソだとわかる。 消費税増税によって得られる13.5兆円のうち、社会保障に回るのは2.7兆円(残りの大部分は国債発行を減らすための財源)。そのうち「子育て支援」は7000億円だが、施設整備などを除くと、待機児童対策の3000億円と放課後児童クラブ拡充の1000億円

  • http://bukupe.com/summary/6294

    http://bukupe.com/summary/6294
    anomy
    anomy 2012/09/17
    業務委託契約=下請け=ノマド(笑)。業務委託契約はすき家の脱法行為と同じ。ノマド(笑)を誘うステマ認定。下請けを増やしたがるのは正社員制度をなくして人件費総額を減らすのが目的。