タグ

記憶に関するanother931244のブックマーク (8)

  • 記憶力を高める手軽なテクニック、それは「セルフイマジネーション」

    ► 2024 ( 263 ) ► 09/08 - 09/15 ( 2 ) ► 09/01 - 09/08 ( 7 ) ► 08/25 - 09/01 ( 8 ) ► 08/18 - 08/25 ( 7 ) ► 08/11 - 08/18 ( 8 ) ► 08/04 - 08/11 ( 8 ) ► 07/28 - 08/04 ( 7 ) ► 07/21 - 07/28 ( 7 ) ► 07/14 - 07/21 ( 8 ) ► 07/07 - 07/14 ( 7 ) ► 06/30 - 07/07 ( 7 ) ► 06/23 - 06/30 ( 7 ) ► 06/16 - 06/23 ( 7 ) ► 06/09 - 06/16 ( 7 ) ► 06/02 - 06/09 ( 7 ) ► 05/26 - 06/02 ( 7 ) ► 05/19 - 05/26 ( 9 ) ► 05/12 - 0

    記憶力を高める手軽なテクニック、それは「セルフイマジネーション」
    another931244
    another931244 2016/07/13
    ファインマンテクニックと似てる。自分の日常と結びつけるのがカギかな。 あと子供にもわかる説明。
  • ポジティブ日記と視覚の活用。大事なのは自己成長の加速~『覚えない記憶術』 - 猫のメメとモエ

    古いアルバムを開いて何年も前の写真を見れば、「これは高校一年の時の夏休み!」などとすぐ思い出せたりしませんか。 私たちは体験の99%を忘れてしまいますが、きっかけさえあれば、多くの出来事を思い出すことができます。 人間の記憶というのは、「想起」(思い出すこと)は障害されやすいのですが、「記憶そのもの」は、脳の奥底に、しっかり保持されているのです。 今回のキーワードは、「何のために記憶するのか」。 こんばんは、ラブです。 「記憶している」とは「想起できる」こと 記憶を想起する「きっかけ」、つまり「記憶の牽引」さえあれば、簡単に記憶を想起できます。 アルバムの写真、以前に書いたの感想、メモやノートなどは、格好の「記憶の牽引」です。 一年前に読んだの内容は、とっさには答えられなくても、以前書いた「感想」に目を通せば詳細が思いだせれば、「記憶している」ことと実質的には同じではないでしょうか。

    ポジティブ日記と視覚の活用。大事なのは自己成長の加速~『覚えない記憶術』 - 猫のメメとモエ
    another931244
    another931244 2016/07/06
    Onenoteで英語の日記を付け始めてみる。 スタイラスペンを使って図も入れる。
  • 仮眠と分散で脳のパフォーマンスを上げる!~『覚えない記憶術』 - 猫のメメとモエ

    記憶のためには、6時間以上の睡眠が必要と入っても、残業もあったりして難しいことも多いものです。 そこで使えるのが「仮眠」。 ドイツのリューベック大学では、被験者にイラストを覚えさせ、仮眠したクループと仮眠しないグループでテストしました。 今回のキーワードは、「仮眠」と「学習計画」です。 こんばんは、ラブです。 仮眠が記憶の定着に影響する リューベック大学では、半分の被験者に15種類のカードを記憶させ、40分後にかく乱のために少し違うカードを覚えさせました。 もう半分の被験者グループには、40分の軽い睡眠をとらせた後にカードを記憶させました。 そして、最初に覚えたカードについてテストをしました。 すると、睡眠をとらなかったグループは60%の正解率であったのに対して、睡眠をとったグループは85%の正解率となりました。 また、脳の画像分析の結果、睡眠によって記憶の長期保存が促されたことが分かりま

    仮眠と分散で脳のパフォーマンスを上げる!~『覚えない記憶術』 - 猫のメメとモエ
    another931244
    another931244 2016/06/26
    1, 3, 7, 30日後に復習する。 ノートに日付書いといて、チェックボックス付けて復習する。
  • 忘却曲線を使った記憶に確実に残せるメモアプリ「reminDO」を公開しました! - reminDO開発日記

    reminDO(リマインドゥ)というサービスを公開しました。 reminDOはあらゆる情報を忘却曲線と間隔反復を使って記憶に定着化させるためのアプリ+WEBサービスです。 簡単に言うと、記憶に特化したTODOリストのようなものです。 AppStoreで見る | WEB版(PC, Android用) なぜ、このサービスを作ったのか?このアプリを絶対に使うべき理由等について読んで頂ける方は長文ですが以下も御覧ください。 このサービスを作った背景 私自身、日々大量にあふれるニュースやWEB、書籍などの情報に触れていますが、よい情報もただその時に読んで「なるほど」と思うだけで、1週間後、どころか翌日にはほとんど忘れていたりします。 英単語や熟語、知らなかった言葉が出てきても学生さんでなければテストに出るわけでもないし、覚える仕組みもないからそのまんま忘れてしまう。 を読んでマーカーを引いても見返

    忘却曲線を使った記憶に確実に残せるメモアプリ「reminDO」を公開しました! - reminDO開発日記
  • 忘れるとは?「記憶にございません・・・」の3つのパターン

    最近、オヤジの物忘れがひどいので、よくこんなことを考えてた。 ・よく「物忘れ」って言うけど、そもそも忘れるってどういう仕組み? ・人はなぜ忘れるんだろう? ・物忘れがひどいって、いわゆる認知症? そこで、今回は「物忘れとは?」ということについて調べたので、以下のことを説明しながら書いていこうと思う。 もくじ ・記憶の過程と忘却 ・物忘れと健忘症の違い ・物忘れと認知症の違い ・記憶にございません・・・の3つのパターン 興味がある人は、どうぞ最後までお付き合いください。 記憶の過程と忘却 「物忘れ」とはどういうものか知るためには、まず記憶の過程を知っておく必要があると思った。 記憶は以下のようなプロセスで進むそうだ。 記銘(符号化) 五感で感じた情報を人間の記憶に取り込める形式にして憶えること。 保持(貯蔵) 記銘により取り込んだ情報を保存しておくこと。短期記憶と呼ばれる貯蔵と長期記憶と呼ば

  • 効率の良い勉強方法とは?受験や資格勉強で集中できない人は必見です! | スキルアップ堂

    受験や資格取得などで、勉強をしている人は多いでしょう。でも、思うように記憶できないことってありますよね。人の記憶は忘れるように出来ていますから、覚えられなくても仕方ない部分もあります。 しかし、ちょっとしたコツを知っているだけで、驚くほど効率よく記憶することができるようになります。短時間の勉強であっても、効果を得ることができますから知っておいて損はしないでしょう。 ここでは、誰でもできる効果的な勉強法を紹介します。 スポンサーリンク なぜ、人は覚えられないのか? ある有名な研究として、「エビングハウスの忘却曲線」というものがあります。これは、人が記憶をしてから、時間とともに忘れていく仕組みを解明したものです。この研究によると、以下のような結果が得られました。 20分後:42%を忘却する 1時間後:56%を忘却する 1日後:74%を忘却する 7日後:77%を忘却する 1か月後:79%を忘却す

    効率の良い勉強方法とは?受験や資格勉強で集中できない人は必見です! | スキルアップ堂
  • 君もシャーマンになれるシリーズ27 ~脳回路の異常が幻覚を引き起こす~ - 生物史から、自然の摂理を読み解く

  • 記憶力は、テクニックで改善する - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    私は、記憶力があまりよくありません。 だから、メモをしたりノートに書いたりしています。 そして、このブログも書いておいて、あとで読み返せるようにと思って書いているところがあります。 ただ、それでも、記憶力がよくなることはありません。 最近、記憶力のを読んでから少し改善しています。 記憶のテクニック まずは、こちらのが参考になりました。 『ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由 作者: ジョシュア・フォア,梶浦真美 出版社/メーカー: エクスナレッジ 発売日: 2011/07/29 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 29人 クリック: 1,964回 この商品を含むブログ (27件) を見る ジャーナリストの人が、1年で全米記憶力チャンピオンになって

    記憶力は、テクニックで改善する - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 1